指定期間 の記事一覧
- 2014/04/30 : IMS LEDミラージュ その2 仮組その2 右足フレーム (IMS LED Mirage (完成))
- 2014/04/28 : 第2回F.M.S.展示会 応募案内公開!! (F.M.S.)
- 2014/04/25 : IMS LEDミラージュ その1 のんびり開始 (IMS LED Mirage (完成))
- 2014/04/22 : 1/35 五十鈴華 その21 全パーツ完成 (1/35 五十鈴華 (完成))
- 2014/04/17 : タミヤ ダイムラーMKII その19 工作終了 (タミヤ ダイムラーMKII(仮完成))
- 2014/04/15 : 1/35 五十鈴華 その20 細かい修正 (1/35 五十鈴華 (完成))
- 2014/04/09 : タミヤ ダイムラーMKII その18 タイヤ複製 (タミヤ ダイムラーMKII(仮完成))
- 2014/04/06 : 1/35 五十鈴華 その19 仮組 (1/35 五十鈴華 (完成))
- 2014/04/04 : 1/35 五十鈴華 その18 ポーズ変更 (1/35 五十鈴華 (完成))
- 2014/04/02 : バルス!! (雑記)
- 2014/04/01 : 1/35 五十鈴華 その17 複製 (1/35 五十鈴華 (完成))
| HOME |
2014.04.30 (Wed)
なんか、素直にキットを組みたい感じなので
LEDを進めてます。
フィギュアはぶちあたってる壁が
乗り越えられそうになるまで
しばらくは脳内モデリングです。
LEDを組むときに問題になるところが
いくつかあります。
そのなかでも、一番頭が痛いところ。

つま先が細かくパーツ分けされてます。
しかも力がかなりかかるところ。
接着面積もちいさいので
一工夫必要です。
ということで、真鍮線で補強しました。

こうやってないと、確実に破壊します。
完成してから、ここが折れて
どんがらがっしゃ~~んになったら
泣くに泣けない。
つま先まで固定完了。

真鍮線で固定した上で、
溶剤系の接着剤で
がっちりと固定した方が良さそうです。
足首のPCは取り付けません。

固定用の足首関節が
キットのPCでは
どうやっても取り付けられません。
ここは市販品に変更します。
可動の関節もありますが、
どうせ動かさないし、
重い装備を取り付けるので
固定用の関節にすることにしました。

足首と膝と股関節が準備されてます。
関節の角度も決まって、
ポーズ付けに悩まなくてもいいという
おまけつきw
塗り分けとか構造とか考えながら、
接着できるところは
この時点で接着してしまってます。

マスキングテープから
やっと解放されましたw
しっかし、ほんとデカいね、コレ。

レギュレーション公開!!
F.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村
人気ブログランキング
LEDを進めてます。
フィギュアはぶちあたってる壁が
乗り越えられそうになるまで
しばらくは脳内モデリングです。
LEDを組むときに問題になるところが
いくつかあります。
そのなかでも、一番頭が痛いところ。

つま先が細かくパーツ分けされてます。
しかも力がかなりかかるところ。
接着面積もちいさいので
一工夫必要です。
ということで、真鍮線で補強しました。

こうやってないと、確実に破壊します。
完成してから、ここが折れて
どんがらがっしゃ~~んになったら
泣くに泣けない。
つま先まで固定完了。

真鍮線で固定した上で、
溶剤系の接着剤で
がっちりと固定した方が良さそうです。
足首のPCは取り付けません。

固定用の足首関節が
キットのPCでは
どうやっても取り付けられません。
ここは市販品に変更します。
可動の関節もありますが、
どうせ動かさないし、
重い装備を取り付けるので
固定用の関節にすることにしました。

足首と膝と股関節が準備されてます。
関節の角度も決まって、
ポーズ付けに悩まなくてもいいという
おまけつきw
塗り分けとか構造とか考えながら、
接着できるところは
この時点で接着してしまってます。

マスキングテープから
やっと解放されましたw
しっかし、ほんとデカいね、コレ。

レギュレーション公開!!
F.M.S.公式ホームページへ。

人気ブログランキング
2014.04.28 (Mon)
週末にガルパンのメインテーマの
戦車行進曲の採譜してましたが、
記憶ではキーがAだったのに
実際はFだったという
なんでこんなことになったの状態でした。
絶対音感なんてないから
こういうときに苦労します。
長らくかかりましたが、
第2回F.M.S.展示会の
応募案内を公開しましたよ。
応募受付は6/1(日)の21:00からです。
応募案内を公開すると
いよいよ始まってきた感じがします。
一般参加は驚異の100名です。
前回会場で参加したかったのに
できなかったとか
観覧の方で次回は参加したいとの
ことでしたので、
がっつり増やしてみました。
友達100人でっきるかな♪
ひゃーくにーんで食べたいな♪
福岡ビルで♪おにぎりを♪
会場内は飲食禁止だけどな!!!
F.M.S.用の作品ネタは
今のところ2種類あるんですよね。
ユニコーンネタにするか、
GBFネタにするか。
どっちにするかまだ迷ってます。
どっちがウケるかなぁ。
どちらにしろ、早く決めて
着手しないといかんですな。
今年はがっつり準備進めて
しっかりした作品で参加したい。
と言うのはタダw

レギュレーション公開!!
F.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村
人気ブログランキング
戦車行進曲の採譜してましたが、
記憶ではキーがAだったのに
実際はFだったという
なんでこんなことになったの状態でした。
絶対音感なんてないから
こういうときに苦労します。
長らくかかりましたが、
第2回F.M.S.展示会の
応募案内を公開しましたよ。
応募受付は6/1(日)の21:00からです。
応募案内を公開すると
いよいよ始まってきた感じがします。
一般参加は驚異の100名です。
前回会場で参加したかったのに
できなかったとか
観覧の方で次回は参加したいとの
ことでしたので、
がっつり増やしてみました。
友達100人でっきるかな♪
ひゃーくにーんで食べたいな♪
福岡ビルで♪おにぎりを♪
会場内は飲食禁止だけどな!!!
F.M.S.用の作品ネタは
今のところ2種類あるんですよね。
ユニコーンネタにするか、
GBFネタにするか。
どっちにするかまだ迷ってます。
どっちがウケるかなぁ。
どちらにしろ、早く決めて
着手しないといかんですな。
今年はがっつり準備進めて
しっかりした作品で参加したい。
と言うのはタダw

レギュレーション公開!!
F.M.S.公式ホームページへ。

人気ブログランキング
2014.04.25 (Fri)
第2回F.M.S.のレギュレーションを公開しましたよ。
昨年の個人参加以外に
サークル参加とサポーター参加を増やしました。
参加人数も大幅に増やしますので
ぜひ奮ってご参加くださいね。
会場も昨年の倍くらい広いです。
今度の展示会も楽しみです。

F.M.S.公式ホームページへ。
記事にしてもとか言ってましたが
やっぱり記事にしてしまうワタクシ。
他に書くことないんだもん。
2年くらい前のGWに超先行予約していた
待望のブツが届きました。
こいつ。

かっけーー!!
3159の表紙を再現してあります。
しかもVer.3で。
GTMなんてなかったんやw
でもね、超でかいの。
箱が。
佐川から嫁さんが受け取ったせいで
隠すことさえできず、
睨まれっぱなし。
天井付近になんとか収納場所を確保して
どうにかこうにか
”捨ててきなさい!!”
は回避しましたw
早速仮組します。

足一本だけででかいのなんの。
HGUCよりでかいんじゃない?
もうね、足のフレームだけ
ゲート処理もせずに組んでますが、
お腹いっぱいになりますよ。

かなり繊細な造形してありますが、
エッジがヌルヌルになってるのが悲しい。
フレームはほとんど見えないから
エッジ処理はやりたくないなぁ。
両足できたとこで、
こんなサイズですよ奥さん。

当然、スナップフィットとかじゃないので
マスキングテープでぐるぐる巻きです。
で、なんとか全身のフレームが組み上がりました。

かっけー。
やっぱり永野のデザインは好きだ。
仮組して気がついた問題点。

つま先の一番力がかかるところが
パーツ分けしてあります。
デザインが複雑なので
パーツに分けないといけないのは
分かりますが、
もうちょっと強度を考慮した形にして欲しかったです。
ダボもなにもなく、小さい接着面積で
がっちり固定しないといけないという、
鬼仕様です。
軸打ち必須。
でも、お腹のとことか
かなりかっこいい。

うまい具合にパーツ分けしてあって
ウエストの蛇腹がバッチリです。
腕なんかも、自由度が高くて
画稿をかなり再現してあるみたいです。
Knight Flagsを持ってないのでわかりませんけど。
あれは塗装に入る前には入手したい。
GTMを見た後だと、
ウエストが太く感じます。
なんだかんだ言って、
GTMもかっこいいと思うんだよね。
ZABとかかっこいいよね?
ダッカスはアレだけどねw

レギュレーション公開!!
F.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村
人気ブログランキング
昨年の個人参加以外に
サークル参加とサポーター参加を増やしました。
参加人数も大幅に増やしますので
ぜひ奮ってご参加くださいね。
会場も昨年の倍くらい広いです。
今度の展示会も楽しみです。

F.M.S.公式ホームページへ。
記事にしてもとか言ってましたが
やっぱり記事にしてしまうワタクシ。
他に書くことないんだもん。
2年くらい前のGWに超先行予約していた
待望のブツが届きました。
こいつ。

かっけーー!!
3159の表紙を再現してあります。
しかもVer.3で。
GTMなんてなかったんやw
でもね、超でかいの。
箱が。
佐川から嫁さんが受け取ったせいで
隠すことさえできず、
睨まれっぱなし。
天井付近になんとか収納場所を確保して
どうにかこうにか
”捨ててきなさい!!”
は回避しましたw
早速仮組します。

足一本だけででかいのなんの。
HGUCよりでかいんじゃない?
もうね、足のフレームだけ
ゲート処理もせずに組んでますが、
お腹いっぱいになりますよ。

かなり繊細な造形してありますが、
エッジがヌルヌルになってるのが悲しい。
フレームはほとんど見えないから
エッジ処理はやりたくないなぁ。
両足できたとこで、
こんなサイズですよ奥さん。

当然、スナップフィットとかじゃないので
マスキングテープでぐるぐる巻きです。
で、なんとか全身のフレームが組み上がりました。

かっけー。
やっぱり永野のデザインは好きだ。
仮組して気がついた問題点。

つま先の一番力がかかるところが
パーツ分けしてあります。
デザインが複雑なので
パーツに分けないといけないのは
分かりますが、
もうちょっと強度を考慮した形にして欲しかったです。
ダボもなにもなく、小さい接着面積で
がっちり固定しないといけないという、
鬼仕様です。
軸打ち必須。
でも、お腹のとことか
かなりかっこいい。

うまい具合にパーツ分けしてあって
ウエストの蛇腹がバッチリです。
腕なんかも、自由度が高くて
画稿をかなり再現してあるみたいです。
Knight Flagsを持ってないのでわかりませんけど。
あれは塗装に入る前には入手したい。
GTMを見た後だと、
ウエストが太く感じます。
なんだかんだ言って、
GTMもかっこいいと思うんだよね。
ZABとかかっこいいよね?
ダッカスはアレだけどねw

レギュレーション公開!!
F.M.S.公式ホームページへ。

人気ブログランキング
2014.04.22 (Tue)
ご無沙汰してました。
頻繁に更新するのだけが
取り柄のブログなのに
更新しなかったら
つまんないよね。
最近は落ち着いて模型できないので
なかなかネタがなくて。
IMSのLEDも仮組してるんだけど、
それは面白くないしなぁ。
華さんのアホ毛を複製するついでに
手と靴を一緒に複製してしまいます。
作るのが面倒なパーツは
複製で揃えたら楽ですからね。

型ができたらさっさと流す。

ま、こんなもんで十分でしょ。

というわけで、
華さんも全パーツが揃ったので
あとは塗るだけ。
だけ。
だけなんだよなぁ。

次回の開催を決定しました!!
F.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村
人気ブログランキング
頻繁に更新するのだけが
取り柄のブログなのに
更新しなかったら
つまんないよね。
最近は落ち着いて模型できないので
なかなかネタがなくて。
IMSのLEDも仮組してるんだけど、
それは面白くないしなぁ。
華さんのアホ毛を複製するついでに
手と靴を一緒に複製してしまいます。
作るのが面倒なパーツは
複製で揃えたら楽ですからね。

型ができたらさっさと流す。

ま、こんなもんで十分でしょ。

というわけで、
華さんも全パーツが揃ったので
あとは塗るだけ。
だけ。
だけなんだよなぁ。

次回の開催を決定しました!!
F.M.S.公式ホームページへ。

人気ブログランキング
2014.04.17 (Thu)
なんか最近ダラダラとした
模型生活になってしまってます。
なんか張り合いがないんだよね。
とか言いながら
ダラダラと進めていた生徒会長は
工作が終わりました。

これでやっと塗りに入れます。

エアブラシでさっさとぬってしまいましょうかね。
って塗ろうと思った日が
いつも雨なのはなんでなん?w

次回の開催を決定しました!!
F.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村
人気ブログランキング
模型生活になってしまってます。
なんか張り合いがないんだよね。
とか言いながら
ダラダラと進めていた生徒会長は
工作が終わりました。

これでやっと塗りに入れます。

エアブラシでさっさとぬってしまいましょうかね。
って塗ろうと思った日が
いつも雨なのはなんでなん?w

次回の開催を決定しました!!
F.M.S.公式ホームページへ。

人気ブログランキング
2014.04.15 (Tue)
なんか急に更新頻度が下がってます。
忙しくなってしまって
なかなか手が回らない状況です。
はやくこの忙しいのに慣れて
通常営業になりたいと思います。
華さんは細かい修正です。
腰でぶったぎって、
角度を変えます。

瞬着で仮組をしながら、
角度を考えます。

顔が下向きの方がいいかな。
足りないところはパテで埋めます。

肘のしわも一緒に。
やっぱ、シワむずかしー。
手も親指付近の修正を重点的に。

頭つけなかったら、自立するんだけど、
髪の毛が重いので、
華さんの自立は諦めました。

接着するしかないかな。
あ!
アホ毛の複製を忘れてる!!!!!
アホや!アホ毛を忘れたアホや!

次回の開催を決定しました!!
F.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村
人気ブログランキング
忙しくなってしまって
なかなか手が回らない状況です。
はやくこの忙しいのに慣れて
通常営業になりたいと思います。
華さんは細かい修正です。
腰でぶったぎって、
角度を変えます。

瞬着で仮組をしながら、
角度を考えます。

顔が下向きの方がいいかな。
足りないところはパテで埋めます。

肘のしわも一緒に。
やっぱ、シワむずかしー。
手も親指付近の修正を重点的に。

頭つけなかったら、自立するんだけど、
髪の毛が重いので、
華さんの自立は諦めました。

接着するしかないかな。
あ!
アホ毛の複製を忘れてる!!!!!
アホや!アホ毛を忘れたアホや!

次回の開催を決定しました!!
F.M.S.公式ホームページへ。

人気ブログランキング
2014.04.09 (Wed)
華さんばっかりやってるみたいですが、
生徒会長も忘れてないですよ。
タイヤの複製です。

キットのタイヤを一つ原型用に潰したので、
一緒に複製。
使う予定はないけどw
一発目って何度やってもドキドキします。

思ったより上手く行きました。

元のタイヤがこんなにキレイに抜けるとは
思ってもみなかった。
ゲートの位置を処理しやすい所にしました。
元のキットもこの位置にしてくれてたらいいのに。
量産量産。

飛行石をキャストしてる間に
ちょこちょこやってました。
タイヤがやっと揃いました。

これで止まってる時と
走ってる時をコンパチで作れますね。
作らないけどw

次回の開催を決定しました!!
F.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村
人気ブログランキング
生徒会長も忘れてないですよ。
タイヤの複製です。

キットのタイヤを一つ原型用に潰したので、
一緒に複製。
使う予定はないけどw
一発目って何度やってもドキドキします。

思ったより上手く行きました。

元のタイヤがこんなにキレイに抜けるとは
思ってもみなかった。
ゲートの位置を処理しやすい所にしました。
元のキットもこの位置にしてくれてたらいいのに。
量産量産。

飛行石をキャストしてる間に
ちょこちょこやってました。
タイヤがやっと揃いました。

これで止まってる時と
走ってる時をコンパチで作れますね。
作らないけどw

次回の開催を決定しました!!
F.M.S.公式ホームページへ。

人気ブログランキング
2014.04.06 (Sun)
昨日はソロモンで花見でした。
あいにくの雨だったので
ソロモン店内でサクらを見ながら
飲みまくりです。

サクはしまさん作。
10時間ほど飲んで、
話ながら寝られそうなくらい
眠くなったので強制送還。
なんか、弱くなったなぁ(トオイメ
ようやくパーツがそろいました。
華さんの仮組です。
何度めだろうw

プロポを持ってもらいました。
操縦がうまくいかないで
ちょっと力が入ってしまっている華さん。

のつもり。
上半身はもう少し前傾姿勢にした方がいいな。

なんか応援したくなるw

ここまで出来たのがうれしくて
写真撮りまくりですw
やっと形になりました。
まだまだ修正はありますけどね。
さて、そろそろもう一人にも取り掛かるかな。

次回の開催を決定しました!!
F.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村
人気ブログランキング
あいにくの雨だったので
ソロモン店内でサクらを見ながら
飲みまくりです。

サクはしまさん作。
10時間ほど飲んで、
話ながら寝られそうなくらい
眠くなったので強制送還。
なんか、弱くなったなぁ(トオイメ
ようやくパーツがそろいました。
華さんの仮組です。
何度めだろうw

プロポを持ってもらいました。
操縦がうまくいかないで
ちょっと力が入ってしまっている華さん。

のつもり。
上半身はもう少し前傾姿勢にした方がいいな。

なんか応援したくなるw

ここまで出来たのがうれしくて
写真撮りまくりですw
やっと形になりました。
まだまだ修正はありますけどね。
さて、そろそろもう一人にも取り掛かるかな。

次回の開催を決定しました!!
F.M.S.公式ホームページへ。

人気ブログランキング
2014.04.04 (Fri)
レジンだとポーズ変更が
パテ製とかよりも少し楽。
ということで、脚の角度を変えました。

膝をまげつつ、内股に。
華さんが力が入るとたぶんこんな感じ。
腕もぐいっと曲げます。

切り込みを入れて力技で。
隙間は後からパテでも埋めればいいし。
続いてはプラ板工作です。
0.5mmを1/35スケールを使って
切り出します。

1/35スケールがあると
換算しなくていいからすっごい楽。
Gundam Scratch Build Manualに載ってた技を
試してみました。

すごい!!
これ考えた人は天才や。
直径1.6mm厚さ0.3mmの板が
すごく簡単に出来ました。

これ、まだまだ応用が効きそうな技です。
パイプを加熱してにょ~~んと伸ばします。

太さを数種類作りました。
円盤と伸ばしパイプとプラ板を
ささっと組み合わせると
こんなのが出来あがります。

もう少しディテール付けた方がいいかな。
っても、触ったことないモノ作ってるから
グーグル先生に聞いてみましょうかね。

次回の開催を決定しました!!
F.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村
人気ブログランキング
パテ製とかよりも少し楽。
ということで、脚の角度を変えました。

膝をまげつつ、内股に。
華さんが力が入るとたぶんこんな感じ。
腕もぐいっと曲げます。

切り込みを入れて力技で。
隙間は後からパテでも埋めればいいし。
続いてはプラ板工作です。
0.5mmを1/35スケールを使って
切り出します。

1/35スケールがあると
換算しなくていいからすっごい楽。
Gundam Scratch Build Manualに載ってた技を
試してみました。

すごい!!
これ考えた人は天才や。
直径1.6mm厚さ0.3mmの板が
すごく簡単に出来ました。

これ、まだまだ応用が効きそうな技です。
パイプを加熱してにょ~~んと伸ばします。

太さを数種類作りました。
円盤と伸ばしパイプとプラ板を
ささっと組み合わせると
こんなのが出来あがります。

もう少しディテール付けた方がいいかな。
っても、触ったことないモノ作ってるから
グーグル先生に聞いてみましょうかね。

次回の開催を決定しました!!
F.M.S.公式ホームページへ。

人気ブログランキング
2014.04.02 (Wed)
うさぎさんチームの砲塔を作ってから、
どうやら父に頼めば
なんでも作ってくれると
認識したらしく、
娘が欲しいモノを
頼んでくるようになりました。
最近はラピュタがお気に入りらしく、
自分がシータでぬいぐるみがパズーで
ラピュタごっこして遊んでます。
飛行石が欲しいと言うので
紙粘土で5分くらいでささっと作った
しょーもないもので
目をキラキラさせて
うっとりしてるのをみると
本気で作ったものを
与えてみたくなりました。
1週間時間くれ。
というわけで、1週間ほどの作業を
まとめてアップ!
長いぞ!
今回のオーダーは飛行石。
華さんはちょっとお休み。
作り方は簡単。
エポパテで原型を作って、
クリアレジンに置換するだけ。
ただそれだけ。
言うだけなら楽勝ですよ。
まずは参考にする画像を探します。
今回はグーグル先生にお願いして
一番にヒットしたこの画像です。

これを元に作ります。
まずは飛行石の原型です。
エポパテの塊。芯までエポパテ。
芯を別の物で作るのが面倒だったので。
一度にこんなにパテを使ったのは
初めてかもしれない。
一次サフ後。
ここまでの写真は無し。
ただパテを丸くして形を整えるだけだし。

握って気持ちいい大きさに。
大体3cmくらいの大きさです。
画像でもそんなもんです。
左右対称になるように注意しつつ、
でこぼこを均してきれいな紡錘形にします。
パテ細工も少しは上達してきたかな。
画像ではもっと丸っこいですが
私の好みですこしとんがり目にしてます。
卵型って気持ちいいよね。

サフ吹いてチェックして
仕上げ磨きをしたところです。
つるつる。
紋章は彫り込みではなくて
金の装飾が施されている脳内設定です。
先人の作例をみると彫り込みがほとんどですが、
彫り込みより盛りあがってた方が
カッコ良くない?
上の画像見ても、盛りあがってるように見えるし。

ということで、下書きの上に
エポパテを盛りあげて作ります。
かっちりとした左右対称に作ると
工業製品っぽくなるので
古代ラピュタ人の手作り感を出すために
シンメトリーは程々にしてます。
紐を通すところは金具のようですが、
金具の足が透けて見えるのが嫌なので
一体物にします。
3.2プラパイプを接着して
パテで滑らかに繋げています。
紋章を綺麗に仕上げたら、
型取り。

単純な形状なので
型取りも楽チン。
華さんの方がものすご難しい。

レジンはクリアレジンを使います。

このためだけにクリアレジンを買ってきました。
お値段1900円ほど。
シリコン代とレジン代で
2,000円なんて軽く吹き飛びます。
アマゾンで飛行石を買った方が安いじゃないかw
で、青い塗料を入れて試してみたら。

クリアレジンって嘘や~~。
ばりばり白濁する。
スリガラスくらいにしか透明度がありません。
これじゃ使えないなぁ。
虫とかを封入してあるレジンを
想像して買ってきたのに。
ん?
そういうキーワードで
探せばいいんじゃないの??
ということで、
虫を封入するような
透明レジンをアマゾンで追加購入。

こういうレジンってお高いのね。
3000円とか余裕でするのね。
えーい、こうなったらとことんやっちゃる!
早速透明レジンにクリアブルーを
少量加えて注型します。

硬化時間は36~48時間!!!
気泡が心配でしたが
なんとか大丈夫だったかな?
専用塗料も一緒に買ってきました。
やっぱり専用の方が濁りが少ない気がします。
光にかざすといい感じ。

気泡もありません。
これや!これやがな!!
と、ここまでやって
娘と一緒にラピュタのDVDを見直していたら
重大なことに気が付きました。
裏 面 に も 紋 章 が あ る じ ゃ な い か 。
作りましょう。

裏面にささっと目分量で下書きです。
マスメシールを使うと
正確に描けますが、
やっぱり対称性はほどほどに。
パテをモリモリ。

固まったらヤスリをかけて
綺麗にしておきます。
裏側の型だけ作り直し。
片面があるので、粘土埋めしなくていいので
ちょっと気楽。
では最後の本番のキャスト行きましょう。

気泡もなく無事に硬化。
パーティングラインをちょちょっと処理して
全体をささっと磨きます。

色をつけているので、いくら磨いても
色禿げの心配はありません。
紋章部分をガイアの金色で筆塗り。

金色の部分を保護するために
全体にクリアーをこれでもかッ!!
と厚塗りします。
耐久性を考えると、
ウレタンクリアがいいんだろうけど。
乾いたら革ひもを通せば出来あがり。

わーい飛行石だ。
これまでラピュタ人であることは
秘密にしていたが、
我が家系について伝えるときがきたようじゃ。
そなたにもう一つの名を伝えよう。
ユウェルノ・トエル・ウル・ラピュタよ!
飛行石と共に受取るがよい!
正当なるラピュタ王家の証である!
とか言って渡したら、
もう、ラピュタごっこは飽きたようで
見向きもしませんでした。
見たまえ!
飛行石がごみのようだ!!(涙


次回の開催を決定しました!!
F.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村
人気ブログランキング
どうやら父に頼めば
なんでも作ってくれると
認識したらしく、
娘が欲しいモノを
頼んでくるようになりました。
最近はラピュタがお気に入りらしく、
自分がシータでぬいぐるみがパズーで
ラピュタごっこして遊んでます。
飛行石が欲しいと言うので
紙粘土で5分くらいでささっと作った
しょーもないもので
目をキラキラさせて
うっとりしてるのをみると
本気で作ったものを
与えてみたくなりました。
1週間時間くれ。
というわけで、1週間ほどの作業を
まとめてアップ!
長いぞ!
今回のオーダーは飛行石。
華さんはちょっとお休み。
作り方は簡単。
エポパテで原型を作って、
クリアレジンに置換するだけ。
ただそれだけ。
言うだけなら楽勝ですよ。
まずは参考にする画像を探します。
今回はグーグル先生にお願いして
一番にヒットしたこの画像です。

これを元に作ります。
まずは飛行石の原型です。
エポパテの塊。芯までエポパテ。
芯を別の物で作るのが面倒だったので。
一度にこんなにパテを使ったのは
初めてかもしれない。
一次サフ後。
ここまでの写真は無し。
ただパテを丸くして形を整えるだけだし。

握って気持ちいい大きさに。
大体3cmくらいの大きさです。
画像でもそんなもんです。
左右対称になるように注意しつつ、
でこぼこを均してきれいな紡錘形にします。
パテ細工も少しは上達してきたかな。
画像ではもっと丸っこいですが
私の好みですこしとんがり目にしてます。
卵型って気持ちいいよね。

サフ吹いてチェックして
仕上げ磨きをしたところです。
つるつる。
紋章は彫り込みではなくて
金の装飾が施されている脳内設定です。
先人の作例をみると彫り込みがほとんどですが、
彫り込みより盛りあがってた方が
カッコ良くない?
上の画像見ても、盛りあがってるように見えるし。

ということで、下書きの上に
エポパテを盛りあげて作ります。
かっちりとした左右対称に作ると
工業製品っぽくなるので
古代ラピュタ人の手作り感を出すために
シンメトリーは程々にしてます。
紐を通すところは金具のようですが、
金具の足が透けて見えるのが嫌なので
一体物にします。
3.2プラパイプを接着して
パテで滑らかに繋げています。
紋章を綺麗に仕上げたら、
型取り。

単純な形状なので
型取りも楽チン。
華さんの方がものすご難しい。

レジンはクリアレジンを使います。

このためだけにクリアレジンを買ってきました。
お値段1900円ほど。
シリコン代とレジン代で
2,000円なんて軽く吹き飛びます。
アマゾンで飛行石を買った方が安いじゃないかw
で、青い塗料を入れて試してみたら。

クリアレジンって嘘や~~。
ばりばり白濁する。
スリガラスくらいにしか透明度がありません。
これじゃ使えないなぁ。
虫とかを封入してあるレジンを
想像して買ってきたのに。
ん?
そういうキーワードで
探せばいいんじゃないの??
ということで、
虫を封入するような
透明レジンをアマゾンで追加購入。

こういうレジンってお高いのね。
3000円とか余裕でするのね。
えーい、こうなったらとことんやっちゃる!
早速透明レジンにクリアブルーを
少量加えて注型します。

硬化時間は36~48時間!!!
気泡が心配でしたが
なんとか大丈夫だったかな?
専用塗料も一緒に買ってきました。
やっぱり専用の方が濁りが少ない気がします。
光にかざすといい感じ。

気泡もありません。
これや!これやがな!!
と、ここまでやって
娘と一緒にラピュタのDVDを見直していたら
重大なことに気が付きました。
裏 面 に も 紋 章 が あ る じ ゃ な い か 。
作りましょう。

裏面にささっと目分量で下書きです。
マスメシールを使うと
正確に描けますが、
やっぱり対称性はほどほどに。
パテをモリモリ。

固まったらヤスリをかけて
綺麗にしておきます。
裏側の型だけ作り直し。
片面があるので、粘土埋めしなくていいので
ちょっと気楽。
では最後の本番のキャスト行きましょう。

気泡もなく無事に硬化。
パーティングラインをちょちょっと処理して
全体をささっと磨きます。

色をつけているので、いくら磨いても
色禿げの心配はありません。
紋章部分をガイアの金色で筆塗り。

金色の部分を保護するために
全体にクリアーをこれでもかッ!!
と厚塗りします。
耐久性を考えると、
ウレタンクリアがいいんだろうけど。
乾いたら革ひもを通せば出来あがり。

わーい飛行石だ。
これまでラピュタ人であることは
秘密にしていたが、
我が家系について伝えるときがきたようじゃ。
そなたにもう一つの名を伝えよう。
ユウェルノ・トエル・ウル・ラピュタよ!
飛行石と共に受取るがよい!
正当なるラピュタ王家の証である!
とか言って渡したら、
もう、ラピュタごっこは飽きたようで
見向きもしませんでした。
見たまえ!
飛行石がごみのようだ!!(涙


次回の開催を決定しました!!
F.M.S.公式ホームページへ。

人気ブログランキング
2014.04.01 (Tue)
今日から酒をやめます。
これからは一滴も飲みません。
飲み会でもどんなに勧められても
かたくなにお断りさせて頂きます。
#Aprilfool
シリコン型は流すだけなので
写真はもうすっ飛ばして、
レジンを流しました。
一回目。

気泡の抜けが悪いです。
型に湯道を追加したり
太くしたりして修正します。
2回目。

できたできた。
中子のシリコンもいい感じです。

これが出来るようになると
複製にも幅が出来ますね。
いままで出来なくて諦めていたことも
出来るようになります。
早速処理して組みあげましょう。

ワクワクしますな。
ばっちりです。

これでポーズ変えを心置きなくできます。
華さんのほんとの完成までもう少し。
嫌いな工程が終わったので
楽しくなってきたぞ。
嫌なとこを乗り越えると
よけいにその後が楽しい気がします。

次回の開催を決定しました!!
F.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村
人気ブログランキング
これからは一滴も飲みません。
飲み会でもどんなに勧められても
かたくなにお断りさせて頂きます。
#Aprilfool
シリコン型は流すだけなので
写真はもうすっ飛ばして、
レジンを流しました。
一回目。

気泡の抜けが悪いです。
型に湯道を追加したり
太くしたりして修正します。
2回目。

できたできた。
中子のシリコンもいい感じです。

これが出来るようになると
複製にも幅が出来ますね。
いままで出来なくて諦めていたことも
出来るようになります。
早速処理して組みあげましょう。

ワクワクしますな。
ばっちりです。

これでポーズ変えを心置きなくできます。
華さんのほんとの完成までもう少し。
嫌いな工程が終わったので
楽しくなってきたぞ。
嫌なとこを乗り越えると
よけいにその後が楽しい気がします。

次回の開催を決定しました!!
F.M.S.公式ホームページへ。

人気ブログランキング
| HOME |