fc2ブログ

soft Engineered Humanoid Lab

このブログは虫歯の原因になりません

1/72 FT-17 BC自由学園(完成) の記事一覧

1/72 FT-17 BC自由学園 その7 

2018.04.30 (Mon)
もう少しだけ青を重ねました。

だってコクが出てきて
おもしろいんだもの。
やりすぎると元に戻ってしまうんですが
なんか止められないんです。

ということで、
ここでとめておきます。

ビビッドな写真なので
かなりムラつけてるようにみえますが、
実際はそうでもないんですよね。

S35とツーショット。

ね?
意外とまったりしてるでしょ?

フィルターリキッドを使った仕上げ、
おもしろかった!
超オススメ!!
みんなもぜひやってみよう!!



1/72 FT-17 BC自由学園 その6 フィルターリキッドってすごくない?

2018.04.27 (Fri)
フィルターリキッドの
青と紫を混ぜて塗ってましたが
青み成分が強すぎるので
紫をじゃぶじゃぶ塗ってしまえ。

青を拭いながら
紫を乗せていくと
どんどん色味が変わっていきます。

なにこれめっちゃおもしろい!!
うっひょ~~~!!

ラッカーとは表情が
全然違いますね。

例えるなら
ラッカー塗りがこってり油絵、
フィルターリキッドが水彩画
でしょうかね。


ふと正気に戻ると
紫色のFT-17が出来上がっていたので
青を加えて色を戻します。

おもしろくてついついやりすぎてたw

少しずつ青を重ねると
とってもエロイ色になってきました。

ものすごくコクが出てないですか?
なんかすげぇ。
秘伝のタレかよw

ということで、
グレーに見えるくらいまで
青を重ねました。

ほんと色が自由自在ですな。
うまくなったって錯覚するわw


フィルターリキッドを使ってみた感想。

いくらでも上から重ねられるし、
エナメルシンナーで拭えるし、
ただのフィルタリングだけに使うのは
なんかもったいない気がします。

あと、ラッカーと違って
いくら上から重ねても
モールドがシャープなままな気がします。
ということは、ずっと塗っていられますねw

重要なことなんですが、
フィルターリキッド使うと
後からいくらでも色調の変更ができそうです。
ラッカーの下塗りの調色は大体でも
最後に微調整できるっていうのは
とっても大きいですね。
いままで汚してごまかしてましたが
逆にごまかしがばれそうですw

まとめると、
これ、もう手放せなくなりそうです。

1/72 FT-17 BC自由学園 その5 フィルタリング??

2018.04.25 (Wed)
なんとなく方向性がつかめたので
その方向に突っ走ってみたいと思います。

取り出したのはこれ。

先日トムソーヤで紫も
買ってきたのですよ。
困ったときはトムテンに相談です。

これを使って色味の変更したいと思います。

瓶生で塗りたくります。

グラデーションの調整とか
この塗料でできないかな~
とか思いながら塗ってます。

最後は青を減らして
ほぼ紫を塗りたくってます。


だんだん味が出てきたような。


楽しくて気がついたら
2時間も経過してました。

なんか写真によって
ホワイトバランスが違います。
ビビッド設定で撮ってるからかな?

だいぶ赤みが出て良いカンジかな
とか思ってたら。

まだ青が強いのか。
結構良いカンジになったと思ったんだけどな。

もう少し調整しましょう。




1/72 FT-17 BC自由学園 その4 色調

2018.04.23 (Mon)
なんか違う~~ってカンジなので
青みを足してみます。
グレーFSなんとかを混ぜてみます。

これって青みがあるグレーだと思うんですよ。

少しずつ足しながら
薄く薄くペタペタします。


ん~~~??

ちっが~~~う!!!
これじゃない。

なんでか今回うまくいかない。
やり直し。

自作のグレーバイオレットを
使ってみましょう。


お?


なんか近づいた気がする。

まだ青みが強いんだけどね。

方向性は間違ってないのかな?

赤だったのか。
ジャーマングレーは赤がポイントと覚えておこう。

ちなみにドボンとかせずに
どんどん塗り重ねてます。

これがいいんです。
きっと塗り重ねた方が
味がでるんです。

け、けっして面倒だからって
横着してる訳じゃないんですからねっ。




1/72 FT-17 BC自由学園 その3 下塗り

2018.04.20 (Fri)
とりあえずマホガニー教のお勤め。

缶サフぶっしゅー。
なかなか普及しない教えな気がするけど
気にしないw

下塗り開始します!

説明書ではジャーマングレーになってるけど
設定画の色とは違うので
ブラックグレーを混ぜてみます。

ちなみにこの116番のブラックグレーは
瓶生の状態で
大日本絵画刊 アハトゥンクガールズ&パンツァーの
表紙のIV号の色にかなり似ているので
このIV号を作りたい人は
この色をベースにすると良いと思います。

マホガニー教のお勤めのあとに
下塗りで瓶生を塗ってから
ハイライトに白を混ぜたものを
上から塗れば
ほぼこの戦車の色になりますよ。
ガルパン特色が出てる今では
あんまり意味ないですけどねw

とか言ってる内に
塗り終わり。


白を混ぜて塗ってみた。

全然納得いかない。
やりなおしじゃ~~!!

ジャーマングレーって難しいよね。

 | HOME |  Next »