指定期間 の記事一覧
- 2014/11/21 : ジュアッグ その6 靴の中身 (1/35 ジュアッグ(フルスクラッチ))
- 2014/11/19 : ジュアッグ その5 靴! (1/35 ジュアッグ(フルスクラッチ))
- 2014/11/18 : ジュアッグ その4 ミスると死ねる (1/35 ジュアッグ(フルスクラッチ))
- 2014/11/17 : ジュアッグ その3 ほんとにそんなもん作る気か? (1/35 ジュアッグ(フルスクラッチ))
| HOME |
2014.11.21 (Fri)
やっと制作しだしたというのに、
日曜から海外出張ですよ。
チェコの田舎町なので
ネットは使えないんじゃないかな。
ジュアッグ君と一緒に出張行ってきます。
HGUCが手元にあれば
図面描きは出来るので。
時間無いから無駄にはしたくありませんね。
もう3ヶ月ないですから。
靴は外側だけしか作ってません。
これでは足首を固定できないので
中身を作ります。
といっても、極々簡単に。
同じサイズのプラ版を4枚切り出します。

プラ科のスコヤ編の記事で書いてるように
定規をうまく使うと0.1mmの精度で切り出せます。
厚い板があれば、スコヤを使って
もっと精度良く切り出せますが、
板がないのでそんなもんで妥協してます。
切り出しには0.1mmタガネを使ってます。
1mmプラ版がメインなので、
デザインナイフで切るのはちょっと無理。
場所によってはラインチゼルを使ったりしてます。
接着シロに5mm角棒を貼り付けます。

この接着にはとろとろの接着剤を使ってます。
しっかり強度が欲しいですからね。
組み合わせれば立方体が出来上がります。

角棒とか面と面の接着にはスコヤを使うと
直角が出せます。
直角になっていないと箱がいびつになるので
要注意です。
ちなみに、一辺の長さが80mmの箱です。
なんか、もう、
この大きさに慣れてきたw
靴のなかはご覧のようにがらんどうです。

補強材も入れてないのよ。
5mm角棒を大量に買ってこないと。
作った箱を中に入れます。

天板も切り出しておきました。
これで靴は大体いいかな。
まだまだ仮組みなのでマスキングテープ固定です。

中に入れた箱をうまく使えば足首の固定も大丈夫でしょう。
と言うわけで、両足分。

いがいとなんとかなるもんだw

ご参加ありがとうございます!
よろしくお願いします。
F.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデル
模型・プラモデル ブログランキングへ
日曜から海外出張ですよ。
チェコの田舎町なので
ネットは使えないんじゃないかな。
ジュアッグ君と一緒に出張行ってきます。
HGUCが手元にあれば
図面描きは出来るので。
時間無いから無駄にはしたくありませんね。
もう3ヶ月ないですから。
靴は外側だけしか作ってません。
これでは足首を固定できないので
中身を作ります。
といっても、極々簡単に。
同じサイズのプラ版を4枚切り出します。

プラ科のスコヤ編の記事で書いてるように
定規をうまく使うと0.1mmの精度で切り出せます。
厚い板があれば、スコヤを使って
もっと精度良く切り出せますが、
板がないのでそんなもんで妥協してます。
切り出しには0.1mmタガネを使ってます。
1mmプラ版がメインなので、
デザインナイフで切るのはちょっと無理。
場所によってはラインチゼルを使ったりしてます。
接着シロに5mm角棒を貼り付けます。

この接着にはとろとろの接着剤を使ってます。
しっかり強度が欲しいですからね。
組み合わせれば立方体が出来上がります。

角棒とか面と面の接着にはスコヤを使うと
直角が出せます。
直角になっていないと箱がいびつになるので
要注意です。
ちなみに、一辺の長さが80mmの箱です。
なんか、もう、
この大きさに慣れてきたw
靴のなかはご覧のようにがらんどうです。

補強材も入れてないのよ。
5mm角棒を大量に買ってこないと。
作った箱を中に入れます。

天板も切り出しておきました。
これで靴は大体いいかな。
まだまだ仮組みなのでマスキングテープ固定です。

中に入れた箱をうまく使えば足首の固定も大丈夫でしょう。
と言うわけで、両足分。

いがいとなんとかなるもんだw

ご参加ありがとうございます!
よろしくお願いします。
F.M.S.公式ホームページへ。


2014.11.19 (Wed)
来週からチェコ行きですが、
ホテルの予約をしていないのを
すっかり忘れてました。
慌てて予約しておきました。
こういう雑用してくれる秘書さんが欲しいなぁ。
パーツにミスがないか
切り出しに間違いはないか
なんども確認したおかげで
組み上がりました。

右が試作版。
試作では細長くてなんか違う。
幅広にしたおかげで
これで奴の靴っぽくなりました。
材料のロスがすごいことになってるけどな!
いつか使うのでもちろん保管してます。
角はC面用に最初から落としてます。
そうしないととてもじゃないけど
C面なんて作れません。
さぁ、もう片方用にプラ板を切り出そうか。
このジュアッグが完成したら、
自動的にプラ板上級者になってる気がするw

ご参加ありがとうございます!
よろしくお願いします。
F.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデル
模型・プラモデル ブログランキングへ
ホテルの予約をしていないのを
すっかり忘れてました。
慌てて予約しておきました。
こういう雑用してくれる秘書さんが欲しいなぁ。
パーツにミスがないか
切り出しに間違いはないか
なんども確認したおかげで
組み上がりました。

右が試作版。
試作では細長くてなんか違う。
幅広にしたおかげで
これで奴の靴っぽくなりました。
材料のロスがすごいことになってるけどな!
いつか使うのでもちろん保管してます。
角はC面用に最初から落としてます。
そうしないととてもじゃないけど
C面なんて作れません。
さぁ、もう片方用にプラ板を切り出そうか。
このジュアッグが完成したら、
自動的にプラ板上級者になってる気がするw

ご参加ありがとうございます!
よろしくお願いします。
F.M.S.公式ホームページへ。


2014.11.18 (Tue)
がりごり作った靴なんですが、
なにか違うんです。
どこで間違ったのか問題を洗い出します。
図面とにらめっこ。

この図面じゃないけどね。
全部のパーツの図面を調べてやっと判明しました。
側面のプラ板の曲げが足りなくて
その分幅が狭くなっていました。
加熱して柔らかくして曲げれば
どうとでもなるけど、
直線がやりにくくなるので、
今回は加熱作戦は見送ります。
と言うわけで、
底板の寸法を変えて作り直します。

こういうミスが出ると辛い。
特にモノが大きいので
ロスがデカすぎます。
側面の曲げ具合はそのままにして
幅を変更しました。

このミスがどんだけ響くかと言うと、

ほぼ全てのパーツを作り直しです。
辛い。
辛すぎる。
お財布が。

ご参加ありがとうございます!
よろしくお願いします。
F.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデル
模型・プラモデル ブログランキングへ
なにか違うんです。
どこで間違ったのか問題を洗い出します。
図面とにらめっこ。

この図面じゃないけどね。
全部のパーツの図面を調べてやっと判明しました。
側面のプラ板の曲げが足りなくて
その分幅が狭くなっていました。
加熱して柔らかくして曲げれば
どうとでもなるけど、
直線がやりにくくなるので、
今回は加熱作戦は見送ります。
と言うわけで、
底板の寸法を変えて作り直します。

こういうミスが出ると辛い。
特にモノが大きいので
ロスがデカすぎます。
側面の曲げ具合はそのままにして
幅を変更しました。

このミスがどんだけ響くかと言うと、

ほぼ全てのパーツを作り直しです。
辛い。
辛すぎる。
お財布が。

ご参加ありがとうございます!
よろしくお願いします。
F.M.S.公式ホームページへ。


2014.11.17 (Mon)
ご無沙汰です。
いつ以来の更新か
考えたくもありません。
仕事が忙しくて死んでます。
なかなかジュアッグにまで手が回りません。
F.M.S.まで3ヶ月を切ってしまったので
そうも言ってられません。
ということで、作り始めます。
UCのジュアッグのカッコよさを
表現するには、どうしたらいいか悩んだ末、
でっかくすることにしました。
大きいことはいいことだ。
F.M.S.のレギュレーションは高さ60cmまで。
ジュアッグの高さから逆算して、
1/35までいけるぜ!!!
ってことがわかったので、
さんじゅうごぶんのいちがんぷら(タミヤ製)
を作ります。
いつものように足から。
図面を引いてプラ版切って。

足が一番複雑な形なので
ここさえできれば、完成といっても過言ではない
あとはなんとかなるはず。
でかい。

プラ版が見る見るうちに無くなって行きます。
コジマさんみたいに、問屋でプラ版を買わないと
お小遣いがいくらあっても足りません。
嫁の財布から現金抜いちゃうか。
足の試作が大体出来上がり。

これだけでB4プラ版2枚入りをほとんど消費してます。
ほんとにこのまま進めてもいいのだろうかw

ご参加ありがとうございます!
よろしくお願いします。
F.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデル
模型・プラモデル ブログランキングへ
いつ以来の更新か
考えたくもありません。
仕事が忙しくて死んでます。
なかなかジュアッグにまで手が回りません。
F.M.S.まで3ヶ月を切ってしまったので
そうも言ってられません。
ということで、作り始めます。
UCのジュアッグのカッコよさを
表現するには、どうしたらいいか悩んだ末、
でっかくすることにしました。
大きいことはいいことだ。
F.M.S.のレギュレーションは高さ60cmまで。
ジュアッグの高さから逆算して、
1/35までいけるぜ!!!
ってことがわかったので、
さんじゅうごぶんのいちがんぷら(タミヤ製)
を作ります。
いつものように足から。
図面を引いてプラ版切って。

足が一番複雑な形なので
ここさえできれば、
あとはなんとかなるはず。
でかい。

プラ版が見る見るうちに無くなって行きます。
コジマさんみたいに、問屋でプラ版を買わないと
お小遣いがいくらあっても足りません。
足の試作が大体出来上がり。

これだけでB4プラ版2枚入りをほとんど消費してます。
ほんとにこのまま進めてもいいのだろうかw

ご参加ありがとうございます!
よろしくお願いします。
F.M.S.公式ホームページへ。


| HOME |