指定期間 の記事一覧
- 2009/03/02 : RX-78-2 Ver. Ka その65 前腕延長 (MG RX-78-2 Ver. Ka (完成))
| HOME |
2009.03.02 (Mon)
仕事がきつくなってきました。
息抜きでやってるプラモ製作だけが
楽しみな毎日です。
ヘリウムコアの整形です。

何日も放置していたので
しっかり乾いていました。
前腕の延長工作に入ります。

こうやってみると肘関節が見えすぎているような気がしてきます。
肘の丸一モールドをもっと前腕に接近させます。
1mmくらいここで腕が短くなるような改修です。
前腕のPCを1mm厚さで切り取ります。

これだけで肘が短くなります。

右側が改修後です。
間延びした感じが無くなりました。
それでは前腕延長開始します。
いつもの様に

切ってプラ板を挟みます。

1.2mmを3枚で3.6mmの延長です。
肘部分で1mm短くなって二の腕で1mm延長なので
全体では前腕延長分の3.6mmの延長になります。

中途半端な組上げ状態ですが、
おおよそのバランス確認です。
こんな感じでよさそうな気がします。
↓順位がテンションにつながります。
よかったらクリックお願いします。

人気ブログランキングに参加しています。
息抜きでやってるプラモ製作だけが
楽しみな毎日です。
ヘリウムコアの整形です。

何日も放置していたので
しっかり乾いていました。
前腕の延長工作に入ります。

こうやってみると肘関節が見えすぎているような気がしてきます。
肘の丸一モールドをもっと前腕に接近させます。
1mmくらいここで腕が短くなるような改修です。
前腕のPCを1mm厚さで切り取ります。

これだけで肘が短くなります。

右側が改修後です。
間延びした感じが無くなりました。
それでは前腕延長開始します。
いつもの様に

切ってプラ板を挟みます。

1.2mmを3枚で3.6mmの延長です。
肘部分で1mm短くなって二の腕で1mm延長なので
全体では前腕延長分の3.6mmの延長になります。

中途半端な組上げ状態ですが、
おおよそのバランス確認です。
こんな感じでよさそうな気がします。
↓順位がテンションにつながります。
よかったらクリックお願いします。

人気ブログランキングに参加しています。
スポンサーサイト
| HOME |