fc2ブログ

soft Engineered Humanoid Lab

このブログは虫歯の原因になりません

指定期間 の記事一覧

1/35 五十鈴華 その6 おてて

2014.03.16 (Sun)
この本すごい!

ガンダム スクラッチ ビルド マニュアル (2) (電撃ホビーマガジンHOW TOシリーズ)ガンダム スクラッチ ビルド マニュアル (2) (電撃ホビーマガジンHOW TOシリーズ)
(2014/03/14)
岬光彰

商品詳細を見る

ガンダムスクラッチビルドマニュアルの
続編が発売されました。
これすごいテクニック満載です。
自分で辿り着いてるのも結構ありますが、
それ以上に細かいテクから
目から鱗のテクまで満載です。
ウルトラテクニックのお祭りや〜w

スクラッチするしないに関わらず、
一冊持っておいた方がいい本です。
とりあえず、だまされたと思って買うべし。


テクを応用したいフィギュアですが、
人形を見るときに一番に見るのは
顔と手です。
ガンプラでも一緒ですよね。

特に人形では手で演技してもらわないといけないので
今回は念入りに作りたいと思います。
前回秋山殿を作ってた時に気がついた方法を
ブラッシュアップすればなんとかいけるんじゃないかな。

というわけで、早速。

パテを薄く延ばして、切り込みを入れておきます。

あとはいい感じになるようにw


右手左手大きさ揃えて。

なかなか同じ大きさになりません。
難しい。
沢山作って大きさが合いそうな奴を使う作戦に変更です。
ビシっと一つで決まればいいのに、
まだまだ無理。

気が付いたら右手ばっかり作ってたりしますw

左側の手がイメージに近いかな。
レジンに置換して柔らかいうちに
形状を変更する方法も試してみたい。

幅なんて2mm弱なんですが、
慣れてきたのか、
前回よりも作業出来るようになりました。

細かくパテを盛れるようになったのが
一番の進歩です。
細かな修正が出来るようになりました。

白魚のような手を目指してがんばります。

ところで、こんなもん自分で抜けるのか?
すごく苦労しそう。
粘土シリコンを考えてみるかなぁ。



次回の開催を決定しました!!
F.M.S.公式ホームページへ。


にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村
人気ブログランキング
 | HOME |