指定期間 の記事一覧
- 2010/10/31 : ローザンヌ滞在編 国際時計博物館 (ローザンヌ滞在編)
- 2010/10/31 : 10月30日(土)のつぶやき (ツイッター)
- 2010/10/30 : 10月29日(金)のつぶやき (ツイッター)
- 2010/10/28 : 10月27日(水)のつぶやき (ツイッター)
- 2010/10/27 : 10月26日(火)のつぶやき (ツイッター)
- 2010/10/26 : 10月25日(月)のつぶやき (ツイッター)
- 2010/10/25 : 10月24日(日)のつぶやき (ツイッター)
- 2010/10/24 : 10月23日(土)のつぶやき (ツイッター)
- 2010/10/23 : 10月22日(金)のつぶやき (ツイッター)
- 2010/10/22 : ローザンヌ滞在編 その2 (ローザンヌ滞在編)
- 2010/10/22 : 10月21日(木)のつぶやき (ツイッター)
- 2010/10/21 : 10月20日(水)のつぶやき (ツイッター)
- 2010/10/20 : 10月19日(火)のつぶやき (ツイッター)
- 2010/10/19 : 10月18日(月)のつぶやき (ツイッター)
- 2010/10/18 : 10月17日(日)のつぶやき (ツイッター)
- 2010/10/17 : ローザンヌ滞在編 その1 (ローザンヌ滞在編)
- 2010/10/17 : 10月16日(土)のつぶやき (ツイッター)
- 2010/10/16 : 10月15日(金)のつぶやき (ツイッター)
- 2010/10/15 : 10月14日(木)のつぶやき (ツイッター)
- 2010/10/13 : 10月12日(火)のつぶやき (ツイッター)
- 2010/10/12 : 10月11日(月)のつぶやき (ツイッター)
- 2010/10/11 : 10月10日(日)のつぶやき (ツイッター)
- 2010/10/10 : 10月9日(土)のつぶやき (ツイッター)
- 2010/10/09 : 10月8日(金)のつぶやき (ツイッター)
- 2010/10/07 : 10月6日(水)のつぶやき (ツイッター)
- 2010/10/06 : 10月5日(火)のつぶやき (ツイッター)
- 2010/10/02 : 10月1日(金)のつぶやき (ツイッター)
- 2010/10/01 : HGUC ズゴック その64 スタンド用PC取り付け (HGUC ズゴック (完成))
| HOME |
2010.10.31 (Sun)
今回もなが〜〜〜い記事です。
お暇な方だけどうぞ。
スイスといえば、何を思い出しますか?
私がスイスといえば一番に思い出すものは
アルプス
の少女ハイジ
にでてくるクララ
のお父さんのゼーゼマンさんがつけている
時計
です。
スイスは懐中時計や腕時計で有名な国ですからね。
スウォッチとかオメガとかロレックスとかゼニスとかとかとか・・・。
そんな国ですから、時計の博物館があるはずです。
調べてみるといくつか時計博物館があるようです。
どうせいくなら一番でっかいとこにしましょう。
というわけで、今回はローザンヌを飛び出して
ラ・ショー・ド・フォンという小さな山間の町にある
国際時計博物館へ行ってきました。
スイス最大ということは世界最大の時計博物館らしいですよ。
ラショードフォンへはローザンヌ駅からCFFで
ヌーシャテルへ行ってそこで
一回だけ乗り換えればいけるようです。
かかる時間も1時間半程度。
ヌーシャテルまでは特急で一時間くらい。
レマン湖沿いのブドウ畑が有名ですが
ヌーシャテル湖周辺でもブドウ畑が広がっています。

ヌーシャテルでローカル線に乗り換えて
今度は山へ登っていきます。

もう湖は見えなくなりました。
次第に天気が怪しくなってきます。

だんだん霧というか、靄のなかになります。
途中で全く何も見えなくなりました。

よくよく考えてみると
これは霧じゃなくて雲のなかですね。
標高が高いのでちょっと登るとすぐ雲の中です。
雲をぬけてラショードフォンへ到着。
ラショードフォンは本当にあったんだ。

ちんまりした駅です。
日本みたいに駅名は書いてありません。
時計博物館は駅を出て左へ10分ほどです。

もっと迷うかと思ったけれど
すんなりと到着しました。
入り口でチケットを購入して
オーディオガイドを借ります。
わくわくしますね。

のっけから振り子時計の中身です。
どうやら、時計メーカーのカタログのような博物館ではなくて
時計の中身を重点的に紹介してくれるようです。
そのスタンス最高です。
いろんな時計の中身が展示されています。
もうたまりません。
鼻血が出そうです。

この博物館に展示されている時計は
すべてメンテナンスがされていて
稼動するものらしいです。
16世紀の時計がまだ動くなんてロマンですね。
スイスといえばやっぱり懐中時計でしょう。

置時計しかなかった時代に
持ち運びができるような小さい時計を創りだした
というところがスイスのすごい所です。
この時計なんて時計部分の直径は1cm程度ですよ。

装飾もさることながら、すべてにおいて精密です。
この国の人たちとは仲良くなれそうな気がする。
小さい時計を作るということは
小さいものを作るのが得意ということですね。
ということは、当然、模型にも力が入っています。
当ラボは一応模型ブログなので
その辺をご紹介しましょう。

当時の作業風景の模型(ジオラマ?ヴィネット?)です。
これが、また細かいのに
道具の一点一点が精密かつ正確に再現されています。
すばらしい。
こちらも当時の作業机の模型。

卓上旋盤はあるわ、ミーリングマシーンはあるわで
すごいことになってます。
微妙に使い込まれた感じまで。
この汚しは自然でいいなぁ。
この模型どれくらいの大きさだと思いますか?
全景はこんなもんです。

ケースの幅が30cmほどしかありません。
変態です。
いや、ド変態と呼んで差し上げた方がいいと思います。
さて、これは模型でしょうか、本物でしょうか。

もうわけがわからなくなりますよ。
こちらは懐中時計のゼンマイの説明。

テンプの役割とかが説明してあります。
テンプが何かは・・・調べてください。
スイス人が本物のド変態な証拠をお見せしましょう。

これすべて19世紀には開発されていた
ミーリングマシーン(部品加工機)です。
懐中時計に使用するちいさなちいさな歯車なんかの
部品をこれで一つ一つ削って作っていたそうです。
小さな部品を作るので加工機も小さい小さい。
どれくらいド変態かよっくわかりますね。
作っていた部品はもう肉眼ではよくわかりません。

展示に虫めがねが必須ですよ。
そのド変態の親玉の人。

変態も極めるとノーベル物理学賞まで届くらしいです。
私も早くこんなド変態になりたいものです。
↓面白かったらクリックお願いします。順位とテンションが直結してますw
プラモデル人気ランキング
面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

モデラーズギャラリー
当ラボも投稿しています。
お暇な方だけどうぞ。
スイスといえば、何を思い出しますか?
私がスイスといえば一番に思い出すものは
アルプス
の少女ハイジ
にでてくるクララ
のお父さんのゼーゼマンさんがつけている
時計
です。
スイスは懐中時計や腕時計で有名な国ですからね。
スウォッチとかオメガとかロレックスとかゼニスとかとかとか・・・。
そんな国ですから、時計の博物館があるはずです。
調べてみるといくつか時計博物館があるようです。
どうせいくなら一番でっかいとこにしましょう。
というわけで、今回はローザンヌを飛び出して
ラ・ショー・ド・フォンという小さな山間の町にある
国際時計博物館へ行ってきました。
スイス最大ということは世界最大の時計博物館らしいですよ。
ラショードフォンへはローザンヌ駅からCFFで
ヌーシャテルへ行ってそこで
一回だけ乗り換えればいけるようです。
かかる時間も1時間半程度。
ヌーシャテルまでは特急で一時間くらい。
レマン湖沿いのブドウ畑が有名ですが
ヌーシャテル湖周辺でもブドウ畑が広がっています。

ヌーシャテルでローカル線に乗り換えて
今度は山へ登っていきます。

もう湖は見えなくなりました。
次第に天気が怪しくなってきます。

だんだん霧というか、靄のなかになります。
途中で全く何も見えなくなりました。

よくよく考えてみると
これは霧じゃなくて雲のなかですね。
標高が高いのでちょっと登るとすぐ雲の中です。
雲をぬけてラショードフォンへ到着。

ちんまりした駅です。
日本みたいに駅名は書いてありません。
時計博物館は駅を出て左へ10分ほどです。

もっと迷うかと思ったけれど
すんなりと到着しました。
入り口でチケットを購入して
オーディオガイドを借ります。
わくわくしますね。

のっけから振り子時計の中身です。
どうやら、時計メーカーのカタログのような博物館ではなくて
時計の中身を重点的に紹介してくれるようです。
そのスタンス最高です。
いろんな時計の中身が展示されています。
もうたまりません。
鼻血が出そうです。

この博物館に展示されている時計は
すべてメンテナンスがされていて
稼動するものらしいです。
16世紀の時計がまだ動くなんてロマンですね。
スイスといえばやっぱり懐中時計でしょう。

置時計しかなかった時代に
持ち運びができるような小さい時計を創りだした
というところがスイスのすごい所です。
この時計なんて時計部分の直径は1cm程度ですよ。

装飾もさることながら、すべてにおいて精密です。
この国の人たちとは仲良くなれそうな気がする。
小さい時計を作るということは
小さいものを作るのが得意ということですね。
ということは、当然、模型にも力が入っています。
当ラボは一応模型ブログなので
その辺をご紹介しましょう。

当時の作業風景の模型(ジオラマ?ヴィネット?)です。
これが、また細かいのに
道具の一点一点が精密かつ正確に再現されています。
すばらしい。
こちらも当時の作業机の模型。

卓上旋盤はあるわ、ミーリングマシーンはあるわで
すごいことになってます。
微妙に使い込まれた感じまで。
この汚しは自然でいいなぁ。
この模型どれくらいの大きさだと思いますか?
全景はこんなもんです。

ケースの幅が30cmほどしかありません。
変態です。
いや、ド変態と呼んで差し上げた方がいいと思います。
さて、これは模型でしょうか、本物でしょうか。

もうわけがわからなくなりますよ。
こちらは懐中時計のゼンマイの説明。

テンプの役割とかが説明してあります。
テンプが何かは・・・調べてください。
スイス人が本物のド変態な証拠をお見せしましょう。

これすべて19世紀には開発されていた
ミーリングマシーン(部品加工機)です。
懐中時計に使用するちいさなちいさな歯車なんかの
部品をこれで一つ一つ削って作っていたそうです。
小さな部品を作るので加工機も小さい小さい。
どれくらいド変態かよっくわかりますね。
作っていた部品はもう肉眼ではよくわかりません。

展示に虫めがねが必須ですよ。
そのド変態の親玉の人。

変態も極めるとノーベル物理学賞まで届くらしいです。
私も早くこんなド変態になりたいものです。
↓面白かったらクリックお願いします。順位とテンションが直結してますw

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

モデラーズギャラリー
当ラボも投稿しています。
2010.10.31 (Sun)
01:28 from web
なんかアメリカで飛行機が大変なことになってるっぽいね。そんなことより今日の晩御飯は何にしようか。
02:28 from web
丁度ご飯を炊こうとしたところでLeKotchiのご主人から電話が。”お寿司があまってるけどどうですか?”。行きます買います。というわけで、晩御飯はお寿司だぜぃ。ローザンヌに来たらLeKotchiへ!
18:45 from web
せっかくあちこちいこうと思ってたのに天気が悪い。美術館巡りに変更。
by softEngdHmnLab on Twitter
なんかアメリカで飛行機が大変なことになってるっぽいね。そんなことより今日の晩御飯は何にしようか。
02:28 from web
丁度ご飯を炊こうとしたところでLeKotchiのご主人から電話が。”お寿司があまってるけどどうですか?”。行きます買います。というわけで、晩御飯はお寿司だぜぃ。ローザンヌに来たらLeKotchiへ!
18:45 from web
せっかくあちこちいこうと思ってたのに天気が悪い。美術館巡りに変更。
by softEngdHmnLab on Twitter
2010.10.30 (Sat)
04:59 from web
今日もすっごくいい天気だった。この調子で週末も晴れてくれるといいな。今日もシャスラーの白ワイン。おともは白カビタイプのチーズ。こりゃ太るな。
14:26 from web
おはよう。もう金曜日。一週間が早いね。毎日定時帰宅してるからかw
by softEngdHmnLab on Twitter
今日もすっごくいい天気だった。この調子で週末も晴れてくれるといいな。今日もシャスラーの白ワイン。おともは白カビタイプのチーズ。こりゃ太るな。
14:26 from web
おはよう。もう金曜日。一週間が早いね。毎日定時帰宅してるからかw
by softEngdHmnLab on Twitter
2010.10.28 (Thu)
04:05 from web
今日はラヴォーのワインとマーボー豆腐。ワインはシャスラなのかシャルドネなのかなんなのかよくわからん。買ったワイン屋さんで聞けばよかった。そこのワイン屋さんのムッシュは英語話さんけど、マッダームが英語話すからなんとか会話可能なのに。
by softEngdHmnLab on Twitter
今日はラヴォーのワインとマーボー豆腐。ワインはシャスラなのかシャルドネなのかなんなのかよくわからん。買ったワイン屋さんで聞けばよかった。そこのワイン屋さんのムッシュは英語話さんけど、マッダームが英語話すからなんとか会話可能なのに。
by softEngdHmnLab on Twitter
2010.10.27 (Wed)
03:36 from web
寒いので晩御飯はむりやり鍋に。名付けてスイス鍋。
05:39 from web
雑炊までたどり着けなかった。雑炊は明日の朝の楽しみに残しておこう。
by softEngdHmnLab on Twitter
寒いので晩御飯はむりやり鍋に。名付けてスイス鍋。
05:39 from web
雑炊までたどり着けなかった。雑炊は明日の朝の楽しみに残しておこう。
by softEngdHmnLab on Twitter
2010.10.26 (Tue)
15:42 from web
おはよう。今日も雨。ヨーロッパの冬だね。
19:44 from web
さぁみぃぃぃぃ。いつ雪になるんだろう。夜更けすぎ?達郎?
by softEngdHmnLab on Twitter
おはよう。今日も雨。ヨーロッパの冬だね。
19:44 from web
さぁみぃぃぃぃ。いつ雪になるんだろう。夜更けすぎ?達郎?
by softEngdHmnLab on Twitter
2010.10.25 (Mon)
00:35 from web
天気が悪かったのでマイエンフェルト行きは断念。その代わりスイス人のド変態ぶりをしっかり見てきました。いやいや、こんなに変態だったとは夢にも思わなかった。そのうち変態ぶりをブログにアップします。
17:16 from web
おはよう。昨日歩き疲れたみたいで10時まで寝てた。今日はおとなしく炊事洗濯家事掃除の日。
by softEngdHmnLab on Twitter
天気が悪かったのでマイエンフェルト行きは断念。その代わりスイス人のド変態ぶりをしっかり見てきました。いやいや、こんなに変態だったとは夢にも思わなかった。そのうち変態ぶりをブログにアップします。
17:16 from web
おはよう。昨日歩き疲れたみたいで10時まで寝てた。今日はおとなしく炊事洗濯家事掃除の日。
by softEngdHmnLab on Twitter
2010.10.24 (Sun)
01:34 from web
明日はマイエンフェルトへ行きたいんだけど、晴れるかな。天気が悪かったらベルンかチューリッヒかはたまたルツェルンかインターラーケンか晴れてるとこに行こう。ラヴォー地区って手もあるな。
06:33 from goo
ブログ更新なう #goo_joeydemaio http://bit.ly/c0aRHF
13:55 from web
おはよう。ウェブカメラでマイエンフェルトの天気を調べようとしたけど、まだ日の出前orz
by softEngdHmnLab on Twitter
明日はマイエンフェルトへ行きたいんだけど、晴れるかな。天気が悪かったらベルンかチューリッヒかはたまたルツェルンかインターラーケンか晴れてるとこに行こう。ラヴォー地区って手もあるな。
06:33 from goo
ブログ更新なう #goo_joeydemaio http://bit.ly/c0aRHF
13:55 from web
おはよう。ウェブカメラでマイエンフェルトの天気を調べようとしたけど、まだ日の出前orz
by softEngdHmnLab on Twitter
2010.10.23 (Sat)
04:18 from web
でっかいハンバーグを作ってみた。オーブンがあるから表面だけ焼いたらオーブンへ。でも、オーブンの使い方がいまいちよくわからん。なんとかおいしく焼けたけど。
04:45 from web
ときどき変な検索でブログにアクセスがあるのでそれで検索するのが楽しみ。今日はなんでかわからんけれど、ミッフィー ぱんつ があった。一応は真面目なプラモ制作のブログのつもりなんだけどなぁ。ググっても適当技術のロボ研究所は見つけられなかった。あれれ?
14:54 from web
おはよう。今日は15分寝坊した。けど、問題なし。サイコー。
by softEngdHmnLab on Twitter
でっかいハンバーグを作ってみた。オーブンがあるから表面だけ焼いたらオーブンへ。でも、オーブンの使い方がいまいちよくわからん。なんとかおいしく焼けたけど。
04:45 from web
ときどき変な検索でブログにアクセスがあるのでそれで検索するのが楽しみ。今日はなんでかわからんけれど、ミッフィー ぱんつ があった。一応は真面目なプラモ制作のブログのつもりなんだけどなぁ。ググっても適当技術のロボ研究所は見つけられなかった。あれれ?
14:54 from web
おはよう。今日は15分寝坊した。けど、問題なし。サイコー。
by softEngdHmnLab on Twitter
2010.10.22 (Fri)
今回は前回紹介しきれなかった分を。
嫌になるくらい長いですから
覚悟してくださいねw
まずは私が借りているアパートです。
国鉄のローザンヌ駅から歩いて5分程度。
立地は最高です。
どこにいくのにも近いです。

こんな感じで日本のアパートとは
外観から全く違います。
当然中身も。
家具付のお部屋です。
これで月2,600CHFr。1CHFrを90円としても・・・。
たっけぇ。家賃分もらえなかったら生活できませんがな。
福岡市だったら百道浜の超高級住宅地の
超高級マンションのてっぺんに住めます。

入ってすぐが居間です。
よくアメリカンなホームドラマで見るような
ドアを開けたらいきなり居間ってやつです。
いまいちなれない。
ちなみにテレビはアナログです。
入居するときに日本のみたいに新しい型のテレビじゃなくて
すみませんとか言われましたよ。
フランス語もドイツ語も全くわからないので
テレビはもっぱらCNNがつけっぱなしになってます。
それも半分もわからないんですがね。
というか、それしか英語の局がありません。
今日はなんか怖い職業とかやってましたが
そんなもんを特集する意味がわかりません。
鉱山夫も遺体検死も重要な仕事だろうに。
職に貴賎なしって日本だけかしらん。
それはさておき、居間からベッドルームにぬける途中に
申し訳程度のキッチンがあります。

ガスじゃなくて電熱調理器です。
最近やっとこれを使って
鍋でご飯がおいしく炊けるようになりました。
2週間も毎日やればなんとかなるもんです。
そしてベッドルーム。
すでに服がかかってますが。

もう、ほんとにベッドだけの部屋です。
左手奥が洗面所(洗濯機とかもここ)です。
ベッドがでかすぎて奥の洗面所へ行くのも
ひと苦労です。
面白いのが洗濯機。
乾燥機もあるのが普通らしいです。
乾燥機なんて使ったことないですよ。

そしてこれが問題の洗濯機の洗濯モード。

どれがなにやら。
フランス語もドイツ語も全くわからないので
全くちんぷんかんぷんです。
大学生の時、真面目にドイツ語やってりゃよかった。
献血で単位とったくらいだもんなぁ。
で、管理人曰く、色もの洗うときは30度に設定すればいいよ、だって。
え??30度??なにそれ??
よくよく聞いてみるとスイスの洗濯機は
お湯で洗濯するらしいです。
そのお湯の温度設定のお勧めらしいです。
知らなかった。
日本じゃ水で洗ってますもんね。
このお湯で洗うってのがなかなかいイイ。
結構汚れが落ちてくれます。
考えてみるとこちらの水は硬水なので
温めないと汚れが落ちないのかもしれませんね。
さて、これであのお家賃。
高いか安いか。って高すぎるわ!!!
アパートがローザンヌ駅近くということは
旧市街(シティ)へ行くには延々と坂を登っていかねばなりません。
丘の天辺から順番にシティ→ローザンヌ駅→ウシー地区ですから。
この坂がかなりの難敵です。
どんな坂かというと。こんな坂↓。

ここは階段があるからちょっとはマシ。
シティまで15分ほど延々と坂を登ります。
これが嫌だったら丘を登っていくメトロに乗りましょう。
2.6CHFrをケチると大変です。
前を行くおねぇさんの足取りが異常です。
なんであんなに早く歩けるんだ。
負けた。
坂を登っていくと途中に
サン・フランソワ教会があります。

現像ソフトがないので暗い写真でごめんなさい。
どうやらこれもふる〜い建物みたいです。
前回紹介した教会とは別物です。
それから、もしローザンヌへ来られる方がいましたら
気を付けて頂きたいことが。
地図で道を探しても目の前にないことがあります。
どう考えても立っている場所と地図が違うことが
ちょくちょくあります。
そのときは水平に考えるのではなくて
上下に広げて道を探してみましょう。
気が付いたら意外と高い場所にいて
道は足元のかなりしたで交差していることがあります。
これのおかげで何回迷ったことか。
前回も土曜日のシティの朝市をちょっと紹介しましたが
今回も朝市を紹介します。
だって楽しいんだもの。
スイスっぽいかっこしたおばさま。

おばはんでも意外と似合うもんです。
トマトコーナー。

丸いのやら尖ったのやら
おおきのやらちいさいのやら
いろいろ形があるのはいいにしても
黄色とか緑ってのはどうなんでしょう。
緑はまだ熟れてないんじゃないの??
さて、朝市での私の最大の楽しみがこれ。
リポンヌ広場(メトロのリポンヌ駅を出てすぐ)にある
パン屋さんにお目当てが。

赤いテントでL字型に店を構えてます。
でっかいパンとかおいしそうなのとか
いろいろありますが、それは全部スルー。
カピカピに乾燥するまえに食べきれませんから。
お目当てはそのパン屋さんの
総菜パンコーナー(でいいのかな?)で売ってる
焼きたてのチーズタルト。
テーブルの奥にオーブンを持ち込んでいて
その場で焼いています。
焼いている匂いでまずノックアウトです。

“アン チーズタルト シルブプレ”と
言ってみましたが、当然通じないので
指差してそれそれ、それ頂戴とやると買えますw
うっすい紙ナプキンにあっつあっつの
チーズタルトを乗っけて手渡ししてくれます。
この写真も左手やけどしながら撮ってます。
ここのチーズタルトは味・香り全部最高ですよ。
ここの以上のはそうそう食べられないように思います。
記事書いてるだけでよだれ出てきたw
長くなったのでそろそろ終わりますが
こっちにきて一番驚いたのはこれ↓

日曜日は交番が閉まってます。
・・・安全な街なんですよね???
リクエストの車事情をちょっとだけ。

道端が駐車場ですが、結構イイカゲンです。
走っているのはシトロエンとかプジョーとか
フランス系が多いです。
ドイツ系高級車も結構見かけます。
ベンベとかメルセデスとかポルシェとか。
日本と違ってアウディTTとかよく見かけます。
アパートの近くにはアストンマーチンのお店が。
ほんとにアストンマーチンって売ってるんだ。
そうそう、Kん国のHゅんだいが走ってるのを
初めて見ました。日本車と思ってんだろうな。
ご愁傷様。
↓面白かったらクリックお願いします。順位とテンションが直結してますw
プラモデル人気ランキング
面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

モデラーズギャラリー
当ラボも投稿しています。
嫌になるくらい長いですから
覚悟してくださいねw
まずは私が借りているアパートです。
国鉄のローザンヌ駅から歩いて5分程度。
立地は最高です。
どこにいくのにも近いです。

こんな感じで日本のアパートとは
外観から全く違います。
当然中身も。
家具付のお部屋です。
これで月2,600CHFr。1CHFrを90円としても・・・。
たっけぇ。家賃分もらえなかったら生活できませんがな。
福岡市だったら百道浜の超高級住宅地の
超高級マンションのてっぺんに住めます。

入ってすぐが居間です。
よくアメリカンなホームドラマで見るような
ドアを開けたらいきなり居間ってやつです。
いまいちなれない。
ちなみにテレビはアナログです。
入居するときに日本のみたいに新しい型のテレビじゃなくて
すみませんとか言われましたよ。
フランス語もドイツ語も全くわからないので
テレビはもっぱらCNNがつけっぱなしになってます。
それも半分もわからないんですがね。
というか、それしか英語の局がありません。
今日はなんか怖い職業とかやってましたが
そんなもんを特集する意味がわかりません。
鉱山夫も遺体検死も重要な仕事だろうに。
職に貴賎なしって日本だけかしらん。
それはさておき、居間からベッドルームにぬける途中に
申し訳程度のキッチンがあります。

ガスじゃなくて電熱調理器です。
最近やっとこれを使って
鍋でご飯がおいしく炊けるようになりました。
2週間も毎日やればなんとかなるもんです。
そしてベッドルーム。
すでに服がかかってますが。

もう、ほんとにベッドだけの部屋です。
左手奥が洗面所(洗濯機とかもここ)です。
ベッドがでかすぎて奥の洗面所へ行くのも
ひと苦労です。
面白いのが洗濯機。
乾燥機もあるのが普通らしいです。
乾燥機なんて使ったことないですよ。

そしてこれが問題の洗濯機の洗濯モード。

どれがなにやら。
フランス語もドイツ語も全くわからないので
全くちんぷんかんぷんです。
大学生の時、真面目にドイツ語やってりゃよかった。
献血で単位とったくらいだもんなぁ。
で、管理人曰く、色もの洗うときは30度に設定すればいいよ、だって。
え??30度??なにそれ??
よくよく聞いてみるとスイスの洗濯機は
お湯で洗濯するらしいです。
そのお湯の温度設定のお勧めらしいです。
知らなかった。
日本じゃ水で洗ってますもんね。
このお湯で洗うってのがなかなかいイイ。
結構汚れが落ちてくれます。
考えてみるとこちらの水は硬水なので
温めないと汚れが落ちないのかもしれませんね。
さて、これであのお家賃。
高いか安いか。って高すぎるわ!!!
アパートがローザンヌ駅近くということは
旧市街(シティ)へ行くには延々と坂を登っていかねばなりません。
丘の天辺から順番にシティ→ローザンヌ駅→ウシー地区ですから。
この坂がかなりの難敵です。
どんな坂かというと。こんな坂↓。

ここは階段があるからちょっとはマシ。
シティまで15分ほど延々と坂を登ります。
これが嫌だったら丘を登っていくメトロに乗りましょう。
2.6CHFrをケチると大変です。
前を行くおねぇさんの足取りが異常です。
なんであんなに早く歩けるんだ。
負けた。
坂を登っていくと途中に
サン・フランソワ教会があります。

現像ソフトがないので暗い写真でごめんなさい。
どうやらこれもふる〜い建物みたいです。
前回紹介した教会とは別物です。
それから、もしローザンヌへ来られる方がいましたら
気を付けて頂きたいことが。
地図で道を探しても目の前にないことがあります。
どう考えても立っている場所と地図が違うことが
ちょくちょくあります。
そのときは水平に考えるのではなくて
上下に広げて道を探してみましょう。
気が付いたら意外と高い場所にいて
道は足元のかなりしたで交差していることがあります。
これのおかげで何回迷ったことか。
前回も土曜日のシティの朝市をちょっと紹介しましたが
今回も朝市を紹介します。
だって楽しいんだもの。
スイスっぽいかっこしたおばさま。

トマトコーナー。

丸いのやら尖ったのやら
おおきのやらちいさいのやら
いろいろ形があるのはいいにしても
黄色とか緑ってのはどうなんでしょう。
緑はまだ熟れてないんじゃないの??
さて、朝市での私の最大の楽しみがこれ。
リポンヌ広場(メトロのリポンヌ駅を出てすぐ)にある
パン屋さんにお目当てが。

赤いテントでL字型に店を構えてます。
でっかいパンとかおいしそうなのとか
いろいろありますが、それは全部スルー。
カピカピに乾燥するまえに食べきれませんから。
お目当てはそのパン屋さんの
総菜パンコーナー(でいいのかな?)で売ってる
焼きたてのチーズタルト。
テーブルの奥にオーブンを持ち込んでいて
その場で焼いています。
焼いている匂いでまずノックアウトです。

“アン チーズタルト シルブプレ”と
言ってみましたが、当然通じないので
指差してそれそれ、それ頂戴とやると買えますw
うっすい紙ナプキンにあっつあっつの
チーズタルトを乗っけて手渡ししてくれます。
この写真も左手やけどしながら撮ってます。
ここのチーズタルトは味・香り全部最高ですよ。
ここの以上のはそうそう食べられないように思います。
記事書いてるだけでよだれ出てきたw
長くなったのでそろそろ終わりますが
こっちにきて一番驚いたのはこれ↓

日曜日は交番が閉まってます。
・・・安全な街なんですよね???
リクエストの車事情をちょっとだけ。

道端が駐車場ですが、結構イイカゲンです。
走っているのはシトロエンとかプジョーとか
フランス系が多いです。
ドイツ系高級車も結構見かけます。
ベンベとかメルセデスとかポルシェとか。
日本と違ってアウディTTとかよく見かけます。
アパートの近くにはアストンマーチンのお店が。
ほんとにアストンマーチンって売ってるんだ。
そうそう、Kん国のHゅんだいが走ってるのを
初めて見ました。日本車と思ってんだろうな。
ご愁傷様。
↓面白かったらクリックお願いします。順位とテンションが直結してますw

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

モデラーズギャラリー
当ラボも投稿しています。
2010.10.22 (Fri)
05:06 from web
Sion産のRobert Gilliardっていう赤ワイン買ってきたら飲み過ぎた。ボトル半分も開けた。イタリアみたいに軽めでグイグイいけるのヤヴァイっす。かといってで適度にコクがある感じ。ピノノワールとガメイのブレンドみたい。お気に入りにランクイン。
14:40 from web
おはよう。冷蔵庫覗いたら納豆切らしてた。朝飯はご飯とみそ汁とおかずはなににしようか。朝から考えるのはめんどい。
by softEngdHmnLab on Twitter
Sion産のRobert Gilliardっていう赤ワイン買ってきたら飲み過ぎた。ボトル半分も開けた。イタリアみたいに軽めでグイグイいけるのヤヴァイっす。かといってで適度にコクがある感じ。ピノノワールとガメイのブレンドみたい。お気に入りにランクイン。
14:40 from web
おはよう。冷蔵庫覗いたら納豆切らしてた。朝飯はご飯とみそ汁とおかずはなににしようか。朝から考えるのはめんどい。
by softEngdHmnLab on Twitter
2010.10.21 (Thu)
05:37 from web
ここのところ、ずっと11時前に寝るという健康的な生活です。おやすみ。
14:44 from web
おはよう。今朝はえらく寒い。ついに本格的な冬に突入かな。ストーブがほしい。
15:01 from web
ホークス・・・。CSで一度も勝ててないな。もうこの制度やめにしようや。
by softEngdHmnLab on Twitter
ここのところ、ずっと11時前に寝るという健康的な生活です。おやすみ。
14:44 from web
おはよう。今朝はえらく寒い。ついに本格的な冬に突入かな。ストーブがほしい。
15:01 from web
ホークス・・・。CSで一度も勝ててないな。もうこの制度やめにしようや。
by softEngdHmnLab on Twitter
2010.10.20 (Wed)
04:42 from web
晩御飯にこっちの人に今日教わったリゾットを作ってみました。おいしいリゾットでした。クリームやチーズを使わないのであっさり目。米のアルデンテが初めておいしかった
by softEngdHmnLab on Twitter
晩御飯にこっちの人に今日教わったリゾットを作ってみました。おいしいリゾットでした。クリームやチーズを使わないのであっさり目。米のアルデンテが初めておいしかった
by softEngdHmnLab on Twitter
2010.10.19 (Tue)
01:34 from web
さて、晩御飯にしよう。今日はカレー。こくまろとかこっちでみつけてしまったら作るしかないでしょう。自炊生活も板についてきた。
by softEngdHmnLab on Twitter
さて、晩御飯にしよう。今日はカレー。こくまろとかこっちでみつけてしまったら作るしかないでしょう。自炊生活も板についてきた。
by softEngdHmnLab on Twitter
2010.10.18 (Mon)
18:11 from web
今日もやっぱり天気悪い。朝結構冷え込んできましたよ。家でじっとしてるのも暇なので後でブログでも更新しようかな。
22:15 from goo
ブログ更新なう #goo_joeydemaio http://blog.goo.ne.jp/joeydemaio/e/8ec824074c72736eced05cb521a8143a
by softEngdHmnLab on Twitter
今日もやっぱり天気悪い。朝結構冷え込んできましたよ。家でじっとしてるのも暇なので後でブログでも更新しようかな。
22:15 from goo
ブログ更新なう #goo_joeydemaio http://blog.goo.ne.jp/joeydemaio/e/8ec824074c72736eced05cb521a8143a
by softEngdHmnLab on Twitter
2010.10.17 (Sun)
日本から追い出されて
スイスのローザンヌという街に来ています。
2か月滞在する予定なので
少しはスイスの観光ができそうです。
今回はローザンヌ(フランス語ではロザン)について
ちょっとだけ有名どころを紹介しようと思います。
ローザンヌはジュネーブから電車で45分くらいにある
レマン湖に面した古い街です。
街は丘の上の旧市街区と鉄道のローザンヌ駅付近と
レマン湖付近のウシー地区の三つに分かれています。
旧市街区から湖へ向かって街全体が坂になっています。
どこへ行くにも坂を下りるか上るかすることになって
徒歩での移動は結構大変ですよ。
では、最初に到着する場所のローザンヌ駅です。

ヨーロッパ!!って感じですね。
小さくて見難いですがオリンピックマークが
駅舎についているのが見えるでしょうか。
オリンピック本部がこの街にあるので
ローザンヌは無料でオリンピックマークを使える
ただ一つの街らしいです。
この付近がお店が多い中心部の一つになります。
といっても、デパートとかはなくて
小さなお店が並んでいる通りが幾つかあるくらいです。
この駅には旧市街やウシー地区を結ぶ地下鉄が通っています。
街を移動するにはこの地下鉄を使わないと
ゼィゼィいいながら坂を上り下りすることになります。
こちらの人に教えてもらいましたが
ローザンヌには三つのMがあるそうです。
結構自慢げに話してました。
ローザンヌフロン駅から西へ延びるメトロ(地下鉄)のM1。
旧市街区からウシー地区までを繋ぐメトロのM2。
そしてどこにでもあるスーパーのMigroのMで3つ。
私のアパートの近くにもミグロがあって便利ですが
ワインを売っていないのでその先のCOOPに行くことが多いです。
その地下鉄に乗ってレマン湖のほとりのウシー地区へ。
この地区はリゾートと高級アパートの地区ですね。

テーマパークみたいですが、テーマパークが
まねしているんでしょうね。
お城なんだかなんなんだかわからない
かっこいい建物ばかりです。
レマン湖では船が出ていて対岸のフランスのエビヤンへ
30分くらいでいけるそうです。
エビヤンはペットボトルで売ってる水でも有名ですね

この日はウインドサーフィンしてたり。
海沿いで育った人間としては
風が潮臭くなくて
フナ虫がいないのが信じられません。
近くにはウシー城があります。

現在はホテルになっているそうです。
高そうなので泊まれません。
今度は地下鉄に乗って旧市街区へ。
ここの一番の見どころはカテドラルですね。

正面からの写真はよくあるので
ひねくれて裏側からの写真です。
このカテドラルが街の一番高いところになるみたいです。
このカテドラルへ続く屋根つきの階段が心臓破りです。
足がガクガクしますが、こらえましょう。
カテドラルの中は荘厳な雰囲気です。

どこの教会でも同じような雰囲気ですね。
異教徒でも中に入れてくれるのがいいです。
たまに異教徒御断りの教会もありますからね。
内部の見どころはステンドグラス。

数十枚のステンドグラスがあります。
どれもこれもみんな綺麗です。
旧市街区はお店がいっぱいあって
ここが街の中心なのがよくわかります。
ここには3軒デパートがあって
足を使えばいろいろ回ってなんでも探すことができます。
とはいえ、日本のデパートを想像していると肩透かしくらいます。
日本のショッピングセンターの方が大きいかもしれません。
基本的に4階+地下1階のようです。
旧市街区には土曜日に朝市がでます。
これがまた楽しいのよ。

こんな感じのかわいいお店が旧市街区中に。
見たことがない野菜がいっぱいで楽しいです。
ちなみに写真のMANORって看板がデパートの一軒です。
みたことがない野菜で一番驚いたものがこれ。

なんなんでしょう?
ゆでて食べたらいいのかな???
あまりに驚きすぎて買う気がしません。
いつかチャレンジしてみますか。
次に驚いた野菜がこれ。
トンデモなので写真大き目に。

紫のッッッ!!!!カリフラワー!!!!!
別に写真の色をいじってるわけじゃないですよ。
見たまんま紫でした。
なんでこんなことになってんでしょうか。
紫が異常なほど鮮やかです。
さっきの変な野菜もこのコーナーにいるので
ブロッコリーやカリフラワーの仲間かもしれません。
スイス恐るべし。
朝市に出てる店は八百屋さんだったりお肉屋さんだったり
チーズ屋さんだったり、パン屋さんだったり。
なかでもうれしかったのが、キノコ屋さん。

日本じゃ手に入らない生のポルチーニ茸です。
フランス語ではボレというみたいです。
しかも、思ったほど高くないですね。
100gで7CHFrくらい。630円くらいかな。
これなら、買いです。
そこそこの大きさのもの1本で720円くらいでした。
他にもいろいろ怪しげなキノコがありましたが
調理法がわからないのでパス。
ボレはクリームパスタにして頂きました。
また買ってこよう。
それでは長くなったので今回はこれくらいで。
まだまだ紹介したいことがありますが
ぼちぼち行きます。
↓面白かったらクリックお願いします。順位とテンションが直結してますw
プラモデル人気ランキング
面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

モデラーズギャラリー
当ラボも投稿しています。
スイスのローザンヌという街に来ています。
2か月滞在する予定なので
少しはスイスの観光ができそうです。
今回はローザンヌ(フランス語ではロザン)について
ちょっとだけ有名どころを紹介しようと思います。
ローザンヌはジュネーブから電車で45分くらいにある
レマン湖に面した古い街です。
街は丘の上の旧市街区と鉄道のローザンヌ駅付近と
レマン湖付近のウシー地区の三つに分かれています。
旧市街区から湖へ向かって街全体が坂になっています。
どこへ行くにも坂を下りるか上るかすることになって
徒歩での移動は結構大変ですよ。
では、最初に到着する場所のローザンヌ駅です。

ヨーロッパ!!って感じですね。
小さくて見難いですがオリンピックマークが
駅舎についているのが見えるでしょうか。
オリンピック本部がこの街にあるので
ローザンヌは無料でオリンピックマークを使える
ただ一つの街らしいです。
この付近がお店が多い中心部の一つになります。
といっても、デパートとかはなくて
小さなお店が並んでいる通りが幾つかあるくらいです。
この駅には旧市街やウシー地区を結ぶ地下鉄が通っています。
街を移動するにはこの地下鉄を使わないと
ゼィゼィいいながら坂を上り下りすることになります。
こちらの人に教えてもらいましたが
ローザンヌには三つのMがあるそうです。
結構自慢げに話してました。
ローザンヌフロン駅から西へ延びるメトロ(地下鉄)のM1。
旧市街区からウシー地区までを繋ぐメトロのM2。
そしてどこにでもあるスーパーのMigroのMで3つ。
私のアパートの近くにもミグロがあって便利ですが
ワインを売っていないのでその先のCOOPに行くことが多いです。
その地下鉄に乗ってレマン湖のほとりのウシー地区へ。
この地区はリゾートと高級アパートの地区ですね。

テーマパークみたいですが、テーマパークが
まねしているんでしょうね。
お城なんだかなんなんだかわからない
かっこいい建物ばかりです。
レマン湖では船が出ていて対岸のフランスのエビヤンへ
30分くらいでいけるそうです。
エビヤンはペットボトルで売ってる水でも有名ですね

この日はウインドサーフィンしてたり。
海沿いで育った人間としては
風が潮臭くなくて
フナ虫がいないのが信じられません。
近くにはウシー城があります。

現在はホテルになっているそうです。
高そうなので泊まれません。
今度は地下鉄に乗って旧市街区へ。
ここの一番の見どころはカテドラルですね。

正面からの写真はよくあるので
ひねくれて裏側からの写真です。
このカテドラルが街の一番高いところになるみたいです。
このカテドラルへ続く屋根つきの階段が心臓破りです。
足がガクガクしますが、こらえましょう。
カテドラルの中は荘厳な雰囲気です。

どこの教会でも同じような雰囲気ですね。
異教徒でも中に入れてくれるのがいいです。
たまに異教徒御断りの教会もありますからね。
内部の見どころはステンドグラス。

数十枚のステンドグラスがあります。
どれもこれもみんな綺麗です。
旧市街区はお店がいっぱいあって
ここが街の中心なのがよくわかります。
ここには3軒デパートがあって
足を使えばいろいろ回ってなんでも探すことができます。
とはいえ、日本のデパートを想像していると肩透かしくらいます。
日本のショッピングセンターの方が大きいかもしれません。
基本的に4階+地下1階のようです。
旧市街区には土曜日に朝市がでます。
これがまた楽しいのよ。

こんな感じのかわいいお店が旧市街区中に。
見たことがない野菜がいっぱいで楽しいです。
ちなみに写真のMANORって看板がデパートの一軒です。
みたことがない野菜で一番驚いたものがこれ。

なんなんでしょう?
ゆでて食べたらいいのかな???
あまりに驚きすぎて買う気がしません。
いつかチャレンジしてみますか。
次に驚いた野菜がこれ。
トンデモなので写真大き目に。

紫のッッッ!!!!カリフラワー!!!!!
別に写真の色をいじってるわけじゃないですよ。
見たまんま紫でした。
なんでこんなことになってんでしょうか。
紫が異常なほど鮮やかです。
さっきの変な野菜もこのコーナーにいるので
ブロッコリーやカリフラワーの仲間かもしれません。
スイス恐るべし。
朝市に出てる店は八百屋さんだったりお肉屋さんだったり
チーズ屋さんだったり、パン屋さんだったり。
なかでもうれしかったのが、キノコ屋さん。

日本じゃ手に入らない生のポルチーニ茸です。
フランス語ではボレというみたいです。
しかも、思ったほど高くないですね。
100gで7CHFrくらい。630円くらいかな。
これなら、買いです。
そこそこの大きさのもの1本で720円くらいでした。
他にもいろいろ怪しげなキノコがありましたが
調理法がわからないのでパス。
ボレはクリームパスタにして頂きました。
また買ってこよう。
それでは長くなったので今回はこれくらいで。
まだまだ紹介したいことがありますが
ぼちぼち行きます。
↓面白かったらクリックお願いします。順位とテンションが直結してますw

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

モデラーズギャラリー
当ラボも投稿しています。
2010.10.17 (Sun)
22:41 from web
ついに雨が降ってきた。この間教えてもらったところによると、2,3日雨が続いて一気に寒くなって雪がちらつくそうな。どれくらい寒いのかちょっとドキドキ
by softEngdHmnLab on Twitter
ついに雨が降ってきた。この間教えてもらったところによると、2,3日雨が続いて一気に寒くなって雪がちらつくそうな。どれくらい寒いのかちょっとドキドキ
by softEngdHmnLab on Twitter
2010.10.16 (Sat)
14:48 from web
おはよう。昨日買ったケチャップがHOTだった。普通のと思って買ったのに。いろいろあるんだねぇ。目玉焼きにかけたら意外とおいしかった。
by softEngdHmnLab on Twitter
おはよう。昨日買ったケチャップがHOTだった。普通のと思って買ったのに。いろいろあるんだねぇ。目玉焼きにかけたら意外とおいしかった。
by softEngdHmnLab on Twitter
2010.10.15 (Fri)
15:35 from web
昨日納豆をみつけたので朝ご飯は納豆と味噌汁という和食になりました。こっちではチリの鉱山の救出のニュースばかり。日本もそうなのかな?
by softEngdHmnLab on Twitter
昨日納豆をみつけたので朝ご飯は納豆と味噌汁という和食になりました。こっちではチリの鉱山の救出のニュースばかり。日本もそうなのかな?
by softEngdHmnLab on Twitter
2010.10.13 (Wed)
15:18 from web
おはよう!今日もくもり。お空が見たい。
by softEngdHmnLab on Twitter
おはよう!今日もくもり。お空が見たい。
by softEngdHmnLab on Twitter
2010.10.12 (Tue)
02:23 from web
今日の晩御飯は肉じゃがと白菜の煮物と冷ややっこ。御供はアマガエルがラベルについてるシャスラーのスイス白ワイン。ボー州産。楽しみ。
15:34 from web
おはよう。どんより曇り空。冬に突入かな。
by softEngdHmnLab on Twitter
今日の晩御飯は肉じゃがと白菜の煮物と冷ややっこ。御供はアマガエルがラベルについてるシャスラーのスイス白ワイン。ボー州産。楽しみ。
15:34 from web
おはよう。どんより曇り空。冬に突入かな。
by softEngdHmnLab on Twitter
2010.10.11 (Mon)
15:53 from web
おはよう。天気がいまいち。そろそろ快晴にならない時期なのかも。どんより曇り空が毎日だとつらいなぁ。さて、今日は何をしようかな?洗濯してみようかな。
by softEngdHmnLab on Twitter
おはよう。天気がいまいち。そろそろ快晴にならない時期なのかも。どんより曇り空が毎日だとつらいなぁ。さて、今日は何をしようかな?洗濯してみようかな。
by softEngdHmnLab on Twitter
2010.10.10 (Sun)
02:44 from web
時差ぼけがほとんどない。こんなこと初めて。がんばって9時まで起きてたのがよかったのか、食べ物がよかったのか。ちなみに、朝晩は自炊中。スーパーで売ってるコメはまずい。
15:30 from web
今日明日はオフなので街を探検してみよう。まずは旧市街区の朝市でおいしそうなものを買ってみる。
21:30 from web
土曜の午前中には朝市が立ってるみたい。野菜や果物やキノコ!!屋さんまでも。ついつい、Boletsを見つけて買ってしまいました。お昼はボレのクリームソースパスタ。
by softEngdHmnLab on Twitter
時差ぼけがほとんどない。こんなこと初めて。がんばって9時まで起きてたのがよかったのか、食べ物がよかったのか。ちなみに、朝晩は自炊中。スーパーで売ってるコメはまずい。
15:30 from web
今日明日はオフなので街を探検してみよう。まずは旧市街区の朝市でおいしそうなものを買ってみる。
21:30 from web
土曜の午前中には朝市が立ってるみたい。野菜や果物やキノコ!!屋さんまでも。ついつい、Boletsを見つけて買ってしまいました。お昼はボレのクリームソースパスタ。
by softEngdHmnLab on Twitter
2010.10.09 (Sat)
00:10 from web
ローザンヌに到着。食糧と身の回りの物の買い出しまで終了。時差ぼけにならないために今日はがんばって遅くまで起きてるぞ〜。I'm gonna stay up late tonight.
14:51 from web
おはよう。初日が始まります。あんまりがんばりすぎないようにしよう。ぐーたらでいきますよ。っていつも通りでいいのか
by softEngdHmnLab on Twitter
ローザンヌに到着。食糧と身の回りの物の買い出しまで終了。時差ぼけにならないために今日はがんばって遅くまで起きてるぞ〜。I'm gonna stay up late tonight.
14:51 from web
おはよう。初日が始まります。あんまりがんばりすぎないようにしよう。ぐーたらでいきますよ。っていつも通りでいいのか
by softEngdHmnLab on Twitter
2010.10.07 (Thu)
00:02 from web
ようやくパッキング開始。明日出発いうのに。
00:04 from web (Re: @SH810)
@SH810 カニさんをもっていきたいのですが、カバンに余裕がありません。しくしく
10:06 from web
いよいよです。行ってきます。楽しみだぜぃ。
by softEngdHmnLab on Twitter
ようやくパッキング開始。明日出発いうのに。
00:04 from web (Re: @SH810)
@SH810 カニさんをもっていきたいのですが、カバンに余裕がありません。しくしく
10:06 from web
いよいよです。行ってきます。楽しみだぜぃ。
by softEngdHmnLab on Twitter
2010.10.06 (Wed)
06:22 from web
おはよう。日本勤務最終日。というほど大げさなものじゃないんだけどね。行ってきま〜す。
by softEngdHmnLab on Twitter
おはよう。日本勤務最終日。というほど大げさなものじゃないんだけどね。行ってきま〜す。
by softEngdHmnLab on Twitter
2010.10.02 (Sat)
19:49 from web
気がついたら、今日はもう金曜だった。TGIF!と叫びたい。仕事が終わっていたらね。
23:26 from web
久々ブログ更新なう
by softEngdHmnLab on Twitter
気がついたら、今日はもう金曜だった。TGIF!と叫びたい。仕事が終わっていたらね。
23:26 from web
久々ブログ更新なう
by softEngdHmnLab on Twitter
2010.10.01 (Fri)
ふんがー。
今日は午前様にならずに帰宅できました。
毎日忙しくて喜びの涙が止まりません。
出張前の更新はこれが最後になりそうです。
カニさんを忘れているわけではありませんよ。
ほったらかされて放置プレー状態のカニさんです。
なんかのキットで余っているPCを取り出します。

なんのキットだったか全く覚えていません。
このPCをどうするかというと。
ディスプレイ用スタンドの差込口にします。
完成させたら潜行状態で飾りたいですからね。

ズゴックのキットでは元々ここには
ノズルっぽいパーツがつくところなので
新しく穴を開けたりする必要がありません。
エポパテをもりもりと押し込んで
PCを固定します。

ここは完成後にかなり力がかかるので
塗装が終わったらがっちりと
接着剤で固めたいと思います。
これでかっこよくディスプレイできるようになります。
長期出張にカニさん持っていこうかな。
向こうだと定時に退社できる気がする。
↓面白かったらクリックお願いします。順位とテンションが直結してますw
プラモデル人気ランキング
面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

モデラーズギャラリー
当ラボも投稿しています。
今日は午前様にならずに帰宅できました。
毎日忙しくて喜びの涙が止まりません。
出張前の更新はこれが最後になりそうです。
カニさんを忘れているわけではありませんよ。
ほったらかされて放置プレー状態のカニさんです。
なんかのキットで余っているPCを取り出します。

なんのキットだったか全く覚えていません。
このPCをどうするかというと。
ディスプレイ用スタンドの差込口にします。
完成させたら潜行状態で飾りたいですからね。

ズゴックのキットでは元々ここには
ノズルっぽいパーツがつくところなので
新しく穴を開けたりする必要がありません。
エポパテをもりもりと押し込んで
PCを固定します。

ここは完成後にかなり力がかかるので
塗装が終わったらがっちりと
接着剤で固めたいと思います。
これでかっこよくディスプレイできるようになります。
長期出張にカニさん持っていこうかな。
向こうだと定時に退社できる気がする。
↓面白かったらクリックお願いします。順位とテンションが直結してますw

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

モデラーズギャラリー
当ラボも投稿しています。
| HOME |