fc2ブログ

soft Engineered Humanoid Lab

このブログは虫歯の原因になりません

1/35 五十鈴華 その11 うで

2014.03.23 (Sun)
連休も最終日ですね。
あっという間です。
もっと模型したかったなぁ。


一度外した腕を
瞬着の点付けで仮組して作業します。
パテよりも剥がしやすいので
瞬着で仮組してます。
作っておいた手を仮付けして
腕の長さのバランスを調整します。

こんなもんかな。
腕がぐにゃぐにゃですね。

そんなもん、上からパテを盛ればいいんや。

ということで、ざっくりと盛ってみました。
肘と前腕の骨を意識しながらやってみました。
硬化してから盛り削りで
形状を追い込みます。
芯もパテなので、削り込みとか
ポーズ変更が楽になります。
やっぱり同一素材が一番。
真鍮線接続をあまり使わない理由は
これだったりします。

靴を作り始めましたが、
こまか~~~い。

足の甲のベロみたいなとこです。
ちょこっとだけ盛りあがったのが
わかるでしょうか?
でも、これがないと靴には見えない。

大きめの写真でどーん。

ほぼ新造になってしまいました。
レジンがほとんど見えないですね。
前回作ったのは芯にしかなってないというw
どんだけひどかったんだって話ですよ。

パテが余ってたので
リボンに肉付けしました。

写真じゃよくわかりませんが、
やっと立体的になりました。
立体物作ってるのに平面的に作ってしまうって
ほんと思い込みは怖い。
脳で変換せずに観察したい。


どうにかこうにか、
ようやく完成が見えてきた!



次回の開催を決定しました!!
F.M.S.公式ホームページへ。


にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村
人気ブログランキング
関連記事

コメント

大変身!
アウトラインが全く変わってしまったのは解釈の変化の影響もありますよね?

太ももの太さが絶妙!
芯があること忘れてました。色が違うのなんだろう…と思ったら、そういうことでしたね。格段に進化してるのが本当にすごいですね。仕入れた事を漏れなく吸収できる吸収力…すごいなぁ。吸収力…、もしかして九州力?
Re:
>haさん
設定画を見れたのが大きい気がします。
太ももは盛ってる時は太すぎる気がしてましたがw
Re:
>スズさん
芯があっても手間的には最初からと大して変わんなかったですね。生徒会長と少佐でイロイロ気がつきました。
九州力頂き!w

管理者のみに表示

トラックバック