fc2ブログ

soft Engineered Humanoid Lab

このブログは虫歯の原因になりません

指定期間 の記事一覧

サンダース M4 その2 サスペンション

2018.11.29 (Thu)
先日通勤中にとんでもないのと遭遇しまして。

82式指揮通信車ですよね。
って、知らないから調べましたw

見かけた瞬間に
ふおおおおお~~!ってなって
あわててスマホのカメラで取りました。
赤信号でよかったw

このキットなんですが、
シャーマンのたくさんある
バリエーション展開のためと思いますが、
あちこちが別パーツになってます。

いちいち、バリとってすり合わせるって
作業が必要なので、
unimodelは初心者にはオススメしない。

やっとこはまりましたよ。

しかも、正面部分に合わせ目がありますねぇ。
ここは消さないとどうしようもないですね。
後回し。

履帯のくみ上げに入りますが、

シャーシに錘を接着しておきます。
こうするとシャーシが浮かないので
履帯の組み上げが楽になりますよ。

このキットの履帯はゴムじゃないのがいい。
けど、ちっちゃ~~~い。

こういうちっちゃいパーツは
ランナーにつけたままで
ゲートを出来るだけ処理しておくのがコツ。

反対側のゲート処理が鬼。

凹み部分にガッツリゲート。
しかもここのゲートをちゃんとしてないと
履帯が組みあがらないという鬼仕様。

こういう細かいパーツは
先が平たいピンセットで持つと
ゲート処理もラクラク。

先が細くなってるピンセットだと
すぐにどっかに飛んでいくんですが、
このさきっちょの形状だと
しっかりと挟んであげれば、
パーツが飛んでどっかに行くことはないです。
秘儀・妖怪パーツ隠し殺し。

なので、細かいパーツで苦労している人は

このピンセットを買うべし。
一回飲みに行ったと思えば
安いモンです。
MGを一つ買ったと思ってもよしw

ぼくのと全く同じものがアマゾンにありました。

安心のスイス製。

もっと安いのも。

安くても、これホーザンだから
しっかりしたものなので、オススメですよ。
国産だしね。

プラモ製作ならほぼ一生モノですよ。

サンダース M4 その1 シャーシとサス

2018.11.27 (Tue)
ご無沙汰です。
いつ以来の記事か記憶がないジョエですw

家に帰っても仕事してるような生活になってしまって
嫁さんから真顔で
”最近プラモデルしてないけど大丈夫?”
と心配される始末。

これはいかんということで、
子供の誕生日プレゼントを
某所に買いに行ったついでに
自分のプラモデルも買ってきたのでした。

久しぶりに作るのは、これ。

unimodelの1/72シャーマンA4。
1/72だとさくっと完成しますからね。

こいつをサンダース大学付属にします。
やっぱりガルパンおじさん。

ということで、サクサク組みますが。

シャーシは箱組みなので、
スコヤを使ってきっちりと直角にしておくと
後々楽になるのはいつもどおり。
合わせ目のバリとかも
処理しておかないと直角になりません。

unimodelは細かいパーツが多いです。
サスなんてこんなん。

1/35でやるようなパーツ分けですよ。
ほとんど見えないから一体でもいいのにw

ちなみに、久しぶりすぎて、転輪のゲート処理が
へたくそになってますww

エッチングも入ってます。

1/72だとエッチングがうれしいけど、
当然、細かいわけですよ。

エッチングを曲げるジグも付いてて
こういう配慮はほんとありがたいですね。

焼きなましとかしなくても
簡単に曲げられるのもありがたいっすわ。

サスの上部に付くんですね。

つまようじで瞬着の点付けです。
余分なところに付いたら面倒だからね。

ということを6回繰り返します。

シャーシとサスが組みあがったので、
完成したも同然。

さ、仕事しよ(エ



 | HOME |