fc2ブログ

soft Engineered Humanoid Lab

このブログは虫歯の原因になりません

WAVE 1/24 アーケロン(完成) の記事一覧

アーケロン 完成写真

2013.12.23 (Mon)
金澤展示会に参加した
アーケロンの完成写真です。

こいつのおかげで、
10時間の突貫作業でどこまでできるのか
自分の今の限界がわかりました。

まだ微妙な状態なので
もっと手を加えてあげたいですが、
とりあえずはこのままで。

クリック拡大。
AP1050604.jpg

AP1050605_2.jpg

AP1050606_2.jpg

AP1050607_2.jpg

AP1050608.jpg

AP1050609.jpg
関節は固定なのでこのポーズのままです。
固定ポーズで写真が撮りづらいのは
ポージングが悪いからなんでしょう。

というわけで、
短時間製作アーケロンでした。

キット:wave アーケロン
台座:100均木製ブロック

1/20 マシーネンクリーガーArmored Fighting Suit Custom Type アーケロン1/20 マシーネンクリーガーArmored Fighting Suit Custom Type アーケロン
(2012/12/14)
Wave

商品詳細を見る




ご参加ありがとうございました!
また次回お会いしましょう!
F.M.S.公式ホームページへ。


にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村
人気ブログランキング

SF3D to Ma.K Kanazawa Meeting

2013.10.07 (Mon)
ご無沙汰してました。

なんとか生きてます。
ほぼ、屍ですが、
声をかけたら返事はします。


1カ月も更新しないでなにしてたかというと、
仕事してました。
仕事しないで生きていける世界がほしい。


というわけですが、
また復活する予定ですので
よろしくお願いします。


話は変わって。

fuuさんが
「2013年10月13日に
SF3D to Ma.K kanazawa Meeting
を開くから、なんか出せ」
と、脅しお誘いくださったので
超突貫作業で一個でっち上げました。

ほんと、ヒドイよ?
こんなものを展示会に出さざるを得ないのが
ものすごく、悲しいです。

というわけで、作業内容を。
ツイートしてると、時系列が分かって
あとからまとめやすいですな。


8/26にパチ組だけしておいた
アーケロンを作ります。
AABSb6p8YCYAAvPS3.jpg
カメさんなので、カメさんチームと
なんか絡めて作りたかった奴ですが、
短時間で作るには丁度よさそうなので
こいつに決めました。

締切も迫ってきた9/29。
締切前にはこの日しか作業はできません。
というわけで、
プリキュア見て、朝飯食って
10:00から作業開始です。

fuuさんにお願いして
自作の関節レジンパーツを頂いていました。
それをこのアーケロンに組み込みます。
関節の長さや位置を自由自在に変更できるという
すんばらしいパーツでした。
私も、これを作っておくことにしよう。
一度これを経験したら、
もうキットのPCパーツでは作れなくなります。

関節を組み替えて、
合わせ目を消して、
溶接跡をつけて、
工作終了が16:30
CIMG9732.jpg
パテの硬化時間や昼飯やらで
中断した時間もありましたが、
なんとか5時前に工作終了です。

溶接跡はアーク溶接風にしてみました。
もう少し改善の余地はあるけど、
ぶっつけ本番にしちゃ、
そこそこできたかな。

工作が終わったら、速攻で塗りに入ります。
洗浄なし。
サフなし。
時間短縮。

下地にはジャーマングレーを
エアブラシでずばばっっと吹きます。
AABVTz_HhCIAAHIKZ.jpg
影色と不透過処理を同時にやるという
これまた、時間短縮メニューです。
ここまでで、17:30。

その上に、赤やら青やら黄色やら緑やらを
筆でてきとーに斑点状に塗ります。
その上からRLMグレーなんとかを
これまたずばばっと吹きます。
これで、基本塗装がおしまい。


顔のところに艦底色を筆塗りして
デカールを貼って19:35。
CIMG9735.jpg
この時点で、落とさないことが確定しました。
この状態でも、完成とは言い張れますw

1時間くらいデカールを乾燥させたら、
雨が降っていたけど、つや消しでコートしました。
CIMG9737.jpg
盛大にかぶったけど、
巨大ロボなら空気遠近法で
かぶっても問題ないでしょ
と言いたいがために、
生徒会長にでばってもらいました。
こうやって生徒会長を前に置くと、
やっぱりカメさんチームのマークを
貼りたくなるなぁw

人形置くと、急にデカク見える不思議。
この時点が21:15。

次は汚しです。
今回はチッピング、サビなし。
そんなことやってる時間はない。
ということで、
ラッカーのなんとかグレーで
全体的にぐりぐりと汚してみました。
ラッカーだと下地が泣いて
グレーとジャーマングレーの間に置いた
変な色が少し顔を出します。
その辺で表情をつけつつ、
時間短縮できんもんかと。
CIMG9738.jpg
埃とも退色表現ともつかない
なんとも微妙な感じになりました。
ん~~。なんかなぁ。

さらにぐりぐりゴシゴシ。
CIMG9739.jpg
この状態で完成とします。
23:38 ロールアウト(?)

待ち時間やメシの時間を抜いたら
10時間の突貫作業です。

CIMG9740.jpg
CIMG9741.jpg
CIMG9742.jpg
CIMG9744.jpg
CIMG9745.jpg
なんだかなぁ、な出来でほんと申し訳ない。
でも、小汚くはなったよねw
ちょっと洗いたくなるようなw

最後に100均の木製ブロックを
オーク色で塗って
アーケロンとアルミ線で接続すれば
完成。
タイトルプレートとかつけるとかっこいいけど、
んな時間なし。

というわけで、
こいつがKanazawa Meetingに出席しますので、
よろしくお願いします。

WEBだろうが、Blogだろうが、
こんなのでよければ
バシバシ載せちゃって下さい。



ガンプラの展示会を開催します。
懇親会受付中!
日時:2013年12月1日
会場:西鉄イン福岡
詳細はF.M.S.公式ホームページへ。

にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへにほんブログ村
人気ブログランキング
 | HOME |