fc2ブログ

soft Engineered Humanoid Lab

このブログは虫歯の原因になりません

WAVE 1/144 LED MIRAGE その3 仮組み

2017.03.01 (Wed)
ゲート処理しながら
組んでみました。

予想外に仮止め無しで
ここまで組めました。
これにはびっくり。
しかし、関節部のPCが丸見えなので
どうするか思案中です。
固定モデルで仕上げるかなぁ。
関節部をキャラクターズを見ながら
新造しちゃうか??
とりあえず、ペンディング。

しかし、久しぶりだからなのか
写真を撮り忘れます。
いかんですなぁ。

あちこちに複雑な筋彫りがあります。
ぜんぶ甘いので掘りなおしが
必須ですね。
しっかり掘りなおしておかないと
表面処理で一皮向いたときに
筋彫りがなくなってしまいます。

背面アーマーです。

左が掘りなおしたとこです。
タガネで掘りなおしてますが
見えない筋彫りをなぞるのが
ほんとうに苦労します。
老眼がはじまったか??
いや、光量不足ということにしようw


かかとはえぐれてるというか
ゲートごと破壊されていたので
レジンの切れ端で修正というか
復元しておきました。

底も見えないのに
きっちり修正してしまうのが
悲しい性。

写真を撮り忘れてしまいましたが
えぐれてるような部分は
そのままだとレジンの欠片を
当てても隙間ができてしまって
修正しにくいです。
ここはあきらめていっそのこと、
えぐれてる部分を
四角とかの修復しやすい形になるように
大きく掘り込んでから
レジンの欠片をあててやると
きれいに修復できます。
何言ってるかよくわかりませんねw
写真がないと説明しにくいw


頭部はしっかり手を入れます。
スリットとかもみえないくらいの
浅い掘り込みです。


がっつり深く掘って
スミ入れ無しでも分かるくらいに。

装甲にスリットが空いてるように
みせないといけませんからね。

マスクの裏側も掘り込んで
薄いマスクを被ってるように。

覗き込まないとわからないとこなんですがw

シンメトリーも狂っていたので
正面から見て対称になるように
マスク形状を修正しています。

兜の下にはファティマルームまで
しっかりと造形されていますね。
コンパチでルームの入り口を
開けられますが
塗りわけが大変そうなので
ここは封印します。

しばらくこんな感じで
延々と筋彫りの堀直しが
続きます。
関連記事

コメント

 見えないスジ彫りの復活って大変ですよね。下ごしらえ、修行っぽいですね、コレ。
No title
>スズさん
見るのではない感じるのじゃ・・・的な能力が必要ですw
ほんと修行。
レジン片での修正、十分につたわりましたよ。

この頭部は1パーツに沢山のモールドがあって修正、が大変そうですね。
この先の作業が楽しみです。
No title
>haさん
修復方法わかりました?よかった。

モールドが盛り沢山なんですが、全部アマアマです。つらい。

管理者のみに表示

トラックバック