fc2ブログ

soft Engineered Humanoid Lab

このブログは虫歯の原因になりません

指定期間 の記事一覧

今年のまとめ 今年のうちに

2014.12.31 (Wed)
一年最後の記事が
てぃんこ
ってのはどうよ?

というわけで、今年のまとめでも
してみましょう。

今年の完成品は・・・

松の内モデリング
メカコレ 超巨大戦艦


ジガバチAV 少佐バトーさん乗せ


なぞシャーマンと華さん


ダイムラーMk IIと会長


IMS レッドミラージュ うらっつえんくん添え


番外編
飛行石


M3リー一年生チーム


ハイゴック



まともには5作品ですか。
時間がないないといいながら、
意外と作ってました。
レッドミラージュが作れたので
今年は満足ですw

しかし、まともに写真を撮っていないのが
多いな。
ん?
ガンプラがなくなくない?
ついにガンプラ0になってしまいましたかw

松の内モデリング以外は
フィギュアを作ってくっつけてますね。
パテをこねこねするのが、
ほんと楽しくなってます。

数年続けてきた松の内モデリングですが、
今年はお休みします。
そんな暇があったら、
ジュアッグやります。


それではみなさま、
良いお年を!!



ご参加ありがとうございます!
よろしくお願いします。
F.M.S.公式ホームページへ。


にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデル
模型・プラモデル ブログランキングへ

ジュアッグ その14 てぃんこ

2014.12.31 (Wed)
年末ですね。
いつもより2日早く休みに入ったので
なんか変な感じです。

その二日でどれくらいジュアッグが進むかな?

腰回りを作ってます。

貼り合わせの補強に5mm角棒を使ってますが
これの消費量もすごい。
あっという間に数本無くなってしまいます。

切って貼って
ぺたぺた。

てぃんこケースです。

腰との角度もばっちり。

とか言いつつ、プラ板の厚さを無視してるので
その分だけ調整が必要になります。
合わせ目を消すときに一緒に処理出来るくらいなので
ほとんど問題にはなりませんけどね。



ご参加ありがとうございます!
よろしくお願いします。
F.M.S.公式ホームページへ。


にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデル
模型・プラモデル ブログランキングへ

ジュアッグ その13 腰骨

2014.12.27 (Sat)
作ってるトコよりも
ずっとさきの図面を描いたりしてます。

図面がきっちり出来ていれば
組み合わせるだけなので楽チン。
地味~だけど、
かなり時間がかかります。

腰は内部に骨を設置します。
足の固定と補強にする予定。

5mm角棒を接着します。

これの位置もちゃ~~んと考えているのですよ。
話すと長いのでどうやって決めたのかは
割愛。

プラ棒の間に骨の形にした
プラ板を仮設置しました。

こんだけで、またプラ板を大量消費してます。
まじで問屋価格で買わないと
材料費が数万円になってしまいそうです。

IMS LEDミラージュのほうが
安かったってことにならないようにしたいけどね。
無理かも。



ご参加ありがとうございます!
よろしくお願いします。
F.M.S.公式ホームページへ。


にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデル
模型・プラモデル ブログランキングへ

ジュアッグ その12 腰に着手

2014.12.26 (Fri)
本日で仕事納め。
納会もな~~んにもありません。
前は昼から飲んでたのになぁ。


図面ばっかり描いてて
なかなか進まないジュアッグさんです。

図面さえ出来てしまえば
後は作るだけなので
すぐに出来るはず。
と信じてる。

ともあれ、こんなものを作りました。
試作だけど、そのまま完成品になる予定。


腰の外骨格です。

内部の構造はまだ未定なので
とりあえずの形です。

外形さえ形になればあとはなんとかなるよね。
な、お気楽スクラッチ。

どうにかなるのかなぁ。
どうにかなれ。



ご参加ありがとうございます!
よろしくお願いします。
F.M.S.公式ホームページへ。


にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデル
模型・プラモデル ブログランキングへ

ジュアッグ その11 足

2014.12.24 (Wed)
クリスマスですね。
おでんでも温めて食べるかなw


塩ビ管を切って重ねて
テープで仮止め。

両足そろったぞ~。

ジュアッグの足はこれだけではありません。
稼動部を保護するために
追加装甲がついてます。
たぶん。

1個126円のパーツから
2個しか切り出せない高価なパーツです。

これをつなぎ目に被せてあげれば
どこからどうみてもジュアッグの足。

だよね。

そろそろ撮影スペースも考えないと
作ってるところを撮影するのも大変になってきました。

んな場所用意できるなら苦労しないってのw



ご参加ありがとうございます!
よろしくお願いします。
F.M.S.公式ホームページへ。


にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデル
模型・プラモデル ブログランキングへ

ジュアッグ その10 ガンプラじゃなくてガンエンビ

2014.12.22 (Mon)
ごめんなさい。
プラ板だけで作るのは無理だった。

足は大口径のパイプが必要です。
塩ビ管を買ってきましたが、
呼び径の60とか65って
どこの径のことなんでしょう?
直径65mmのつもりで買ってきたら、
70mm以上の径だったので
新しく買いなおすハメに。

教えてエロいヒト。

その買いなおした塩ビ管を
ぶった切る。

こういうのは手作業ではつらいので
高速カッターでぶった切ってます。

片側に4.5度の角度をつけてるので
組み合わせるとちゃんと曲がりますです。

組み合わせ方がまずいので
この写真ではいまいちですけどね。

靴の天面にサークルカッターで
大穴をあけます。

サークルカッターを探すのに
手間取りました。
久しぶりだったので。

これで基本形ができました。

これでついにガンプラじゃなくて
ガンエンビになりました。


よしよし、順調に予定から遅れてますよ。

って、まずい!!!



ご参加ありがとうございます!
よろしくお願いします。
F.M.S.公式ホームページへ。


にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデル
模型・プラモデル ブログランキングへ

ジュアッグ その9 久しぶりのポリパテ

2014.12.18 (Thu)
なんか、いろんなことを
ほったらかしにしてますね。

チェコに行く前の記事をアップするのを忘れてたので
とりあえず、だいぶ前のことになりますが
こちらをどうぞ~。

ジュアッグ用にコレを買ってきました。

ポリパテなんて久しく使ってないので
前のやつは残ってるけど破棄しました。

これを使ってプラ版の隙間を埋めますよ。

久しぶりすぎてどれくらいで硬化するのか
全く感覚がなくて、作りすぎたのは内緒。

足りないところは黒瞬着で補填します。

エッジを出しておきました。
サフ吹いてからやり直しかも。

とりあえずはこれで足の甲のなぞのパーツは完成。
やっと1パーツ出来上がりました。




ご参加ありがとうございます!
よろしくお願いします。
F.M.S.公式ホームページへ。


にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデル
模型・プラモデル ブログランキングへ

ジュアッグ その8 靴の甲って手間かかる

2014.12.03 (Wed)
帰国後すぐに飲み歩いたら
時差ぼけしないんじゃないか作戦が
功を奏したようで、
そんなに時差ぼけしてません。
体はきついんだけどねw

そんな感じで飲み歩いて、
フランス人がやってるバーをみつけました。
グラスでローヌのワインだしてくれるとか楽しすぎ。
連れはアブサン飲んで轟沈してました。
私はさすがに遠慮しましたが、
次回飲んでみようかな。


甲のなぞパーツは他に干渉しないので
接着できます。

流し込みで接着してから
さらに瞬着を流して
がっちりと固定しました。

ここまで1mmプラ板を使ってましたが、
1.5mmを取り出します。
1.5mmは一枚入りなので
此処ぞというところだけに使います。


変な形に切りとります。

厚みが0.5mm違うだけで
作業性が格段に悪くなります。
なかなか切り取れません。

切り出したプラ板は甲に貼付けます。

こうやるとなぞパーツが埋まってるように見えます。
実際は埋まってないんだけど、
塗装と錯覚でそう見えるはず。

両足分作りました。
4倍に拡大して作るってのはこういうことです。

でかいでかい!

大きいことはいいことだ。



ご参加ありがとうございます!
よろしくお願いします。
F.M.S.公式ホームページへ。


にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデル
模型・プラモデル ブログランキングへ

ジュアッグ その7 靴の甲のこれって一体なんなの?

2014.12.01 (Mon)
チェコから帰ってきました。
やっぱビールがうまいわ。
安いし。
日本の給料であっちで生活できんかな~w

チェコと言ってもプラハみたいな都会じゃなくて
オーストリアとの国境近くの
小さな田舎町でした。
ワインの産地らしくて
ワインテイスティングとか楽しんできました。
酔っ払って途中から話を聞かなくなってので
ソムリエのおっちゃん怒ってたけどw



プラ板切るためにすべての面の
図面を描いてます。
最近はPCで描いてばかりだったので
久しぶりの手書きが新鮮です。
製図道具をどこかに仕舞ったままなので
探してこようと思います。
字消し板だけでもほしいw

これからも図面の写真がチラチラ出てくるとおもいます。
だって時間がかかる割には
じみ〜〜〜な作業なんだもの。

こんなんばっかり。

ちなみに、1/144から採寸してますが、
寸法を4倍にすると大体1/35になります。
正確には1/31ですが、
その違いがわかる人がいるとは思えません。
なので、計算が簡単な4倍でやってます。

プラ板を切る作業になると
張り切ってやってるので、
写真を撮り忘れます。

出来上がったのがこれ。
靴の甲の部分の三角柱みたいなやつ。

ザクとかにもありますが、
この部分ってなんなんでしょう?
靴の中の可動部分の装甲?

なにかわかんないものですが、
作ってみると、いやらしい形してるのが
よ〜〜〜くわかります。
ナナメに面取りが入るのが
ほんといやらしい。

両足。

なんか記事にすると
すぐに出来てる感じがしますね。

これでくつが大体出来上がりました。
細かいところは後回しにしましょう。
足首の接続を考えないと、
まだ接着も出来ませんからね。



ご参加ありがとうございます!
よろしくお願いします。
F.M.S.公式ホームページへ。


にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデル
模型・プラモデル ブログランキングへ
 | HOME |