fc2ブログ

soft Engineered Humanoid Lab

このブログは虫歯の原因になりません

タミヤ 1/72 零戦52型 その3 士の字

2012.02.28 (Tue)
今頃思い出しましたが、
先日の土曜日にソロモンに行ったときの話。

筆塗りって結構綺麗に仕上がるという話で
ソロモンに置いてもらってるSAFSを
回覧してました。
筆でもこれくらいのグラデは簡単とか
筆は100均のナイロン筆でもいいとか
肝は塗料濃度とか
話してる横で
某所で雌豚とかエテ公とか言われてた
あざとく可愛い女の子が
SAFSの写真を撮ってました。
しばらくしたらおおっ!とか言ってるので
どうしたのかと思ったら、
SAFSのおっさんパイロットをデジカメが

顔 認 識 し て た。

なにを基準に顔認識してるんだろう?
イケ面具合?w

他にはセネさんのトークとかありましたが
品行方正公序良俗風紀厳正で
18歳未満もOKな
当ブログでは喜んで割愛致します。
kogattiさんとセネさんの話は
ブログには載せられませんw
次の日NOVさんとセネさんと3人で食べに行った
チャンポン屋のおねーさんが
セネさんを見るときの

嫌そうな顔が忘れられません。

さて。
サクサク進む零戦です。
今日は翼の取り付けです。

士の字とかいいますが、
まずは水平尾翼から。

左右で間違わないように
取り付けの凸部分の大きさが
左右で違うようになってます。
作りやすいように細かいところまで配慮されてます。
さすが、タミヤ。

翼の取り付けは
飛行機モデルのキモと思います。
ここの出来不出来で飛びそうにみえるか
墜落した後に見えるか変わってきそうです。

というわけで、
水平尾翼は一直線に
かつ
垂直尾翼に直交するように。
前後の位置が左右で一致するように。
結構大変ですね、コレ。
ちょっと油断すると
0.5°くらいはすぐにずれてしまいます。

水平尾翼が終わったら
今度は主翼の取り付けです。
主翼も位置がぴったりと決まるので
取り付けは楽ですが、
翼にちゃんと角度が付くように
合わせ目のパネルラインが
不必要に大きくならないように気をつけます。
接着する前には
接着面の確認をして
塗料が接着面に乗ってしまったところは
溶剤でちゃんと落としておきます。

これだけで、接着力がかなり違うはず。

接着位置を確認したら
流し込み接着剤で固定します。

翼をしっかりと付けるために
マスキングテープで主翼の両端を引っぱります。
こうすると合わせ目が広がらなくて
ちゃんと固定出来そうです。

今日はこのまま放置して
明日まで接着剤が乾くのを待ちます。
主翼の接着には流し込みしか使いませんし
使えません。
瞬着を使わないので
ヒケや乾燥をしっかりとさせるために
数日待っても良さそうです。

その間は・・・ドムさんにやすりがけでもしていようかな。


↓面白かったらクリックお願いします。
順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。
関連記事

コメント


管理者のみに表示

トラックバック