fc2ブログ

soft Engineered Humanoid Lab

このブログは虫歯の原因になりません

ミレニアムファルコン(完成) の記事一覧

ビークルモデル ミレニアムファルコン 完成写真

2017.01.15 (Sun)
ミレニアムファルコンが
あまりにもカッコイイので
飾っておくことにしました。
このキットまじですごいわ。
ソロモンでもガンダムの話せずに
超プッシュしまくってきましたw

飾っていると埃まみれになるのは
火を見るよりも明らかなので
ケースをテキトーに作りました。
スターウォーズの惑星の写真を
グーグル先生にお願いして探して
印刷して切り抜いて
100均のケースに貼り付けて
ファルコンを台座ごとケースに貼り付けて
超お手軽ディスプレイの完成。
お手軽なのでオススメ。

クリック拡大。









アンテナの基部を掘ると
おもちゃっぽさがかなり消えるので
オススメです。

スターデストロイヤーと
ミレニアムファルコンを
組み合わせても面白そうなので
ファルコンがもう一台手に入ったら
作ってみたいなぁ。

その前にスターウォーズを
ちゃんと見るのが先かw






ビークルモデル ミレニアムファルコン

2017.01.13 (Fri)
ツイッター見てたら
ビークルモデルとかいうとこの
ミレニアムファルコンが
やたらかっこいいくて
物欲全開になってしまいまして。

最近、TLの誘惑に抗えない。
いや、ほんとに。

欲しくなったらプラモ屋に行くじゃないですか。
2件回ったけど、
どこもミレニアムファルコンは売り切れ。
かろうじてXウイングだけあったから
それを作って溜飲をさげようと。
vm002.jpg


じつはスターウォーズって
まともに見たことないから
よくわかってない。
箱絵みながらてきとーに塗りました。


なんだかなぁ。

こう、イマイチ感がどうも抜けない。
大して好きでもないからかなぁ。
塗りに20分も時間かけてないからかなぁ。

やっぱりファルコンが欲しい。
vm006.jpg
ってベスト電器に別の用でいったら
おもちゃコーナーに置いてありました。
とりあえず、良く知らないんだけど、
スターデストロイヤーも買っておいたw

組んでみるとTLで
すげぇすげぇ言われてるのがよくわかります。
モールドが逝っちゃってる。
これを600円(税別)で買えるのか!

これがバンダイ脅威のメカニズム(違

最近のジョエさんは
賢くなったずるいので
先に作っているエライ人のブログを見て
どこに手を入れたらかっこいくなるのか
調べることを覚えました。

アンテナ背面は只の板なので
ここを作りこむと見違えると
エライ人のブログにありましたが、
そんなことする気力はないので
穴を開けて掘り込むだけにしました。

しかも、見える側だけ。
全部正しく掘り込んでしまうと
強度的にどう考えても持ちませんから。
それでもこの後根元から折ったくらいw

型の都合でパイプが板になっている所も
加工するといいよって書いてあったので
ここもただ掘りこんでみました。

がんばったのに写真でもわかんない。
きっと塗ったら見違えるはずと
自分を慰めるのはいつものことですがなにか?

レーザー砲は4門らしいのですが
ここも漢らしい板成形なので
掘り込んで4門にしてみた。


でも、気力が続かないので
良く見える上側だけw


早速塗ります。
当たり前のように無サフ筆塗り。

まずは塗りわけ部分をラッカーで。

グレーはエアクラフトグレーを主体
黄色はミドルストーン
赤は艦艇色にしました。
なんとなくそれっぽいんじゃないかなぁ。
排気口は黒と白と
定番のマホガニーの混色です。
はみ出したらカッターの先で
ごりごり削れるので
無サフはほんと楽チン。

塗りわけが終わったら
エナメルのジャーマングレーで
じゃばじゃば洗います。

モールドがみるみる浮き出てきて
ほんと楽しい。
グレーじゃなくて
黒で洗ってもいいかもしれない。

排気口のすす汚れと
ごちゃメカ部分をてきとーに。

黒白マホガニーです。

ふき取りとかしてたら
がんばって掘ったパイプ部分が
いつの間にか折れてました。
しくしく。

言わないと分からない部分なので
そのまま黙っておきますw

塗りわけパネル部分の剥がれは
カッターの先でごりごり削りました。
無サフの勝利。
折角の無サフで塗ってるんだから
有効活用しないとね。

排気口のススを調整したり
雨だれを描き込んだり。

なんかそれっぽくなってきました。
ほんとモールドの精密感がすげぇ。

排気口からのススはなんか変だけど
プロップの写真らしきものが
こうなっていたので
本物に合わせてみました。
こういうながれは出来ないと思うんだけど、
光速で飛ぶとこんなことが
起こるのかもしれない。

塗り忘れがあったので塗り直したり、
雨だれやススを調整したり。

パッと見、どこが変わったのか
よくわからない。
じっくり見ても
やっぱりわからないw

それでも排気口のまわりが
だんだんかっこいくなってきたと
ハァハァ興奮中。

すごいキットだよね。
ただ塗ってるだけで
こんなになるんだから。
いつもは解像度を上げようと苦労するんだけど、
このキットは解像度を下げないように
気をつけるという
なかなかレアな体験をしてますw

つや消しをたっぷり目に吹いて
つや無しにしたけど、
写真じゃ分かんない。

ほんと間違い探しレベル。

つや消しの上から
さらにぐりぐりごしごしして
これで完成にします。
ってか、強制的に完成にしないと
いつまでも塗り続けてる予感。

ちょちょっと塗るだけで
めっちゃかっこいいファルコンが
千円でお釣りが来る値段で
買えるなんて、
ほんとすばらしい。

これ作ると、
めっちゃ上手くなった気になれるから
ほんとおすすめ。
一家に一台は必須。





 | HOME |