1/144 Volks IMS A-TOLL BS SWANS の記事一覧
- 2021/08/24 : Volks IMS A-TOLL その7 完成
- 2021/08/23 : Volks IMS A-TOLL その6 マスキング
- 2021/08/22 : Volks IMS A-TOLL その5 マスキング
- 2021/08/21 : Volks IMS A-TOLL その4 スミ入れ
- 2021/08/20 : Volks IMS A-TOLL その3 塗装開始
2021.08.24 (Tue)
盆休みチャレンジ
1週間でMHできるかな?
ができました。
ちゃんとした撮影環境がないので
iPhoneで撮っただけ。
設定画風の角度から。

ボケボケの写真ですね。
背面。

装甲の重なりがいいですねぇ。
しかし、ボソボソの写真ですなぁ。

完成品の写真撮影には
ほんと興味ないw
武器?
A-TOLLにはスピアじゃなくて
剣を持たせたいので、
付属のスピアは無かったことにします。
べっ別に間に合わなかったとかじゃ
ないんだからね///
お値段はそこそこしますが、
とってもいいキットでした。
このレベルなら、
1/144のIMSの他のキットも買おうかなぁ。
なんだかMH熱が上がってきました。
福岡においてるヴァイオラを
送ってもらおうかなぁ。
さてさて、
久しぶりの連続更新もおしまいです。
またのんびりモードで
ぼちぼち作っていきますね。
1週間でMHできるかな?
ができました。
ちゃんとした撮影環境がないので
iPhoneで撮っただけ。
設定画風の角度から。

ボケボケの写真ですね。
背面。

装甲の重なりがいいですねぇ。
しかし、ボソボソの写真ですなぁ。

完成品の写真撮影には
ほんと興味ないw
武器?
A-TOLLにはスピアじゃなくて
剣を持たせたいので、
付属のスピアは無かったことにします。
べっ別に間に合わなかったとかじゃ
ないんだからね///
お値段はそこそこしますが、
とってもいいキットでした。
このレベルなら、
1/144のIMSの他のキットも買おうかなぁ。
なんだかMH熱が上がってきました。
福岡においてるヴァイオラを
送ってもらおうかなぁ。
さてさて、
久しぶりの連続更新もおしまいです。
またのんびりモードで
ぼちぼち作っていきますね。
2021.08.23 (Mon)
戦車色でサッと塗装しました。

なかなか良い色の組み合わせです。
はみ出しもありますが、
瓶生なので、筆でいくらでも修正できます。
ほらかっこいい。

これくらい黄色が落ち着いた方が
設定に近いと思うんですが。
設定至上主義の面倒な奴。
設定画もブログに載せられたらなぁ。
著作権怖い。
ラウンドバインダーの塗装です。

装甲裏は全部メタリックグレーだと思いますが、
まず見えないので無視してます。
ラウンドバインダーの裏は見せ所(?)なので
しっかりと塗り分けます。
ラウンドバインダー中央だけは
派手派手にしてワンポイント。

クリアグリーンのキャンディ塗装。
ここだけカナブン色です。
金はフィニッシャーズの青金です。
MHの金色は青金が正解。
設定画ではこのパーツは
4つ割りになっていますが、
それに気がついたのは
塗装した後。
後の祭り。
もういいやこのままで。
ラウンドバインダー裏のマスキングは
直線が多いので、楽勝です。

筋彫りもしっかり入っているので
マスキングテープを貼ってから
切り出したら簡単にできます。
瓶生の緑をしっかりと塗装します。

メタルグレーが顔を出さないように。
あとはちょっとだけスミ入れしたら
全パーツ揃います。
もうちょっと!

なかなか良い色の組み合わせです。
はみ出しもありますが、
瓶生なので、筆でいくらでも修正できます。
ほらかっこいい。

これくらい黄色が落ち着いた方が
設定に近いと思うんですが。
設定至上主義の面倒な奴。
設定画もブログに載せられたらなぁ。
著作権怖い。
ラウンドバインダーの塗装です。

装甲裏は全部メタリックグレーだと思いますが、
まず見えないので無視してます。
ラウンドバインダーの裏は見せ所(?)なので
しっかりと塗り分けます。
ラウンドバインダー中央だけは
派手派手にしてワンポイント。

クリアグリーンのキャンディ塗装。
ここだけカナブン色です。
金はフィニッシャーズの青金です。
MHの金色は青金が正解。
設定画ではこのパーツは
4つ割りになっていますが、
それに気がついたのは
塗装した後。
後の祭り。
もういいやこのままで。
ラウンドバインダー裏のマスキングは
直線が多いので、楽勝です。

筋彫りもしっかり入っているので
マスキングテープを貼ってから
切り出したら簡単にできます。
瓶生の緑をしっかりと塗装します。

メタルグレーが顔を出さないように。
あとはちょっとだけスミ入れしたら
全パーツ揃います。
もうちょっと!
2021.08.22 (Sun)
パーツが多くて
塗り分けも合わせ目処理も
ほとんどなくて
とってもいいキットなんですが。
ココ!!!

シールドの塗り分け。
ここも別パーツにして欲しかった。
別パーツにすると
黄色のランナーが必要になるとか、
ラウンドバインダーも
別パーツにしないといけないとか
制約があるのは理解できますが、
マスキングが泣ける。

0.5mmに切り出したマスキングテープで
チマチマとマスキングします。
2時間後。

0.5mmでもキツイので、
マスキングテープを0.3mmに切り出したり。
やり遂げたぞ〜!

この色の組み合わせを
逆にしたいだけなのに。
その他のマスキングも合わせて
丸々1日かかってしまいました。
お供に進撃の巨人流してたんですが、
1クール分を見終わっても
まだ終わっていないというw
もう少し価格が高くなってもいいから
シールドはパーツを分けて欲しいのは
わがままですかそうですか。
足首のマスキングを避けたのは
グッジョブでした。
とっくにジョエのライフはゼロよ!
でもこの後にもマスキングが
あるのじゃよ・・・。
塗り分けも合わせ目処理も
ほとんどなくて
とってもいいキットなんですが。
ココ!!!

シールドの塗り分け。
ここも別パーツにして欲しかった。
別パーツにすると
黄色のランナーが必要になるとか、
ラウンドバインダーも
別パーツにしないといけないとか
制約があるのは理解できますが、
マスキングが泣ける。

0.5mmに切り出したマスキングテープで
チマチマとマスキングします。
2時間後。

0.5mmでもキツイので、
マスキングテープを0.3mmに切り出したり。
やり遂げたぞ〜!

この色の組み合わせを
逆にしたいだけなのに。
その他のマスキングも合わせて
丸々1日かかってしまいました。
お供に進撃の巨人流してたんですが、
1クール分を見終わっても
まだ終わっていないというw
もう少し価格が高くなってもいいから
シールドはパーツを分けて欲しいのは
わがままですかそうですか。
足首のマスキングを避けたのは
グッジョブでした。
とっくにジョエのライフはゼロよ!
でもこの後にもマスキングが
あるのじゃよ・・・。
2021.08.21 (Sat)
外装が大体できたので、
スミ入れをフラットブラウンで。

やってみたら、
なんか違う。
ので、
ジャーマングレーと黒で
やり直し。

設定画をきちんと見ないと
ダメだという例です。
A-TOLLにはミラー装甲という
キラキラした装甲がついております。
設定画と睨めっこした結果、
影になると青、
光が当たると銀になるのかなと。
LEDミラージュで作っておいた
青メタリックを選択しました。

なんでも作っておくもんです。
IMS LEDミラージュその39で作ってたので
ちょうど7年も前ですね。
塗料がよく生き残ってたもんです。
顔と首はガンメタルで塗った後に
目をエナメルの赤でチョチョイと。

A-TOLLはコンタクトレンズで
1つ目に見えるという
設定そのままですね。
ちゃんと目がありました。
そのコンタクトレンズは
奥行きを出すために
中心部分は薄く塗りました。

ベタ塗りより
目玉感が出たかなと。
キットのままだと、
ヘルメットで目玉が隠れますが
少し上に取り付けたいですね。

A-TOLLといえば、
一つ目ですからね。
ここまでに完成したパーツは
溶剤系の接着剤で
慎重に取り付けました。
ここで失敗したら台無しです。

もうほぼ完成。
設定画の雰囲気が出てきました。
かっこいいわ〜。
ちなみに目ん玉がちょっと粗いですが、

もう小さすぎてよく見えない。
爪楊枝と比べてこんな大きさです。
これくらい遠くから見てください。

装甲はベタ塗りなのに
面がエロいので
エロい影が出てますね。
これだけで満足。
スミ入れをフラットブラウンで。

やってみたら、
なんか違う。
ので、
ジャーマングレーと黒で
やり直し。

設定画をきちんと見ないと
ダメだという例です。
A-TOLLにはミラー装甲という
キラキラした装甲がついております。
設定画と睨めっこした結果、
影になると青、
光が当たると銀になるのかなと。
LEDミラージュで作っておいた
青メタリックを選択しました。

なんでも作っておくもんです。
IMS LEDミラージュその39で作ってたので
ちょうど7年も前ですね。
塗料がよく生き残ってたもんです。
顔と首はガンメタルで塗った後に
目をエナメルの赤でチョチョイと。

A-TOLLはコンタクトレンズで
1つ目に見えるという
設定そのままですね。
ちゃんと目がありました。
そのコンタクトレンズは
奥行きを出すために
中心部分は薄く塗りました。

ベタ塗りより
目玉感が出たかなと。
キットのままだと、
ヘルメットで目玉が隠れますが
少し上に取り付けたいですね。

A-TOLLといえば、
一つ目ですからね。
ここまでに完成したパーツは
溶剤系の接着剤で
慎重に取り付けました。
ここで失敗したら台無しです。

もうほぼ完成。
設定画の雰囲気が出てきました。
かっこいいわ〜。
ちなみに目ん玉がちょっと粗いですが、

もう小さすぎてよく見えない。
爪楊枝と比べてこんな大きさです。
これくらい遠くから見てください。

装甲はベタ塗りなのに
面がエロいので
エロい影が出てますね。
これだけで満足。
2021.08.20 (Fri)
エッジがビンビンなので、
あんまりサフは吹きたくありません。
やすりをかけてヒケを処理したのと
合わせ目処理したパーツだけ
サフでチェックしておきました。

せっかく綺麗なパーツを
わざわざサフでだるくすることもないよね。
サフなんて飾り(ry
フレーム類は
アイアンのシルバー割りで
一気に塗っておきました。

エアブラシはやっぱり
楽ちんですねぇ。
コクとか雰囲気は出せないけどね。
カラーリングですが、
今回は瓶生でいきましょう。
A-TOLLは大量に生産されてて、
大変に扱いやすいMHで、
補修パーツも大量に在庫してある
ということに加えて、
ハスハのAP騎士団はドイツ語っぽいので
ドイツの緑の機体で黄色がアクセント。
ということは、
メッサーシュミットのカラーリングですね。
手持ちの塗料にちょうどいいのがありました。

ドイツ空軍上面色とドイツ戦車色。
合わないわけがない。
黄色を明るくしすぎると
軽くなりそうなので、
戦車色にします。
設定画の黄色も
意外と暗めの色になってます。
緑のメタルカラーは
カナブンの色なので嫌です。
早速塗装しますよ。
左が塗装後、右が塗装前。

塗っても塗らなくても
違いがあんまりわかりません。
スケールエフェクト分だけ
白っぽくなったような?
緑は下地の影響を受けにくいので
サフの有無もカンケーありません。

これでもうほとんど完成みたいなもんです。
仮組みが一番大変だった。。。。
あんまりサフは吹きたくありません。
やすりをかけてヒケを処理したのと
合わせ目処理したパーツだけ
サフでチェックしておきました。

せっかく綺麗なパーツを
わざわざサフでだるくすることもないよね。
サフなんて飾り(ry
フレーム類は
アイアンのシルバー割りで
一気に塗っておきました。

エアブラシはやっぱり
楽ちんですねぇ。
コクとか雰囲気は出せないけどね。
カラーリングですが、
今回は瓶生でいきましょう。
A-TOLLは大量に生産されてて、
大変に扱いやすいMHで、
補修パーツも大量に在庫してある
ということに加えて、
ハスハのAP騎士団はドイツ語っぽいので
ドイツの緑の機体で黄色がアクセント。
ということは、
メッサーシュミットのカラーリングですね。
手持ちの塗料にちょうどいいのがありました。

ドイツ空軍上面色とドイツ戦車色。
合わないわけがない。
黄色を明るくしすぎると
軽くなりそうなので、
戦車色にします。
設定画の黄色も
意外と暗めの色になってます。
緑のメタルカラーは
カナブンの色なので嫌です。
早速塗装しますよ。
左が塗装後、右が塗装前。

塗っても塗らなくても
違いがあんまりわかりません。
スケールエフェクト分だけ
白っぽくなったような?
緑は下地の影響を受けにくいので
サフの有無もカンケーありません。

これでもうほとんど完成みたいなもんです。
仮組みが一番大変だった。。。。