fc2ブログ

soft Engineered Humanoid Lab

このブログは虫歯の原因になりません

指定期間 の記事一覧

IMS LEDミラージュ その12 外装甲開始

2014.05.31 (Sat)
めずらしい時間にこっそり更新w

いよいよ明日からF.M.S.の参加受付開始です。

参加受付が始まるとドキドキしますね。
今回の展示会も楽しいのにするぞ〜。

奮ってご参加下さい。
お待ちしてま〜〜〜す。


いよいよ外装甲です。
切り取りの失敗は許されません。
パテで補修ができませんから。
少々なら透明瞬着で処理できそうですが。

どうせ処理が大変なら、
もっと透過度の高いプラにしてくれればよかったのに。
表現の幅も広がるのにね。
キットの半透明は思ってたほど透けないので
すっごくびみょーーな感じです。

ということで、なんとなく腕から。
いきなり隙間があって頭を抱えてます。
fc2blog_201405260038288f0.jpg
すり合わせが楽しいことになりそうです。

どんどん組んでいきましょう。
fc2blog_201405260039304f6.jpg
肩の装甲は瞬着で接着してしまいました。

肩では危惧していたことが
現実のものに。
fc2blog_2014052600400419b.jpg
肩のベイル状の装甲と肩との間の
すり合わせってどうやったらいいのか
皆目検討がつきません。
ここはしっかりと合っていてほしいので
なにか方法を考えます。

もう一つ注意するところが。
fc2blog_2014052600410018e.jpg
上腕の装甲ですが、
赤丸の部分は始めから深い傷が入っています。
どうやってこの傷を埋めよう??
しかもここは合わせ目を消さないといけないところですが
半透明装甲の合わせ目って
どうやって消したらええねん。
塗装してごまかすにしても
ある程度は他の部分と
同じ透過具合にしないといけないですね。

・・・そんなことできるのか??



もうすぐ参加受付開始!!
F.M.S.公式ホームページへ。


にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村
人気ブログランキング

IMS LEDミラージュ その11 装甲

2014.05.28 (Wed)
いよいよ2nd F.M.S.の参加受付が迫ってきました。
今週末日曜日 6/1の21:00から
受付開始ですよ。
準備はいいでしょうか。

んなことより、
参加受付のフォームの準備しなきゃ・・・。


LEDミラージュは
銀色の装甲パーツをどんどん組んでます。
どんどんは言い過ぎかw

アンクルアーマーもなかなか挑戦的です。
角度も合わないし、隙間もできるので
要注意ですね。


ヒールとリスト部分のアーマーです。

こいつらはバリ取って
組み立てればいいだけです。

これでいよいよ半透明装甲に
着手しないといけなくなりました。
先延ばしにしてたって完成しないので
諦めて着手します。




もうすぐ参加受付開始!!
F.M.S.公式ホームページへ。


にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村
人気ブログランキング

IMS LEDミラージュ その10 腰ミノ

2014.05.26 (Mon)
今頃になって
あなたがいた森
が頭にこびりついて
離れなくなってしまって
TAB譜を探し出してきて
弾いていました。

なんか久しぶりにギター弾いたわ。


いよいよ装甲類の製作です。

まだ半透明は触りたくないので
銀色のパーツから。

スカートアーマーですが、
側面にギザギザのモールドがあります。

これ、どうなってると思います?

かなり変態的なことになってます。

合わせ目をギザギザにして
モールドにしてます。
筋彫りでよかったのに。
スライド金型使わないといけないので
こうするのもわかりますが、
挑戦的な作りです。

スカートアーマーは合わせ面の押し出しピン跡周辺の
盛り上がったところを削ってやらないと
うまく合わないのに注意です。

アーマーの出来上がり。

接着してないので隙間埋めとかは
これからですが、
まずは形になったとこを見たい。

せくしー背面ショット。

フレームタンクユニットを乗せたら
まずみえなくなるんですが、
これはこれでかっこいいな。

太く見えてたとこが、今度は細く見えてくる不思議。




もうすぐ参加受付開始!!
F.M.S.公式ホームページへ。


にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村
人気ブログランキング

IMS LEDミラージュ その9 両腕フレーム

2014.05.22 (Thu)
両腕ができました。
っていっても、ゲート処理とか
バリの処理して
組んだだけなんですがね。

肩でかっっ!!

全身組上げるとそうでもないか。

やっぱかっけぇぇぇ。

手がないのがかわいそうなので
ささっと取り付けました。

手首の軸は折れる前にアルミ線に交換したほうがいいかも。
細いプラ軸だとちょっと不安です。

ん?
ここまでで合わせ目処理が必要なのは
イレーザーエンジンカバーと
膝裏のダクトカバーくらい?
思ったよりは少ないですね。
ま、装甲をかぶせてみないとわかりませんが。

これでフレームと一次装甲おしまい。
取説の順番無視して、
全身を少しずつ進めていると
MHマイスターになった気分です。

って、
こんなもんを12機36時間で
ロールアウトなんて
できるかぁぁぁぁ!!
やっぱソープくんは変態や。



レギュレーション公開!!
F.M.S.公式ホームページへ。


にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村
人気ブログランキング

IMS LED その8 腕

2014.05.20 (Tue)
先日出張したトロントで
初めてメジャーの試合を見てきました。

川崎はいなかったけどね。
日本と違う野球でなかなか面白かったです。
次回はもっと近い席でみたいなぁ。
5千円くらいするけど。

やりたかった、バケツポップコーン食べながら
野球観戦。

ものすごくでかくて1/3くらいしか
食べられませんでした。
前の前の席のおっさんは
これをおかわりしてました。
そりゃ太るわ。

街中でメディテック社みつけたり。

ジェイムソン型の社長がいるのかな?

コンビニでカリフォルニアロール買ってきたり。

くそまずい。
寿司だけ売れ残るはずだわ。
ごはんがべっちょり。
具もなんかよくわからん変な味。
こういう無駄な冒険してしまうのも
旅の醍醐味(?)

という出張でございました。


肩のベースとなるパーツは
溶剤系の接着剤で
がっしりと接着します。
こいつに腕のすべてのパーツがぶら下がるので
しっかりしていないと
完成後に
どんがらがっしゃ~~~んになります。

貼り合わせる面の干渉するところと
PCのはみ出る部分を
ちゃんと削ってあげないと
きれいに貼り合わせられません。
それやってもクリップで止めて
接着できるまで保持しとかないと
うまくいきません。

その他の腕パーツも同様。

ゲートを処理しつつ、
接着するパーツはクリップ止め。

肘の関節の軸は太すぎて入らないので
丸から四角に削りました。

このままいれると、テンションがかかりすぎて
パーツが割れてしまいます。
こういうところが結構多いので
組む時は注意が必要ですよ。

こっちの写真がわかりやすいかな。

最初は無理矢理いれてしまったので
PCを保持してるパーツが白化してしまいました。
色はどうでもいいけど、
パーツの劣化が心配です。

なんだかんだで、右腕ができあがり。

ほんとにこれでいいのかなぁ。
かなり不安。

だって、

肩の一次装甲フがこんなに浮いてるし、
装甲同士の隙間も盛大にあります。

大丈夫・・・なんだよね?

これは二次装甲のすり合わせに苦労しそうです。
うん、楽しいね!!



レギュレーション公開!!
F.M.S.公式ホームページへ。


にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村
人気ブログランキング

IMS LED その7 ファティマコクピットとか

2014.05.19 (Mon)
時差ぼけであたまがぼーっとしてます。
1週間くらい廃人かな。


早いとこフレームを組上げて
装甲の仮組までたどり着きたいですが
なかなか進みませんね。
ゲート処理だけでお腹一杯や〜〜w

ファティマコクピット。
クリアレッドで整形されています。
これを生かした塗装にしたいけど・・・。


フレームに隙間があるので
ここはなんとかしたいですね。

でも、無視してもいいかも・・・。

組上げてしまったら
ファティマコクピットも
な〜〜んにも見えません。

開けるようにもなってないし。

やっぱり無視しようかなw



レギュレーション公開!!
F.M.S.公式ホームページへ。


にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村
人気ブログランキング

IMS LEDミラージュ その6 腰部胸部フレーム

2014.05.15 (Thu)
いま帰国しましたぜ。
帰りの便ではスッチャデスのおねーさん達と
バゲッジピックアップで一緒にならなかったので
お話できなかったのが残念でした。
一仕事終わってホッとしてるから
かなり仲良く話せるポイントなんですけどね。

行きは10cmも足元が広い便でしたが、
帰りは787だったけど、広くなかったのが残念でした。
となりが細いレディだったので
だいぶよかったですが。
その向こう隣はぶっといおっさんだったので
危機一髪ってとこでしたねw

記事は書き溜めてるので
早速更新です。


一番の難所の足が終わったので
気楽なもんです。

腰はぺたぺた貼り合わせるだけ。

合わせ目の処理ははまだ考えてません。
装甲を付けてからみえるとこだけ処理しようかと。
そうじゃないと、死ねますw

胸フレームも力がかかるところは
しっかりと接着しています。

上面パーツは塗り分けもあるし
力がかかるところではないので
塗装後に接着します。

ここでまた組上げて立たせてみます。

なんか上半身がのけぞりすぎてないですか?
ふんぞり返ってるというか、
あごを上げてつま先から歩く歩き方w(ブラフォード談)

関節部分を接着してないので
遊びがあるのが原因かと。

取説の写真と見比べて
いろいろやっていたら
理由が分かりました。

足の広げ方が足りなかったようです。
もう少し上半身が直立するといいんですが、
それは足の各関節の遊び部分の調整で
なんとかなりそうです。
よかったよかった。

背景が白なので大きさがわかんないので
後ろに30cmの定規を置いてみました。

でかい!!!
高さは過去最高かも。


仮組の時に付けてた細かいパーツを
なくしてしまいそうだったので
無くさないように一工夫してます。

マスキングテープを長く貼っておけば
見やすくなるので無くさなくなる。
といいなw
みんなもやってみるといいよ!

ま、無くす時はどうやってたって
無くなるんだけどね。



レギュレーション公開!!
F.M.S.公式ホームページへ。


にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村
人気ブログランキング

IMS LEDミラージュ その5 左足フレーム

2014.05.06 (Tue)
連休っぼくない連休も
最終日。
明日から平日だけど、
明後日から国外追放の身。
辛い。


左足もさっさとやってしまいましょう。

真鍮線うちから


足首PCの置き換え。

これでちゃんと立ってくれるようになります。

すごく辛い位置のゲート。

イレーザーエンジンカバーですが
ゆるい凹みRにあります。
せめてアンダーゲートにしてくれればよかったのに。
処理がかなり大変です。

押し出しピンは無視。
絶対見えないから。

両足のフレームが出来上がりました。

モモは接着してません。
塗り分けがあるので塗装後に
がっちりとせっちゃくすることにします。

ここまで装甲を取り付けずにやってますが
ほんとに大丈夫なのか
かなり不安です。

ポイントになりそうなところだけは
まだ接着してないので
なんとかなるはずです。



レギュレーション公開!!
F.M.S.公式ホームページへ。


にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村
人気ブログランキング

IMS LEDミラージュ その4 足首関節取り替え

2014.05.02 (Fri)
キットの足首のままでは
なんでかわかんないけど
PCが奥にありすぎて
固定用の足首関節が
取り付けられません。
くるぶしの突起が邪魔して
パーツが奥まで差し込めません。
これではなにかの拍子に
どんがらがっしゃ~~ん!!!
確定。
泣ける。

しっかりと保持できるように、
ついでに抜き差ししやすいように
足首PCのところを取り替えましょう。

使うのはこちら。

WAVEの5mmPCと
5mm丸棒とエポパテ。

足首のPCは取り除いておきましょう。


それでは準備が整いましたので
加工に入ります。

まずは足首関節のポールを切り取ってしまいます。

ニッパーでばちんとやれば簡単らくちん。

切り落とした軸の中心に5mmの穴をあけて
プラ棒を穴に突っ込んで
しっかりと接着します。

穴に入れるのは得意だぜw

流し込みを少しずつ、
何度も流し込んでがっちりと接着します。
隙間にはエポパテを押し込んで
軸が動かないようにしっかりと固定します。
かなりの重量がかかる部分ですので
材料があればプラじゃなくて
アルミ棒くらい使いたかったところです。

WAVEのPCが入る位置はこの辺です。

足首パーツが足側に
しっかりと接するくらいの位置です。
干渉する部分のPCは切り取ってしまいます。

エポパテを隙間に詰めて
PCを固定すれば出来上がり。

簡単ですね。

固定の際には足首関節が浮かないように
一番奥までしっかりと押し込んでおくのがポイントです。
さらに内側のくるぶしのとこの
突起を靴パーツに当ててやります。
力を沢山のパーツに逃がしてやるのが
重要です。

これで抜き差しもしやすくなって
しっかりした足になりました。
これさえやっておけば安心です。



レギュレーション公開!!
F.M.S.公式ホームページへ。


にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村
人気ブログランキング

IMS LEDミラージュ その3 右足フレーム続き

2014.05.01 (Thu)
ガンプラに慣れてると
投げ出したくなるようなところも
沢山あります。
ところが、海外のキットと考えたら
あら不思議。
すごく組みやすく感じますw
金型は中国とかじゃないのかな?

文句言ってばっかりじゃ
仕方ないのでポジティブにいきましょう。
ともかくこんだけのものを
出してくれたことに感謝ですね。
組めばLEDミラージュが
手に入るんだから。


つま先に続いて頭が痛いところ。
イレーザーエンジンカバー。
fc2blog_20140430084339f95.jpg
貼り合わせたパーツを取り付けるようになってますが、
まず、パーツの貼り合わせが大変です。
ダボがありますが、
位置決めには使えません。
合わせ目はしっかりと処理しないといけませんが
合わせ目はエッジになるうえに、
合わせ目がうねうねしててちゃんと合わないというね。
合わせ目になる部分にしっかりとヤスリをかけて
平面にしてから貼り合わせます。
こういう謎のデコボコが合わせ目に
結構あるのが、このキットの特徴です。
基本作業スキルを要求されます。

エンジンカバーをフレームに取り付ける部分には
一応ダボがありますが、
ゆるゆるなので、接着必須ですね。
とりあえず、マスキングテープで固定です。

膝アーマーフレームと
アンクルガード固定用のフレームを取り付けました。
fc2blog_201404300844049bc.jpg
膝アーマーは可動式になってますが、
ほとんど動きません。
装甲を付けてみてから固定するかどうか
決めたいと思います

だいぶLEDのスネのラインになりましたね。
膝とアンクルのフレームは塗装後に接着します。

なんとか右足スネフレームの完成です。
fc2blog_20140430084420118.jpg
外から見えるのはイレーザーエンジンカバーと
膝アーマーフレームくらいなのかな?

ここまでの成果確認。
こうやって頻繁に全体像を見ないと、
テンションが持たない気がするw
fc2blog_20140430084441fee.jpg
やっぱりカッコイイんだよなぁ。

このパーツ数だと、
ゲート処理だけでかなりお腹いっぱいになれます。
ゲートの位置の文句はまた今度にでもw



レギュレーション公開!!
F.M.S.公式ホームページへ。


にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村
人気ブログランキング
 | HOME |