fc2ブログ

soft Engineered Humanoid Lab

このブログは虫歯の原因になりません

PzKpfw I Ausf C その14

2013.04.30 (Tue)
そういえば、世間ではごーるでんういーく
というものらしいですね。
私はカレンダー通りなので
今年は損した気分です。

っちゅうわけで(?)
戦車をシコシコ作ります。
スモークディスチャージャーですが、
エッチングパーツが付いてました。

先端にこれを貼付けて
スモークディスチャージャーにしてね(はぁと)
ということらしいです。
ま、円柱よりはいっかぁ。

すこしは、ほんのすこしは
ましになったかな。


そろそろ、面倒なので
後回しにしていたところをやりましょう。
下準備そのいち。

車台に車体を接着します。
車体の前の一番目立つところに
段差が出来てしまいます。
これの修正をやりたくなくて
後回しにしていました。

接着してる間に
ほかのエッチングパーツを進めます。

あみだくじみたいなパーツです。
切り出して曲げないように
取出すのに苦労しました。

これを曲げて曲げて
曲げまくるとこうなります。

ジェリカンホルダー。
思わず、ジェリカンを入れてしまったけど、
ま、いっかぁ。

それでは、車体前部の段差の修正を
嫌々ながら始めましょう。

段差を測定したら0.1mmだったので
プラストライプの0.14mmの
プラ棒(?)を流し込みで貼付けます。

0.1mmのシート持ってた気がするけど、
どこに行ったのかわからなくなりました。
接着出来たら、前面装甲に合わせて
プラ棒(?)を切り取ります。
合わせ目がでるけど、気にしない。

合わせ目のところに
溶接跡をつけてしまえば
合わせ目なんてなかったんや。

というか、実車と合わせ目の位置が
一緒になったということですね。

このまま一気に仕上げまで。
泣きそうになるエッチングパーツです。

これ、六角ボルトの頭らしいです。

これを、ちまちまと貼付けます。

接着位置のガイドとかは当然
無いので、感をたよりにw

そうやって作った前面の
フックを車体に取り付けたら

キットの完成!

ここまできたら、やりたくなるよね。

小柄な冷泉殿がぎりぎり入れる
キューポラってドイツ人には
小さすぎるんじゃないかな?

履帯と転輪を外してますが
高さもそんなにありません。

かわいい戦車です。

これで塗ってもいいですが、
ちょこっとだけ手を加えます。
基本作業といっても良い所です。


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。
関連記事

コメント


管理者のみに表示

トラックバック