指定期間 の記事一覧
- 2013/10/30 : HGUC ズゴック その78 (HGUC ズゴック (完成))
- 2013/10/28 : HGUC ズゴック その77 やっと (HGUC ズゴック (完成))
- 2013/10/16 : HGUC ズゴック その76 (HGUC ズゴック (完成))
- 2013/10/15 : HGUC ズゴック その75 再開 (HGUC ズゴック (完成))
- 2013/10/11 : 生徒会長 その25 足下 (生徒会長 (完成))
- 2013/10/07 : SF3D to Ma.K Kanazawa Meeting (WAVE 1/24 アーケロン(完成))
| HOME |
2013.10.30 (Wed)
ブログの更新がぼちぼちになってしまってますが、
べっ、べつに艦これにハマって
更新してないってわけじゃないんだからね////
艦これもやってますが、
なかなか仕事が忙しくて時間が。。。
と、言ってばかりもいられないので
建造しましょう。
ひさ~~~しぶりに
取り出しました。
升目シール。

何年ぶりにみるんだろう?w
上半身のダクト穴の開口やります。

右側と同じ位置でシールを貼って。
ここで納得いくまで
シールを貼ったりはがしたりします。
あとはザクザクと切るのみ。
肩の合せ目の移動と
スジ彫りもまとめてやっておきました。

ただの単純作業なので
やってても面白くもなんともありません。
とりあえず、両足を組んで
立たせられるところまで出来ました。

胸の丸いダクトも削り落しています。
正面から見ると、あまり変わってないのが
今回のポイントです。
正面装甲はそのまま残して、
水中での機動性、安定性を追求したという
脳内設定なので、
見えないところばかりに手をかけるという
なんでいっつもこうなるの?
ばかなの?しぬの?
って感じです。
これからちまちました作業が続きます。
寝てる間に小人さんが左右対称にしてくれないかなw

ガンプラの展示会を開催します。
懇親会受付中!
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村
人気ブログランキングHG
べっ、べつに艦これにハマって
更新してないってわけじゃないんだからね////
艦これもやってますが、
なかなか仕事が忙しくて時間が。。。
と、言ってばかりもいられないので
建造しましょう。
ひさ~~~しぶりに
取り出しました。
升目シール。

何年ぶりにみるんだろう?w
上半身のダクト穴の開口やります。

右側と同じ位置でシールを貼って。
ここで納得いくまで
シールを貼ったりはがしたりします。
あとはザクザクと切るのみ。
肩の合せ目の移動と
スジ彫りもまとめてやっておきました。

ただの単純作業なので
やってても面白くもなんともありません。
とりあえず、両足を組んで
立たせられるところまで出来ました。

胸の丸いダクトも削り落しています。
正面から見ると、あまり変わってないのが
今回のポイントです。
正面装甲はそのまま残して、
水中での機動性、安定性を追求したという
脳内設定なので、
見えないところばかりに手をかけるという
なんでいっつもこうなるの?
ばかなの?しぬの?
って感じです。
これからちまちました作業が続きます。
寝てる間に小人さんが左右対称にしてくれないかなw

ガンプラの展示会を開催します。
懇親会受付中!
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。

人気ブログランキングHG
2013.10.28 (Mon)
忙しくて、ブログをほったらかしにしてました。
ようやく、大きな山が終わったので
少しは更新できそうです。
・・・でも、小さな山が沢山あるんですけどね。
なんだかんだで、
私のF.M.S.までの
実残り時間はあと18日。
ま、間に合うのか?!
かなり怪しくなってきました。
どこまで記事にしてたかな?w
両足のダクトのとこまでですかね。
久しぶりにアフターパーツを使おうとしたら
どこに行ったのか、全く見つからなくて
しょうがないので、新しく買ってきました。

コレ系のパーツを入れてる箱に
入ってたはずなのに、
ごっそり無くなってました。
どして??
というわけで、つま先のダクトを
埋め込んでしまいます。
大きく切り欠いてダクトを接着します。

瞬着でちゃちゃ~~っと。
黒瞬着を使おうとしたら
固まってしまっていて
全然ボトルから出てこないので、
粘度の高い瞬着をモリモリして
隙間埋めです。

黒瞬着って半分の容量の奴発売されないですかね。
量が多すぎて、全部使い切れません。
これで靴の大きな加工が終わったので
上側との接続の工作ができます。
イエサブのジョイントをパテで固定します。

位置は現物合わせのテキトー処理です。
硬化したら、残りの足回りをやっつけましょう。

ガンプラの展示会を開催します。
懇親会受付中!
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村
人気ブログランキングHG
ようやく、大きな山が終わったので
少しは更新できそうです。
・・・でも、小さな山が沢山あるんですけどね。
なんだかんだで、
私のF.M.S.までの
実残り時間はあと18日。
ま、間に合うのか?!
かなり怪しくなってきました。
どこまで記事にしてたかな?w
両足のダクトのとこまでですかね。
久しぶりにアフターパーツを使おうとしたら
どこに行ったのか、全く見つからなくて
しょうがないので、新しく買ってきました。

コレ系のパーツを入れてる箱に
入ってたはずなのに、
ごっそり無くなってました。
どして??
というわけで、つま先のダクトを
埋め込んでしまいます。
大きく切り欠いてダクトを接着します。

瞬着でちゃちゃ~~っと。
黒瞬着を使おうとしたら
固まってしまっていて
全然ボトルから出てこないので、
粘度の高い瞬着をモリモリして
隙間埋めです。

黒瞬着って半分の容量の奴発売されないですかね。
量が多すぎて、全部使い切れません。
これで靴の大きな加工が終わったので
上側との接続の工作ができます。
イエサブのジョイントをパテで固定します。

位置は現物合わせのテキトー処理です。
硬化したら、残りの足回りをやっつけましょう。

ガンプラの展示会を開催します。
懇親会受付中!
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。

人気ブログランキングHG
2013.10.16 (Wed)
先日、トムソーヤさんにお願いした
生徒会長は飾って頂いているようです。

ツイッターより無断転載。
ポップまで作って頂いてます。
ありがとうございます。
近いうちに見に行こうっと。
これでF.M.S.に傾注できますね。
ガンッガンいくよ~。
時間ないから。
残された時間は、実質1カ月。
スネ部分のダクトを
まだまだ作らないといけません。
穴あけすぎてますからね。
スリット入りプラ板を切って
小口処理器で端面を処理して

もう現物合わせでどんどん組んでいきます。

久しぶりの細かい作業で
やり方をすっかり忘れてます。

前作ってるときに、
何か閃いてた気がするんだけどなぁw
この形になるのに2個で1時間以上。
接着しようとしてパーツが落ちて
拾ってまた組んで
落ちて
組んで
落ちて
組んで
エンドレス・・・
で、どうにかこうにか
左足用のダクトも出来ました。

久しぶりなので
勝手がわからないのが
新鮮でイイ!w
とりあえず、スネ下側の
ダクトは全部できたかな?

下から見るととんでもないことになってます。
一つ一つのダクトモジュールに
配管やらなんやらをちょこちょこ付けておけば
見えても恥ずかしくないでしょ。
次は上半身のダクト類を
やっつけてしまいましょうかね。

ガンプラの展示会を開催します。
懇親会受付中!
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村
人気ブログランキングHG
生徒会長は飾って頂いているようです。

ツイッターより無断転載。
ポップまで作って頂いてます。
ありがとうございます。
近いうちに見に行こうっと。
これでF.M.S.に傾注できますね。
ガンッガンいくよ~。
時間ないから。
残された時間は、実質1カ月。
スネ部分のダクトを
まだまだ作らないといけません。
穴あけすぎてますからね。
スリット入りプラ板を切って
小口処理器で端面を処理して

もう現物合わせでどんどん組んでいきます。

久しぶりの細かい作業で
やり方をすっかり忘れてます。

前作ってるときに、
何か閃いてた気がするんだけどなぁw
この形になるのに2個で1時間以上。
接着しようとしてパーツが落ちて
拾ってまた組んで
落ちて
組んで
落ちて
組んで
エンドレス・・・
で、どうにかこうにか
左足用のダクトも出来ました。

久しぶりなので
勝手がわからないのが
新鮮でイイ!w
とりあえず、スネ下側の
ダクトは全部できたかな?

下から見るととんでもないことになってます。
一つ一つのダクトモジュールに
配管やらなんやらをちょこちょこ付けておけば
見えても恥ずかしくないでしょ。
次は上半身のダクト類を
やっつけてしまいましょうかね。

ガンプラの展示会を開催します。
懇親会受付中!
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。

人気ブログランキングHG
2013.10.15 (Tue)
生徒会長は
トムソーヤ天神店さんに
展示をお願いしてきました。
店長さんマジいい人。
今度行ったときに展示風景を
写真に撮らせてもらいましょうかね。
そろそろF.M.S.用もやらないと
時間が足りません。
新しく時間をかけてじっくりと作るのは
忙しくて無理そうなので、
これまでに時間をかけてきた奴を
完成させることにします。

パーツを無くさないように
ちゃんとしまっていたんです。
なんとかパーツは揃っていました。

キットのパーツならもう一箱キットがあるので
問題ないけど、
自作パーツが無くなってたら
泣けます。
というわけで、
ズゴックを再開します。
・・・え~っと、何をどこまでしてたんだっけ??
NOW LOADING(ブログ読み返し中)
・・・うん。思い出した。
もう3年も前になるんですね。
熟成させすぎたかな?w
左半分がまだ未作業でしたね。
そこを作りながら、
やりたかったことを思い出しましょうかね。
というわけで、早速足から。
足裏のノズルを作ります。

ABSのぶっといパイプを切りだして
端面をナナメに処理。
久しぶりにがっつりプラモ作ってる感じするわ。
内側にはライフリングのように
螺旋状の突起を。

左右で螺旋の向きを変えて
左右でのトルクの打ち消しを狙います。
右回りのトルクと左回りのトルクで
機体の安定化ですね。
って、立たせたらこんなとこみえないのに。
土台を0.5mmプラ板で作って
瞬着で貼り付けます。

足裏に棒を立てて
土台を通してやれば
可働ノズルの完成です。

いろいろやってきて
すこし手が早くなってきた気がします。
これならなんとか間に合うか?!

ガンプラの展示会を開催します。
懇親会受付中!
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村
人気ブログランキング
トムソーヤ天神店さんに
展示をお願いしてきました。
店長さんマジいい人。
今度行ったときに展示風景を
写真に撮らせてもらいましょうかね。
そろそろF.M.S.用もやらないと
時間が足りません。
新しく時間をかけてじっくりと作るのは
忙しくて無理そうなので、
これまでに時間をかけてきた奴を
完成させることにします。

パーツを無くさないように
ちゃんとしまっていたんです。
なんとかパーツは揃っていました。

キットのパーツならもう一箱キットがあるので
問題ないけど、
自作パーツが無くなってたら
泣けます。
というわけで、
ズゴックを再開します。
・・・え~っと、何をどこまでしてたんだっけ??
NOW LOADING(ブログ読み返し中)
・・・うん。思い出した。
もう3年も前になるんですね。
熟成させすぎたかな?w
左半分がまだ未作業でしたね。
そこを作りながら、
やりたかったことを思い出しましょうかね。
というわけで、早速足から。
足裏のノズルを作ります。

ABSのぶっといパイプを切りだして
端面をナナメに処理。
久しぶりにがっつりプラモ作ってる感じするわ。
内側にはライフリングのように
螺旋状の突起を。

左右で螺旋の向きを変えて
左右でのトルクの打ち消しを狙います。
右回りのトルクと左回りのトルクで
機体の安定化ですね。
って、立たせたらこんなとこみえないのに。
土台を0.5mmプラ板で作って
瞬着で貼り付けます。

足裏に棒を立てて
土台を通してやれば
可働ノズルの完成です。

いろいろやってきて
すこし手が早くなってきた気がします。
これならなんとか間に合うか?!

ガンプラの展示会を開催します。
懇親会受付中!
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。

人気ブログランキング
2013.10.11 (Fri)
F.M.S.のを始める前に
やっとかないといけないのがありました。
以前、模型屋の店長さんと
生徒会長作ってるって話をしたら、
出来たら持って来てよと言われた
社交辞令を信じて、
展示して貰うことにしたので
土台を作ってあげないといけませんでした。
土台は何にしようかかなり迷いました。
アーケロンみたいに木にしようかとか
フィギュアがよく乗っているような
シンプルな台にしようかとか
いっそのこと金属にしようかとか。
色々迷ってやっと決まりました。
お手軽な奴ですが。
まずは1mmプラ板を20mm直径で切り出します。
サークルカッターでやれば
簡単に切り出せます。

早速上に乗ってみる生徒会長。
意外と乗る気満々です。
それにタミヤの石畳風の
シートを貼付けます。
カーモデル用なのかな?

両面テープで貼付けて
はさみで切ればいいだけ。
簡単です。
どうやら生徒会長もご機嫌のようです。

学園艦にこんな道路があるのかわかりませんけども。
このままでは石畳には見えないので
少しだけ色を塗ります。
使ったのはこの4色。

グレー系で石っぽさと
バフとフラットアースで
土埃を描いてあげます。
ちょちょいと。

ムラをだしつつ、
元の色も残しつつ。
適当に描き込みます。
これで完成。
足の裏に両面テープを貼って
固定しただけです。

お手軽ですね。
”なんだか、ヨーロッパに来たみたいだね〜”
というわけで、
これでやっと模型屋さんへ持っていけます。
ほんとはヘッツァーと並べてあげたかったけど、
作る時間がありませんでした。
いつか絶対作ってやる。
はやいとこ、スカウトカーも作りたいけど、
それはF.M.S.が終わってから。
アレは年明けのコンペに放り込みましょうかね。

ガンプラの展示会を開催します。
懇親会受付中!
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村
人気ブログランキング
やっとかないといけないのがありました。
以前、模型屋の店長さんと
生徒会長作ってるって話をしたら、
出来たら持って来てよと言われた
社交辞令を信じて、
展示して貰うことにしたので
土台を作ってあげないといけませんでした。
土台は何にしようかかなり迷いました。
アーケロンみたいに木にしようかとか
フィギュアがよく乗っているような
シンプルな台にしようかとか
いっそのこと金属にしようかとか。
色々迷ってやっと決まりました。
お手軽な奴ですが。
まずは1mmプラ板を20mm直径で切り出します。
サークルカッターでやれば
簡単に切り出せます。

早速上に乗ってみる生徒会長。
意外と乗る気満々です。
それにタミヤの石畳風の
シートを貼付けます。
カーモデル用なのかな?

両面テープで貼付けて
はさみで切ればいいだけ。
簡単です。
どうやら生徒会長もご機嫌のようです。

学園艦にこんな道路があるのかわかりませんけども。
このままでは石畳には見えないので
少しだけ色を塗ります。
使ったのはこの4色。

グレー系で石っぽさと
バフとフラットアースで
土埃を描いてあげます。
ちょちょいと。

ムラをだしつつ、
元の色も残しつつ。
適当に描き込みます。
これで完成。
足の裏に両面テープを貼って
固定しただけです。

お手軽ですね。
”なんだか、ヨーロッパに来たみたいだね〜”
というわけで、
これでやっと模型屋さんへ持っていけます。
ほんとはヘッツァーと並べてあげたかったけど、
作る時間がありませんでした。
いつか絶対作ってやる。
はやいとこ、スカウトカーも作りたいけど、
それはF.M.S.が終わってから。
アレは年明けのコンペに放り込みましょうかね。

ガンプラの展示会を開催します。
懇親会受付中!
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。

人気ブログランキング
2013.10.07 (Mon)
ご無沙汰してました。
なんとか生きてます。
ほぼ、屍ですが、
声をかけたら返事はします。
1カ月も更新しないでなにしてたかというと、
仕事してました。
仕事しないで生きていける世界がほしい。
というわけですが、
また復活する予定ですので
よろしくお願いします。
話は変わって。
fuuさんが
「2013年10月13日に
SF3D to Ma.K kanazawa Meeting
を開くから、なんか出せ」
と、脅しお誘いくださったので
超突貫作業で一個でっち上げました。
ほんと、ヒドイよ?
こんなものを展示会に出さざるを得ないのが
ものすごく、悲しいです。
というわけで、作業内容を。
ツイートしてると、時系列が分かって
あとからまとめやすいですな。
8/26にパチ組だけしておいた
アーケロンを作ります。

カメさんなので、カメさんチームと
なんか絡めて作りたかった奴ですが、
短時間で作るには丁度よさそうなので
こいつに決めました。
締切も迫ってきた9/29。
締切前にはこの日しか作業はできません。
というわけで、
プリキュア見て、朝飯食って
10:00から作業開始です。
fuuさんにお願いして
自作の関節レジンパーツを頂いていました。
それをこのアーケロンに組み込みます。
関節の長さや位置を自由自在に変更できるという
すんばらしいパーツでした。
私も、これを作っておくことにしよう。
一度これを経験したら、
もうキットのPCパーツでは作れなくなります。
関節を組み替えて、
合わせ目を消して、
溶接跡をつけて、
工作終了が16:30

パテの硬化時間や昼飯やらで
中断した時間もありましたが、
なんとか5時前に工作終了です。
溶接跡はアーク溶接風にしてみました。
もう少し改善の余地はあるけど、
ぶっつけ本番にしちゃ、
そこそこできたかな。
工作が終わったら、速攻で塗りに入ります。
洗浄なし。
サフなし。
時間短縮。
下地にはジャーマングレーを
エアブラシでずばばっっと吹きます。

影色と不透過処理を同時にやるという
これまた、時間短縮メニューです。
ここまでで、17:30。
その上に、赤やら青やら黄色やら緑やらを
筆でてきとーに斑点状に塗ります。
その上からRLMグレーなんとかを
これまたずばばっと吹きます。
これで、基本塗装がおしまい。
顔のところに艦底色を筆塗りして
デカールを貼って19:35。

この時点で、落とさないことが確定しました。
この状態でも、完成とは言い張れますw
1時間くらいデカールを乾燥させたら、
雨が降っていたけど、つや消しでコートしました。

盛大にかぶったけど、
巨大ロボなら空気遠近法で
かぶっても問題ないでしょ
と言いたいがために、
生徒会長にでばってもらいました。
こうやって生徒会長を前に置くと、
やっぱりカメさんチームのマークを
貼りたくなるなぁw
人形置くと、急にデカク見える不思議。
この時点が21:15。
次は汚しです。
今回はチッピング、サビなし。
そんなことやってる時間はない。
ということで、
ラッカーのなんとかグレーで
全体的にぐりぐりと汚してみました。
ラッカーだと下地が泣いて
グレーとジャーマングレーの間に置いた
変な色が少し顔を出します。
その辺で表情をつけつつ、
時間短縮できんもんかと。

埃とも退色表現ともつかない
なんとも微妙な感じになりました。
ん~~。なんかなぁ。
さらにぐりぐりゴシゴシ。

この状態で完成とします。
23:38 ロールアウト(?)
待ち時間やメシの時間を抜いたら
10時間の突貫作業です。





なんだかなぁ、な出来でほんと申し訳ない。
でも、小汚くはなったよねw
ちょっと洗いたくなるようなw
最後に100均の木製ブロックを
オーク色で塗って
アーケロンとアルミ線で接続すれば
完成。
タイトルプレートとかつけるとかっこいいけど、
んな時間なし。
というわけで、
こいつがKanazawa Meetingに出席しますので、
よろしくお願いします。
WEBだろうが、Blogだろうが、
こんなのでよければ
バシバシ載せちゃって下さい。

ガンプラの展示会を開催します。
懇親会受付中!
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村
人気ブログランキング
なんとか生きてます。
ほぼ、屍ですが、
声をかけたら返事はします。
1カ月も更新しないでなにしてたかというと、
仕事してました。
仕事しないで生きていける世界がほしい。
というわけですが、
また復活する予定ですので
よろしくお願いします。
話は変わって。
fuuさんが
「2013年10月13日に
SF3D to Ma.K kanazawa Meeting
を開くから、なんか出せ」
と、
超突貫作業で一個でっち上げました。
ほんと、ヒドイよ?
こんなものを展示会に出さざるを得ないのが
ものすごく、悲しいです。
というわけで、作業内容を。
ツイートしてると、時系列が分かって
あとからまとめやすいですな。
8/26にパチ組だけしておいた
アーケロンを作ります。

カメさんなので、カメさんチームと
なんか絡めて作りたかった奴ですが、
短時間で作るには丁度よさそうなので
こいつに決めました。
締切も迫ってきた9/29。
締切前にはこの日しか作業はできません。
というわけで、
プリキュア見て、朝飯食って
10:00から作業開始です。
fuuさんにお願いして
自作の関節レジンパーツを頂いていました。
それをこのアーケロンに組み込みます。
関節の長さや位置を自由自在に変更できるという
すんばらしいパーツでした。
私も、これを作っておくことにしよう。
一度これを経験したら、
もうキットのPCパーツでは作れなくなります。
関節を組み替えて、
合わせ目を消して、
溶接跡をつけて、
工作終了が16:30

パテの硬化時間や昼飯やらで
中断した時間もありましたが、
なんとか5時前に工作終了です。
溶接跡はアーク溶接風にしてみました。
もう少し改善の余地はあるけど、
ぶっつけ本番にしちゃ、
そこそこできたかな。
工作が終わったら、速攻で塗りに入ります。
洗浄なし。
サフなし。
時間短縮。
下地にはジャーマングレーを
エアブラシでずばばっっと吹きます。

影色と不透過処理を同時にやるという
これまた、時間短縮メニューです。
ここまでで、17:30。
その上に、赤やら青やら黄色やら緑やらを
筆でてきとーに斑点状に塗ります。
その上からRLMグレーなんとかを
これまたずばばっと吹きます。
これで、基本塗装がおしまい。
顔のところに艦底色を筆塗りして
デカールを貼って19:35。

この時点で、落とさないことが確定しました。
この状態でも、完成とは言い張れますw
1時間くらいデカールを乾燥させたら、
雨が降っていたけど、つや消しでコートしました。

盛大にかぶったけど、
巨大ロボなら空気遠近法で
かぶっても問題ないでしょ
と言いたいがために、
生徒会長にでばってもらいました。
こうやって生徒会長を前に置くと、
やっぱりカメさんチームのマークを
貼りたくなるなぁw
人形置くと、急にデカク見える不思議。
この時点が21:15。
次は汚しです。
今回はチッピング、サビなし。
そんなことやってる時間はない。
ということで、
ラッカーのなんとかグレーで
全体的にぐりぐりと汚してみました。
ラッカーだと下地が泣いて
グレーとジャーマングレーの間に置いた
変な色が少し顔を出します。
その辺で表情をつけつつ、
時間短縮できんもんかと。

埃とも退色表現ともつかない
なんとも微妙な感じになりました。
ん~~。なんかなぁ。
さらにぐりぐりゴシゴシ。

この状態で完成とします。
23:38 ロールアウト(?)
待ち時間やメシの時間を抜いたら
10時間の突貫作業です。





なんだかなぁ、な出来でほんと申し訳ない。
でも、小汚くはなったよねw
ちょっと洗いたくなるようなw
最後に100均の木製ブロックを
オーク色で塗って
アーケロンとアルミ線で接続すれば
完成。
タイトルプレートとかつけるとかっこいいけど、
んな時間なし。
というわけで、
こいつがKanazawa Meetingに出席しますので、
よろしくお願いします。
WEBだろうが、Blogだろうが、
こんなのでよければ
バシバシ載せちゃって下さい。

ガンプラの展示会を開催します。
懇親会受付中!
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。

人気ブログランキング
| HOME |