fc2ブログ

soft Engineered Humanoid Lab

このブログは虫歯の原因になりません

BB戦士 直江兼続頑駄無 (完成) の記事一覧

直江兼続頑駄無 その80 完成写真その2

2010.04.06 (Tue)
MGとFGに投稿しました。

MG
FG
よろしくおねがいします。(なにを?)

写真撮影は結局F値を変えても大して違う写真がとれず
光量不足ということがはっきりしました。
ライトを2台体制でやるか
天気のいい昼間に撮るかしないとだめですね。
フォトショップとかの画像加工ソフトでいじれば
どうにでもできますが、
そんなことじゃなくて元々の画像で勝負がしたいです。
画像加工ソフトでいじった結果の比較は
一番下に載せてます。


それではぼくのかんがえたさいきょうのガンダムをどうぞ。

支援メカ全部載せです。


背後からみるとすごいボリュームです。


高速機動形態。
メタスやリゼルみたいにバックパックで
飛行形態になります。

鞘を付け替えただけともいいます。

手間がとってもかかった支援メカ。

おかげでマスキングLvが一つ上がりました。
プラ板工作もうまくなった気がします。
鎧と同じ色だと全部盛りにしたときに
よくわからなくなりそうだったので
黒っぽいグレーを塗りたくりました。

後家兼光壱式弐式

オレンジが壱式で青が弐式ですが、
どっちがどっちでもかまいません。

刀身

やっぱり刃紋はとれませんね。
上側の直刃の根元付近だけちょっと見えます。

幟付き


オク風のショット

今回作ったのはこれで全部ですね。




画像を加工するとどうなるかの話の続きです。
ちなみに、現像ソフトで処理したものがこちら。
いままでに使ってる写真ですね。
ちょっと露出を上げすぎですが。


フォトショップでいろいろいじったものがこちら。

どっちがかっこいいですか?

まだまだ写真の腕が足りないのがよくわかります。
フォトショップでいじれないから
ぼやけた変な写真を載せてるわけじゃないですよ。
画像加工なしの素の写真で勝負したいからです。
画像の加工をしてしまうと
どんなかっこわるい作品でも
実際と大きく違う色にしてみたりして
かっこよく見えてしまいますから。
オークションなんかでもそういう写真がいっぱいありますね。
騙されない・騙さないようにしたいものです。
あ、この画像加工ネタはもっと詳しい内容で
プラモで科学でやればよかったかな?w


さ〜〜て、次は何を作ろうかな。
やりたいことがありますが
もう少しスキルアップと図面引きが必要なので
まだ出来そうにないです。
なのでスキルアップしそうなことをやります。


↓面白かったらクリックお願いします。順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへプラモデル人気ランキング

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

直江兼続頑駄無 その79 完成写真

2010.04.05 (Mon)
展示会から戻ってきたのでやっと完成お披露目です。
今日の写真はクリックで拡大しますが、
リンク先の写真は実物の2倍強の大きさです。
写真がでかいと粗が目立つ目立つ。
携帯の方は気をつけてください。


まずは軽装状態から。
正面


背面

肩の装飾が効いてますね

左目


右目

やっぱり顔の差し替えパーツがあると
ポーズが決まるような気がします

えいえいおー

もしくは裸踊り直前

泣き虫兼続

大河ドラマでもよく泣いていましたね。
あまりみていませんが。

殿の一大事かっ


武装!


背面


側面

鞘のオレンジがいいアクセントになりました













タイトル風


ここまで取り終わってから
カメラのF値の設定ミスを見つけてしまいました。
取り直して写真は差し替えるかもしれません。
もう少しましな写真を撮ってMGとFGに投稿しますよ。
とはいえ、
今回で写真の取り方が
ちょっと分かってきた様な気がします。


↓面白かったらクリックお願いします。順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへプラモデル人気ランキング

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

直江兼続頑駄無 その78 ついに完成

2010.04.02 (Fri)
写真が多くなってきたのでフォルダ管理しようと
gooブログの有料版ってのに申し込んだのですが
アクセス解析が面白いです。
どこからリンクされたかとかどの記事が人気あるのか
とかが集計されて見られます。

そのなかで検索キーワードってのがあります。
ググレカスやヤッホーからどういう単語で
検索して当ラボに行き着いたのかがわかります。

結果はやっぱりガルスJでの検索が多いのですが
ver.Kaやサザビーも結構人気だったりします。

で、先日の検索キーワードをみていると
妙なキーワードが。

”自分の顔をシリコンで複製”
って、なんでしょうか。
生前葬の準備として自分のデスマスクでも作る気ですか。
4月から進学や就職で離れ離れになる彼女にでも送りますか。
それとも部屋中に自分の顔の複製を飾ってうっとりしますか。

そんなキーワードに引っかかる当ラボもどうかと思います。
気になったので検索してみました。
検索結果

ググルの1位って・・・。
方向性を考え直したほうがいいのでしょうか。


そんなことはどーでもよくて、お待ちかねの兼やんです。
いよいよ最終工程です。

各所にあった小さい凸○を削り取って
穴を開けていましたが
1mmのメタルボールをとりつけます。

ピンセットでつまんでもすぐにどっかいってしまうので
取り扱いには注意が必要です。
鉄製のピンセットに何度も同じ方向に磁石をこすり付けて
ピンセットを磁化しておくと取り扱いが楽になりますよ。

接着にはアラルダイトのラピッドタイプを使います。

瞬着だと絶対に白化させる自信があります。

各所にとりつけて・・・。

やっと・・・。



でもなんか忘れている気がするんだよな。

幟を忘れています。

取説から丁寧に切り出してつかいます。

さおへの取り付けは付属のシールを使いました。


本体への取り付けはウェーブのPCでお手軽に。


これでよーやくほんとにやっと完成!!!!

このあと展示会場へすっとんでいきました。

展示が終わって戻ってきてから
まじめに写真撮影します。
それまで、あと数日お待ちを。

いや、それにしても長くかかったものです。
大幅な改修なしでこれだけ時間がかかるのも
私くらいのもんでしょう。エヘン。
って威張るな。
自分の顔でも複製して反省します。


↓面白かったらクリックお願いします。順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへプラモデル人気ランキング

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

直江兼続頑駄無 その77 95%完成

2010.04.01 (Thu)
一日中ステンレスを磨かされました。
320番から始まって2000番まで。
変な体勢でやるので腰が痛い。
時々こういうことさせられるので
あまりプラモにペーパーは当てません。
趣味でまで磨きたくない。

いよいよつや消しで整えます。
いつものようにガイアのフラットクリアーを使います。

つや消し前
つや部分にマスキングです。


つや消し後


マスキング剥がした後

代わり映えしない写真3連荘でした。

それでは各部の仕上げに入ります。
支援メカのセンサー部分はピンクのメタリックテープです。

緑のほうがよかったかな?
あとで貼りなおしもできるのでこのままです。

肩の装飾をはりつけます。

写真は肩の裏側ですね。
今回は極少量の瞬着をつかって貼り付けています。
白化する恐れがありますが、
時間短縮の誘惑に負けました。

腕も肘部分と内側の装飾を貼り付けます。

別パーツにしててほんとによかった。
塗りわけは自信ありません。

兜の耳にも忘れずに。

ゴージャスですね。

ランドセルには後付けのバーニアを。

2色にしてよかった。

くるぶしにも金装飾です。

きれいですね。

これで95%完成です。



ギロリ。
まだ何かわすれてないかい?

ということで、次回で完成です。


↓面白かったらクリックお願いします。順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへプラモデル人気ランキング

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

直江兼続頑駄無 その76 つや消し その前に

2010.03.31 (Wed)
小林製薬から発売されていそうなタイトルにしてみました。

小林製薬でなく、バンダイから
アストレアタイプFが発売されるのですね。
該当記事
電ホのおまけのやつを早く作っておいてよかった。
発売されたら確実に作る気しないでしょうから。
電ホのおまけとどこがどう違うのか気になるところです。
だれかレビューとか書かないかな。

ところで、作例も載っていますが、どうしてタイプFの色は
大抵の作例であんなに真っ赤っ赤なんでしょうか。
設定画だとピンクよりなんですけどね。
作例の感じだとなんかヌメっとしてて嫌です。
設定画に忠実な色のタイプFの製作記事は
左のカテゴリーからどうぞ(宣伝)。

それでは兼やん始めますよ。
つや消しクリアの前にスミ入れします。

スミの拭き取りはつや消し前にすると
きれいに拭き取れるので仕上がりが良いです。
今回は黒一色でキャラ物っぽく仕上げます。
実際にやった順番と紹介している順番が違うのが
この写真をよくみるとわかります。
どこがおかしいでしょうか。

前立ての雲の部分は薄めたエナメル塗料をべたべた塗って
窪みの塗料を取らないようにざっと拭き取ります。

窪みに塗料が残って雲の彫刻がしてあるイメージになります。
あくまでイメージですから、細かいことは突っ込まないように。

この部分はこれで完成なので組上げます。

実は愛と雲の部分は本物に近い色合いにしてあります。
兼続の兜は有名になってしまったので
見る人のイメージを損ねないようにしてます。

つや消しを塗装するためにマスキングです。


つや消しの前にドライブラシします。

このために買ってきた100円の筆を取り出します。
筆塗りはほとんどしないので平筆って持ってませんでした。

先を思い切ってカットします。

気分は床屋。
お客さん、剛毛ですね。

シルバーを軽く筆に含ませます。

毛管現象であっというまに根元まで
塗料を吸い込んでしまいます。

ティッシュに筆をこすりつけて
塗料がかすれてつかなくなるくらいにします。


その筆でデコボコをザザザッとこすると

凸部分にだけ塗料が乗るので
こういう網掛け部分の塗装があっという間に終わります。

肩に接着してしまいます。

やっぱりグレー一色だけよりも
断然こちらのほうが締まりますね。

ほんとにもうすぐ完成ですよ。


↓面白かったらクリックお願いします。順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへプラモデル人気ランキング

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。
 | HOME |  Next »