2009.10.25 (Sun)
昼近くまで寝てしまいました。
昼にはきゅうりのサンドイッチを作ってみました。
サンドイッチってなかなか食べないので
新鮮です。
今日はガル蔵さんと結構遊びました。
肩アーマーで詰まっていても進まないので
良いアイディアが浮かぶまで
他の部分を進めます。

肘部分をアトハメにします。
片方の軸を切り取って一方へ接着します。
これだけでは不十分です。
片側の丸モールドを切り取ります。

これで肘部分で外すことができるようになります。
丸モールドは前腕部分へ
接着してしまいます。

これでキットでは挟み込みだった部分を
回避できます。
ここは挟み込みでも良かったような気もしますが。
もう一つ腕ではアトハメしたほうがいいところがありますね。
前腕から生えている手の部分です。

挟み込みですが、受けの一部を切り取って
塗装後にはめ込めるようにします。
アトハメ処理が終わったので
合わせ目を消します。

今回は瞬着はやめてプラ用の接着剤にしました。
プラ用だと強度がでるので
できるだけプラ用で接着していきたいところです。
肩アーマー固定&可動法はザクが参考にならないかなと
HGUCをいじりまくっているところです。
もう少しで思いつきそうです。
↓いつもクリックありがとうございます。

人気ブログランキングに参加しています。
昼にはきゅうりのサンドイッチを作ってみました。
サンドイッチってなかなか食べないので
新鮮です。
今日はガル蔵さんと結構遊びました。
肩アーマーで詰まっていても進まないので
良いアイディアが浮かぶまで
他の部分を進めます。

肘部分をアトハメにします。
片方の軸を切り取って一方へ接着します。
これだけでは不十分です。
片側の丸モールドを切り取ります。

これで肘部分で外すことができるようになります。
丸モールドは前腕部分へ
接着してしまいます。

これでキットでは挟み込みだった部分を
回避できます。
ここは挟み込みでも良かったような気もしますが。
もう一つ腕ではアトハメしたほうがいいところがありますね。
前腕から生えている手の部分です。

挟み込みですが、受けの一部を切り取って
塗装後にはめ込めるようにします。
アトハメ処理が終わったので
合わせ目を消します。

今回は瞬着はやめてプラ用の接着剤にしました。
プラ用だと強度がでるので
できるだけプラ用で接着していきたいところです。
肩アーマー固定&可動法はザクが参考にならないかなと
HGUCをいじりまくっているところです。
もう少しで思いつきそうです。
↓いつもクリックありがとうございます。

人気ブログランキングに参加しています。
- 関連記事
-
-
1/144 ガルスJ その21 上腕の改修
-
1/144 ガルスJ その20 頭加工
-
1/144 ガルスJ その19 腕加工
-
1/144 ガルスJ その18 肩アーマー固定
-
1/144 ガルスJ その17 肩軸取り付け
-