指定期間 の記事一覧
- 2013/11/15 : HGUC ズゴック その87 (HGUC ズゴック (完成))
- 2013/11/14 : HGUC ズゴック その86 (HGUC ズゴック (完成))
- 2013/11/12 : HGUC ズゴック その85 (HGUC ズゴック (完成))
- 2013/11/11 : HGUC ズゴック その84 (HGUC ズゴック (完成))
- 2013/11/10 : HGUC ズゴック その83 (HGUC ズゴック (完成))
- 2013/11/08 : HGUC ズゴック その82 (HGUC ズゴック (完成))
- 2013/11/07 : HGUC ズゴック その81 (HGUC ズゴック (完成))
- 2013/11/06 : HGUC ズゴック その80 ちまちま再び (HGUC ズゴック (完成))
- 2013/11/04 : HGUC ズゴック その79 (HGUC ズゴック (完成))
| HOME |
2013.11.15 (Fri)
ブログの更新ができるのも、今日まで。
海外出張中は更新しません。
イタリアから更新したら、
アカウントブロックくらいましたから。
海外から更新させてくれてもいいのにねぇ。
本人確認が出来ればそれでいいじゃんねぇ。
写真は撮ってるからあとは記事を書くだけなのに。
けちー。
というわけで、展示会前にお見せできるのは
ここまでになるでしょう。
今日はちょっと長めです。
F.M.S.での参考出品の展示を
何にしようか迷ってます。
全部ブログで紹介しているんですが、
展示可能なのは
・ガンプラ
アンクシャ&ベースジャバー
キュベレイ
ネズッガイ
RX-78ヴァカ
ガル蔵
・AFV
I号C型
ガルパン 35(t)
・飛行機
ゼロ戦52型
ゼロ戦21型
F-16D痛
・マシーネン
ロペ子さんと仲間たち
アーケロン
・その他
ディラノス
生徒会長
フォルクスワーゲン
こんだけかな。
どれにしようかなぁ。
全部は展示できないし。
スペースの関係上、展示できるのは7~8体くらい。
どれか見たいのってあります?
ふと気がついたら、
足首の軸丸見え。
ダクトはみえないのに。
はずかしー。

エバグリをぐるっと貼っておきました。
ガル蔵さんの肩軸のようなことはしません。
さらにお手軽に。
下から見たら、こうなりました。

みっしり感がいい感じ。
でも、みえねぇよ!!
ここもすっかり忘れてました。
頭の魚雷。

3.2mmのエバグリパイプで作ります。
さきっちょは丸くしたいので
パテをモリモリ。

削りシロを少なめにしました。
ちょっと出てきてるくらいの
もうしんぼうたまらん!でちゃうぅぅぅ!ッビクンビクン!
って感じで。

それから、ロボット顔も量産です。

おまけに、0.3㎜真鍮線も取っ手みたいに曲げて。

リュックに付きます。

真鍮線はプラ棒でやる予定でしたが
上手く曲げられなかったので
材料の変更です。
胸ダクトも接着しました。

これで工作は終了にします。

まだまだやりたいことがあったんですが、
展示会に間に合うかどうかの瀬戸際です。
そのうち、気が向いたら追加工作して
完全版にしたいと思います。
たぶん、また数年後にw
それでは、展示会でお会いしましょう。

ガンプラの展示会を開催します。
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村
人気ブログランキング
海外出張中は更新しません。
イタリアから更新したら、
アカウントブロックくらいましたから。
海外から更新させてくれてもいいのにねぇ。
本人確認が出来ればそれでいいじゃんねぇ。
写真は撮ってるからあとは記事を書くだけなのに。
けちー。
というわけで、展示会前にお見せできるのは
ここまでになるでしょう。
今日はちょっと長めです。
F.M.S.での参考出品の展示を
何にしようか迷ってます。
全部ブログで紹介しているんですが、
展示可能なのは
・ガンプラ
アンクシャ&ベースジャバー
キュベレイ
ネズッガイ
RX-78ヴァカ
ガル蔵
・AFV
I号C型
ガルパン 35(t)
・飛行機
ゼロ戦52型
ゼロ戦21型
F-16D痛
・マシーネン
ロペ子さんと仲間たち
アーケロン
・その他
ディラノス
生徒会長
フォルクスワーゲン
こんだけかな。
どれにしようかなぁ。
全部は展示できないし。
スペースの関係上、展示できるのは7~8体くらい。
どれか見たいのってあります?
ふと気がついたら、
足首の軸丸見え。
ダクトはみえないのに。
はずかしー。

エバグリをぐるっと貼っておきました。
ガル蔵さんの肩軸のようなことはしません。
さらにお手軽に。
下から見たら、こうなりました。

みっしり感がいい感じ。
でも、みえねぇよ!!
ここもすっかり忘れてました。
頭の魚雷。

3.2mmのエバグリパイプで作ります。
さきっちょは丸くしたいので
パテをモリモリ。

削りシロを少なめにしました。
ちょっと出てきてるくらいの
もうしんぼうたまらん!でちゃうぅぅぅ!ッビクンビクン!
って感じで。

それから、ロボット顔も量産です。

おまけに、0.3㎜真鍮線も取っ手みたいに曲げて。

リュックに付きます。

真鍮線はプラ棒でやる予定でしたが
上手く曲げられなかったので
材料の変更です。
胸ダクトも接着しました。

これで工作は終了にします。

まだまだやりたいことがあったんですが、
展示会に間に合うかどうかの瀬戸際です。
そのうち、気が向いたら追加工作して
完全版にしたいと思います。
たぶん、また数年後にw
それでは、展示会でお会いしましょう。

ガンプラの展示会を開催します。
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。

人気ブログランキング
2013.11.14 (Thu)
寒くなってきましたね。
この調子だと12/1のモツ鍋は
おいしく頂けそうです。
F.M.S.懇親会楽しみ~。
私も初めて行く店なので、
どんなモツ鍋か楽しみだったりしますw
突貫カニさんは、
パテが固まったら削り込んで
胸ダクトの形状を作ります。

左右対称なんて無理なので、それっぽくなればいいや。
ちまちま作業がまだ残ってます。
脛のダクト類はただ箱を付けただけじゃ
説得力が無いので
それぞれをジェネレーターや謎のモジュールに
見せかけたいと思います。
MSの補器類はモジュール化されていたので
1年戦争のときに開発が早くすすんだというオレ設定です。
もちろん、小型化、高性能化も同時に進行していたと。
じゃないと、高々1年であんなに多数のMSが開発された
説明がつきません。
ま、外から見えないんですけどねw

っと、その前に。
腕のダクト内部を作り忘れてました。

さくっと。
ダクトを補器類にみせかけるために
外側にちょこちょことデコレーションします。

謎の箱やらなんやらをぺたぺたと。
こっちも、スリット入りプラ板とか
リベットとかをぺたぺた。

何かはわからないけど、
何かの補器に見えるといいなぁ。
取り付けたらこんな感じです。

やっぱり外からは見えないんだけどね。
完全に裏地の美学。

ガンプラの展示会を開催します。
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村
人気ブログランキング
この調子だと12/1のモツ鍋は
おいしく頂けそうです。
F.M.S.懇親会楽しみ~。
私も初めて行く店なので、
どんなモツ鍋か楽しみだったりしますw
突貫カニさんは、
パテが固まったら削り込んで
胸ダクトの形状を作ります。

左右対称なんて無理なので、それっぽくなればいいや。
ちまちま作業がまだ残ってます。
脛のダクト類はただ箱を付けただけじゃ
説得力が無いので
それぞれをジェネレーターや謎のモジュールに
見せかけたいと思います。
MSの補器類はモジュール化されていたので
1年戦争のときに開発が早くすすんだというオレ設定です。
もちろん、小型化、高性能化も同時に進行していたと。
じゃないと、高々1年であんなに多数のMSが開発された
説明がつきません。
ま、外から見えないんですけどねw

っと、その前に。
腕のダクト内部を作り忘れてました。

さくっと。
ダクトを補器類にみせかけるために
外側にちょこちょことデコレーションします。

謎の箱やらなんやらをぺたぺたと。
こっちも、スリット入りプラ板とか
リベットとかをぺたぺた。

何かはわからないけど、
何かの補器に見えるといいなぁ。
取り付けたらこんな感じです。

やっぱり外からは見えないんだけどね。
完全に裏地の美学。

ガンプラの展示会を開催します。
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。

人気ブログランキング
2013.11.12 (Tue)
もう片方のフレームを作ります。
一回やってるから簡単にあっという間に。

できるかぁぁぁぁ!!
面倒な形状にしたのを
死ぬほど後悔しました。
これを切りぬくのに1時間もかかりました。
途中で休憩いれないと、集中力が続かないw
集中力が切れたら、絶対に指を切ります。
断言出来ますw
というわけで、なんとか両足揃った!

あーんど、チラ見せ!

これだけのために
どんだけ時間かかってんだというねw
もうあとは外から見えるとこだけにする!

・・・スネダクトモジュールの
デコレーションが残ってた・・・はぁ。

ガンプラの展示会を開催します。
懇親会受付中!
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村
人気ブログランキング
一回やってるから簡単にあっという間に。

できるかぁぁぁぁ!!
面倒な形状にしたのを
死ぬほど後悔しました。
これを切りぬくのに1時間もかかりました。
途中で休憩いれないと、集中力が続かないw
集中力が切れたら、絶対に指を切ります。
断言出来ますw
というわけで、なんとか両足揃った!

あーんど、チラ見せ!

これだけのために
どんだけ時間かかってんだというねw
もうあとは外から見えるとこだけにする!

・・・スネダクトモジュールの
デコレーションが残ってた・・・はぁ。

ガンプラの展示会を開催します。
懇親会受付中!
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。

人気ブログランキング
2013.11.11 (Mon)
わたしのリミットは今週金曜日。
そこまでの状態で展示会に出すしかありません。
だれだよ、直前に海外出張いれやがったのは。
帰国は27日深夜。
その後に模型出来るかどうかは
まったく不明。
シクシク。
ということで、急ピッチで進めておりますが、
なんか、完成しそうな気がしてきた。
間に合うかどうかはおいといてwww
ずっと気になっていた靴の中身を作り直します。
ちらっと見えるだけに
気になって気になって。
現状はこんな感じです。

つま先のほうにフレームっぽい物を付けてます。
右足についている部分が試作型です。
このままじゃ味気ないですよね。
というわけで、まずはここに入る
プラ板の加工からです。

こいつをちゃんと作っておけば
あとはどーにかなるでしょ。
なんかこれもものすごく久しぶりな気がする
フレームのデザイン。

相変わらず、進歩がありません。
んでもって、
あーでもないこーでもないとやって、
最終的にこの形に。

これをテンプレートにして
プラ板を切り出します。
半分しか作ってないのは、
もう半分を対称に作る自信がなかったので
このテンプレートをひっくり返して
使おうかと。
中心線はちゃんと出してます。
とりあえず、一枚。

ここにはほんとに力がかかるので
フレームとして機能して欲しいので
1mm厚のプラ板を使いましたが、
切り抜きにくい。
エバグリの1mm厚のやつをちまちまと
接着して作ろうかとも思いましたが、
強度が欲しいので、一枚ものにしました。
設置したらこんな感じです。

靴の中身はほんとに色々あるので
干渉しないようにあちこち逃がしたり
体重がかかるところには
ちゃんとフレームがくるようにしたり。
結構面倒なことやったんですよ。
これでほんとにフレームとして
機能してくれそうなので
この形状に決定します。
ここまでやらないとわかんないってのがねw

ガンプラの展示会を開催します。
懇親会受付中!
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村
人気ブログランキング
そこまでの状態で展示会に出すしかありません。
だれだよ、直前に海外出張いれやがったのは。
帰国は27日深夜。
その後に模型出来るかどうかは
まったく不明。
シクシク。
ということで、急ピッチで進めておりますが、
なんか、完成しそうな気がしてきた。
間に合うかどうかはおいといてwww
ずっと気になっていた靴の中身を作り直します。
ちらっと見えるだけに
気になって気になって。
現状はこんな感じです。

つま先のほうにフレームっぽい物を付けてます。
右足についている部分が試作型です。
このままじゃ味気ないですよね。
というわけで、まずはここに入る
プラ板の加工からです。

こいつをちゃんと作っておけば
あとはどーにかなるでしょ。
なんかこれもものすごく久しぶりな気がする
フレームのデザイン。

相変わらず、進歩がありません。
んでもって、
あーでもないこーでもないとやって、
最終的にこの形に。

これをテンプレートにして
プラ板を切り出します。
半分しか作ってないのは、
もう半分を対称に作る自信がなかったので
このテンプレートをひっくり返して
使おうかと。
中心線はちゃんと出してます。
とりあえず、一枚。

ここにはほんとに力がかかるので
フレームとして機能して欲しいので
1mm厚のプラ板を使いましたが、
切り抜きにくい。
エバグリの1mm厚のやつをちまちまと
接着して作ろうかとも思いましたが、
強度が欲しいので、一枚ものにしました。
設置したらこんな感じです。

靴の中身はほんとに色々あるので
干渉しないようにあちこち逃がしたり
体重がかかるところには
ちゃんとフレームがくるようにしたり。
結構面倒なことやったんですよ。
これでほんとにフレームとして
機能してくれそうなので
この形状に決定します。
ここまでやらないとわかんないってのがねw

ガンプラの展示会を開催します。
懇親会受付中!
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。

人気ブログランキング
2013.11.10 (Sun)
昨日飲み過ぎて
がっつり二日酔いでした。
どうやって家まで帰ったのか
よく覚えてません。
そんなに飲んだ覚えもないのに。
飲んだ記憶さえ飛んでるのかw
ちまちま作業です。
チマチマそのいち。

足裏のファン。
作るのを忘れてました。
等間隔に並べるのが難しい。
チマチマそのに。
細切れプラ板を量産してから

一気に接着します。

ひざ裏のしいたけ。
中がみえないようにする
目隠しともいうw
時間がかかるところなので
早くやっておけばよかったのに
すっかり先延ばしにしてしまったところ。

胸ダクト。
はやく思い出せばよかったw
ちまちまは時間かかってましたが
早くなった気がします。
コツを掴めてきたかな?

ガンプラの展示会を開催します。
懇親会受付中!
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村
人気ブログランキング
がっつり二日酔いでした。
どうやって家まで帰ったのか
よく覚えてません。
そんなに飲んだ覚えもないのに。
飲んだ記憶さえ飛んでるのかw
ちまちま作業です。
チマチマそのいち。

足裏のファン。
作るのを忘れてました。
等間隔に並べるのが難しい。
チマチマそのに。
細切れプラ板を量産してから

一気に接着します。

ひざ裏のしいたけ。
中がみえないようにする
目隠しともいうw
時間がかかるところなので
早くやっておけばよかったのに
すっかり先延ばしにしてしまったところ。

胸ダクト。
はやく思い出せばよかったw
ちまちまは時間かかってましたが
早くなった気がします。
コツを掴めてきたかな?

ガンプラの展示会を開催します。
懇親会受付中!
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。

人気ブログランキング
2013.11.08 (Fri)
まだまだいじくるとこが残ってます。
めんどくせーww
すっかり忘れてたリュック。
こちらもまだまだ作業が残っています。
ちまちま作ります。

エバグリの細切りプラ板を
ちまちま。
それをリュックの延長部分に接着します。

等間隔になるように目印をつけます。
イメージソースはライフリング。

これで水流をさらにねじって噴射します。
水流をねじることで出力向上を狙います。
液体の抵抗は速度の3乗に比例するので
少々パワーアップしたところで、
速度の向上は難しいんですけどね。
左右で螺旋を対象にしました。
これで左右のリュックのモーメントの解消を狙います。
安定性向上。
なんか、こういうのって、
ビルドファイターズっぽい。
”水流の回転を逆にしているから
高速でも安定して動けるんだ”とか
ラルさんが解説してくれそう。
なんだか、あのダメな大人が一杯集まってる
地下のバーに居るおっさんの一人な気がしてきたw
さらに中に設置するファンを中心におさめるために
編み棒を組み合わせて中心を出します。

10,8,6mmを順番に入れれば
中心がだせます。
この中にさらに4mmのプラ棒をいれて
その中にファンの軸を通します。
これで何も考えなくても
ファンを中心で固定できます。
というわけで、
久しぶりのリュック。

ん~~~
なんかもう一味ほしいなぁ。
締切までにアイディア下りてくるかな??

ガンプラの展示会を開催します。
懇親会受付中!
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村
人気ブログランキング
めんどくせーww
すっかり忘れてたリュック。
こちらもまだまだ作業が残っています。
ちまちま作ります。

エバグリの細切りプラ板を
ちまちま。
それをリュックの延長部分に接着します。

等間隔になるように目印をつけます。
イメージソースはライフリング。

これで水流をさらにねじって噴射します。
水流をねじることで出力向上を狙います。
液体の抵抗は速度の3乗に比例するので
少々パワーアップしたところで、
速度の向上は難しいんですけどね。
左右で螺旋を対象にしました。
これで左右のリュックのモーメントの解消を狙います。
安定性向上。
なんか、こういうのって、
ビルドファイターズっぽい。
”水流の回転を逆にしているから
高速でも安定して動けるんだ”とか
ラルさんが解説してくれそう。
なんだか、あのダメな大人が一杯集まってる
地下のバーに居るおっさんの一人な気がしてきたw
さらに中に設置するファンを中心におさめるために
編み棒を組み合わせて中心を出します。

10,8,6mmを順番に入れれば
中心がだせます。
この中にさらに4mmのプラ棒をいれて
その中にファンの軸を通します。
これで何も考えなくても
ファンを中心で固定できます。
というわけで、
久しぶりのリュック。

ん~~~
なんかもう一味ほしいなぁ。
締切までにアイディア下りてくるかな??

ガンプラの展示会を開催します。
懇親会受付中!
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。

人気ブログランキング
2013.11.07 (Thu)
ばっちり見えるところを
作ります。
胸ダクトは急制動ブレーキと考えてます。
方向転換にも使う高圧の水流を噴射するところなので
フチを厚くして頑丈そうに見せます。
というのを右側だけやってました。

反対側もやらないとね~。
というわけで、100均の編み棒を
パイプカッターでカットします。

パイプカッターも100均で売ってるやつですが
結構つかえます。
当然ですが精度はないので、
何度も切って寸法になったやつを使います。
スリット入りプラ板を2mm幅で切ったものを
階段状に接着します。

こいつを紫色の輪っかに取り付ければ
内側のダクトベーンの完成です。

必要な時だけ開いて、
普段は閉まってるっぽい感じにしたいですが
そうは見えないのがいいところw
これでダクトの中身が二つ揃いました。

後は外側ですが、
次回以降に。

ガンプラの展示会を開催します。
懇親会受付中!
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村
人気ブログランキング
作ります。
胸ダクトは急制動ブレーキと考えてます。
方向転換にも使う高圧の水流を噴射するところなので
フチを厚くして頑丈そうに見せます。
というのを右側だけやってました。

反対側もやらないとね~。
というわけで、100均の編み棒を
パイプカッターでカットします。

パイプカッターも100均で売ってるやつですが
結構つかえます。
当然ですが精度はないので、
何度も切って寸法になったやつを使います。
スリット入りプラ板を2mm幅で切ったものを
階段状に接着します。

こいつを紫色の輪っかに取り付ければ
内側のダクトベーンの完成です。

必要な時だけ開いて、
普段は閉まってるっぽい感じにしたいですが
そうは見えないのがいいところw
これでダクトの中身が二つ揃いました。

後は外側ですが、
次回以降に。

ガンプラの展示会を開催します。
懇親会受付中!
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。

人気ブログランキング
2013.11.06 (Wed)
カニさんも、もう80回目ですか。
いーかげん完成させないとヤヴァイ。
残りのダクトをやっつけてしまいます。
やっつけ作業。

スリット入りプラ板を細かく刻みます。
久しぶり。
ささっと組んで出来あがり。

ただの作業になってしまっているので
大して楽しくありません。
でも、少しは早く組めるようになった気がします。
このダクトはわき腹用です。

潜航中に死水域になるわき腹部分の
負圧を解消するためのダクトです。
ここの部分の圧力を上げると
安定性とスピードが上がるはずです。
もう一丁作ります。
白い方が今回作った方。
3年も前に作ったのは
黄色く変色してしまっています。

誰だよ、こんな変な形に組んでたのは。
結構面倒な形でした。
でも、なんとかなるもんだね。
こいつは肩部分です。

ここから取り込んだ水をわき腹に流します。
ついでに冷却にも使ってたりするんじゃないでしょうか。
取り込み口がないと、流せないもんね。
なんとなく、完成が見えてきました。
細かい部分は大体終わったつもりですが、
絶対後から作り忘れが出てくる気がします。
これ、こんな突貫作業でやるやつじゃなかった・・・。

ガンプラの展示会を開催します。
懇親会受付中!
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村
人気ブログランキング
いーかげん完成させないとヤヴァイ。
残りのダクトをやっつけてしまいます。
やっつけ作業。

スリット入りプラ板を細かく刻みます。
久しぶり。
ささっと組んで出来あがり。

ただの作業になってしまっているので
大して楽しくありません。
でも、少しは早く組めるようになった気がします。
このダクトはわき腹用です。

潜航中に死水域になるわき腹部分の
負圧を解消するためのダクトです。
ここの部分の圧力を上げると
安定性とスピードが上がるはずです。
もう一丁作ります。
白い方が今回作った方。
3年も前に作ったのは
黄色く変色してしまっています。

誰だよ、こんな変な形に組んでたのは。
結構面倒な形でした。
でも、なんとかなるもんだね。
こいつは肩部分です。

ここから取り込んだ水をわき腹に流します。
ついでに冷却にも使ってたりするんじゃないでしょうか。
取り込み口がないと、流せないもんね。
なんとなく、完成が見えてきました。
細かい部分は大体終わったつもりですが、
絶対後から作り忘れが出てくる気がします。
これ、こんな突貫作業でやるやつじゃなかった・・・。

ガンプラの展示会を開催します。
懇親会受付中!
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。

人気ブログランキング
2013.11.04 (Mon)
イベントマップのE-1はクリアしたけど、
E-2の夜戦で必ず誰かが
中破以上のダメージを食らうんだよね。
まだ2回しかE-2ボスまで辿り着けていません。
という挨拶はおいといて、
ちゃんとカニさんやってますよ。
なかなかブログ記事にしてないだけで。
ほ、ほんとですってば。
というわけで、
先日の続きから。
靴の甲部分にはパテで
延長しています。

動かしたときに切りっぱなしでは
短くてかっこ悪いんですよね。
硬化したら削り込んで
いっちょーあがりー。

今回はタミヤパテを使いましたが
前は木工用パテを使ってたんですね。
あのパテは硬化時間も短いし、
切削性もいいし、
値段以外は言うこと無いパテだったんですが、
最近どこにも売ってません。
模型店に行けば置いてるとこもあるんですが、
やたらめったら高くて。
作業工程を考えてやれば
硬化時間が長くても良いやということで
最近ではタミヤパテになってます。
これでやっと両足の外見が揃いました。

向かって左側が今回作った方。
ま、いいんじゃないでしょうか。
靴周りは内部のフレームが
試作型をいれたままなのが気になります。
これはちゃんと作り替えないとなぁ。
頭の片隅にそのことはおいといて、
目の前の作業からどんどん片付けることにします。
時間が無い!!!

ガンプラの展示会を開催します。
懇親会受付中!
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村
人気ブログランキング
E-2の夜戦で必ず誰かが
中破以上のダメージを食らうんだよね。
まだ2回しかE-2ボスまで辿り着けていません。
という挨拶はおいといて、
ちゃんとカニさんやってますよ。
なかなかブログ記事にしてないだけで。
ほ、ほんとですってば。
というわけで、
先日の続きから。
靴の甲部分にはパテで
延長しています。

動かしたときに切りっぱなしでは
短くてかっこ悪いんですよね。
硬化したら削り込んで
いっちょーあがりー。

今回はタミヤパテを使いましたが
前は木工用パテを使ってたんですね。
あのパテは硬化時間も短いし、
切削性もいいし、
値段以外は言うこと無いパテだったんですが、
最近どこにも売ってません。
模型店に行けば置いてるとこもあるんですが、
やたらめったら高くて。
作業工程を考えてやれば
硬化時間が長くても良いやということで
最近ではタミヤパテになってます。
これでやっと両足の外見が揃いました。

向かって左側が今回作った方。
ま、いいんじゃないでしょうか。
靴周りは内部のフレームが
試作型をいれたままなのが気になります。
これはちゃんと作り替えないとなぁ。
頭の片隅にそのことはおいといて、
目の前の作業からどんどん片付けることにします。
時間が無い!!!

ガンプラの展示会を開催します。
懇親会受付中!
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。

人気ブログランキング
| HOME |