fc2ブログ

soft Engineered Humanoid Lab

このブログは虫歯の原因になりません

サンダース M4 その3 履帯

2018.12.03 (Mon)
久しぶりに映画館で映画見てきました。

控えめに言って良すぎ。
もう一回くらいは見に行きそう。


おもりが一つでは軽すぎたので
もう一つ増やして履帯をしっかり組み上げました。


履帯の組み上げで変更したところがあります。
写真の取説では
5コマ分が一つになってるパーツを
起動輪の下につけるようになってます。

この通りに組めないこともないですが、
36Aが短すぎて上側の履帯の組みたての
難易度が高くなってしまいます。
なので、39Aを38Aに接着して
上に持っていくと少し組みやすくなります。
元々の39Aの部分は1コマの履帯パーツを使います。
ついでに、起動輪の下には
自然なたるみもつけてあげるといいですね。

履帯も組み上がったので、
僕の中では90%完成。

上物乗せたるだけでほぼ完成w

ここから、完成したシャーマンを
サンダースにする作業です。
ということで、設定画を見ながら
ちまちまとエッチングパーツをつけたり、
足りない部分をプラ板で作ったりしてたんですが。

ギアボックスの形状が全然違うことに
今頃気が付くという痛恨の事態に。

サンダースは物量がすごいので
戦車も沢山もってるから、
この型のやつも持ってるよね

という妄想で乗り切ることにしますw
関連記事

コメント


管理者のみに表示

トラックバック