fc2ブログ

soft Engineered Humanoid Lab

このブログは虫歯の原因になりません

IMS LEDミラージュ その3 右足フレーム続き

2014.05.01 (Thu)
ガンプラに慣れてると
投げ出したくなるようなところも
沢山あります。
ところが、海外のキットと考えたら
あら不思議。
すごく組みやすく感じますw
金型は中国とかじゃないのかな?

文句言ってばっかりじゃ
仕方ないのでポジティブにいきましょう。
ともかくこんだけのものを
出してくれたことに感謝ですね。
組めばLEDミラージュが
手に入るんだから。


つま先に続いて頭が痛いところ。
イレーザーエンジンカバー。
fc2blog_20140430084339f95.jpg
貼り合わせたパーツを取り付けるようになってますが、
まず、パーツの貼り合わせが大変です。
ダボがありますが、
位置決めには使えません。
合わせ目はしっかりと処理しないといけませんが
合わせ目はエッジになるうえに、
合わせ目がうねうねしててちゃんと合わないというね。
合わせ目になる部分にしっかりとヤスリをかけて
平面にしてから貼り合わせます。
こういう謎のデコボコが合わせ目に
結構あるのが、このキットの特徴です。
基本作業スキルを要求されます。

エンジンカバーをフレームに取り付ける部分には
一応ダボがありますが、
ゆるゆるなので、接着必須ですね。
とりあえず、マスキングテープで固定です。

膝アーマーフレームと
アンクルガード固定用のフレームを取り付けました。
fc2blog_201404300844049bc.jpg
膝アーマーは可動式になってますが、
ほとんど動きません。
装甲を付けてみてから固定するかどうか
決めたいと思います

だいぶLEDのスネのラインになりましたね。
膝とアンクルのフレームは塗装後に接着します。

なんとか右足スネフレームの完成です。
fc2blog_20140430084420118.jpg
外から見えるのはイレーザーエンジンカバーと
膝アーマーフレームくらいなのかな?

ここまでの成果確認。
こうやって頻繁に全体像を見ないと、
テンションが持たない気がするw
fc2blog_20140430084441fee.jpg
やっぱりカッコイイんだよなぁ。

このパーツ数だと、
ゲート処理だけでかなりお腹いっぱいになれます。
ゲートの位置の文句はまた今度にでもw



レギュレーション公開!!
F.M.S.公式ホームページへ。


にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村
人気ブログランキング
関連記事

コメント

頻繁に全体像確認は重要ですよね。
新たなポイントを発見してしまい工数が増えたりしますがw

ゲート位置、アンダーゲートにだと楽なんですが高コストなんですかね?
特にアウトラインが円形のパーツ。
No title
>haさん
アンダーゲートにしてほしかったですね。
特に装甲はアンダーゲートじゃないと無理って感じなのに、ふつーのゲートですよw

管理者のみに表示

トラックバック