HGUC ズゴック (完成) の記事一覧
- 2013/12/22 : HGUC ズゴック その92 完成写真
- 2013/12/10 : HGUC ズゴック その91 最終組み立て
- 2013/12/09 : HGUC ズゴック その90
- 2013/12/08 : HGUC ズゴック その89
- 2013/12/07 : HGズゴック その88
2013.12.22 (Sun)
やっと写真を撮りました。
これで一段落付きました。
ズゴック強襲型試作機
巨大海洋生物迷彩
では写真をどうぞ〜。
例によってクリック拡大。



F.M.S.で気がついた人はいないと思いますが、
リュックの中身の圧縮機は
チラ見えさせてます。
それさえも見せないw




靴のチラ見せはほんとにほとんど見えない。
スネのダクト内部は
角度によってはスリットが見えるという
何を見せたいのかよくわからんことになってます。
自己満足の極地ですな。
あ、ヒザの塗膜がスレてる。
というわけで、
とりあえずの完成の
カニさんでした。

ご参加ありがとうございました!
また次回お会いしましょう!
F.M.S.公式ホームページへ。
にほんブログ村
人気ブログランキング
これで一段落付きました。
ズゴック強襲型試作機
巨大海洋生物迷彩
では写真をどうぞ〜。
例によってクリック拡大。



F.M.S.で気がついた人はいないと思いますが、
リュックの中身の圧縮機は
チラ見えさせてます。
それさえも見せないw




靴のチラ見せはほんとにほとんど見えない。
スネのダクト内部は
角度によってはスリットが見えるという
何を見せたいのかよくわからんことになってます。
自己満足の極地ですな。
あ、ヒザの塗膜がスレてる。
というわけで、
とりあえずの完成の
カニさんでした。

ご参加ありがとうございました!
また次回お会いしましょう!
F.M.S.公式ホームページへ。

人気ブログランキング
2013.12.10 (Tue)
今日でカニさん製作記はお終いにします。
やっと終わった。
長かった・・・。
Ver.Kaに続く長さですよ。
最後の組み立てです。
この前につや消しを吹いてますが、
写真を撮り忘れてます。
どうせ見た目的に大して変わらないからいいよね。
リュックは延長した部分を
分かりやすくするために
違うグレーで塗ってます。
延長したって見た人は気付いてくれたかなぁ。

ロボット顔の部分は
シルバー下地でクリアーレッドです。
キャンディ塗装ですね。
デカールは控えめに。
というか、貼り疲れたので
もういいや。
下から覗くとこんなことになってます。

ライフリングも目だたねぇw
パイプを何層も重ねたおかげで
中心が簡単にだせました。
マルイチを違う色で塗ると
精密感が上がるけど、
どうせ見えないから手抜き。
いつか完全版でちゃんとやりましょうかね。
各所のダクト類はシルバーで塗ってたら
ギラギラしすぎて下品だったので
アイアンにしました。

こいつも赤いキャンディ塗装でもよかったかも。
アルミの焼き付け塗装風にしても
説得力あったかもしれません。
時間無いからアイアンを選択したんですけどね。
魚雷のさきっちょは赤。
触ると危ないので赤。

おかず的になって丁度よかったかな。
そういや、胸のダクトにスミ入れしたけど、
ほとんどわからなかったですねぇ。
足のダクトも接着して
目隠しのしいたけをぺたり。

ひざ裏も違うグレーで塗りたかったけど、
無視。丸無視。
ということで、
カニさんの一応の完成です。
3年熟成させたけど、3年前のほぼそのままで
完成させてしまったという
非常に心残りありまくりな奴になってしまいました。
パネルのスジ彫りもしたかったし
もっと細かく塗り分けもしたかったし
防錆ブロックも取り付けたかっし
うすうす攻撃も不十分だし
内部チラ見せもやりたかったし
なんだかなー。
不完全燃焼って結構堪えますよね。
締切に間に合わせられなかった自分が全部悪いんです。
今度はちゃんと締切に間に合わせるようにしよう。
(毎回言ってる)

ご参加ありがとうございました!
また次回お会いしましょう!
F.M.S.公式ホームページへ。
やっと終わった。
長かった・・・。
Ver.Kaに続く長さですよ。
最後の組み立てです。
この前につや消しを吹いてますが、
写真を撮り忘れてます。
どうせ見た目的に大して変わらないからいいよね。
リュックは延長した部分を
分かりやすくするために
違うグレーで塗ってます。
延長したって見た人は気付いてくれたかなぁ。

ロボット顔の部分は
シルバー下地でクリアーレッドです。
キャンディ塗装ですね。
デカールは控えめに。
というか、貼り疲れたので
もういいや。
下から覗くとこんなことになってます。

ライフリングも目だたねぇw
パイプを何層も重ねたおかげで
中心が簡単にだせました。
マルイチを違う色で塗ると
精密感が上がるけど、
どうせ見えないから手抜き。
いつか完全版でちゃんとやりましょうかね。
各所のダクト類はシルバーで塗ってたら
ギラギラしすぎて下品だったので
アイアンにしました。

こいつも赤いキャンディ塗装でもよかったかも。
アルミの焼き付け塗装風にしても
説得力あったかもしれません。
時間無いからアイアンを選択したんですけどね。
魚雷のさきっちょは赤。
触ると危ないので赤。

おかず的になって丁度よかったかな。
そういや、胸のダクトにスミ入れしたけど、
ほとんどわからなかったですねぇ。
足のダクトも接着して
目隠しのしいたけをぺたり。

ひざ裏も違うグレーで塗りたかったけど、
無視。丸無視。
ということで、
カニさんの一応の完成です。
3年熟成させたけど、3年前のほぼそのままで
完成させてしまったという
非常に心残りありまくりな奴になってしまいました。
パネルのスジ彫りもしたかったし
もっと細かく塗り分けもしたかったし
防錆ブロックも取り付けたかっし
うすうす攻撃も不十分だし
内部チラ見せもやりたかったし
なんだかなー。
不完全燃焼って結構堪えますよね。
締切に間に合わせられなかった自分が全部悪いんです。
今度はちゃんと締切に間に合わせるようにしよう。
(毎回言ってる)

ご参加ありがとうございました!
また次回お会いしましょう!
F.M.S.公式ホームページへ。
2013.12.09 (Mon)
だらだら書いてる製作記ですが、
もう少しで終わる予定です。
お腹はもっと白い!!
もっと白く!!
驚きの白さに!!
ということで、なんとかグレーに
ファンデーションホワイトをぶちこんで
塗り直します。

せっかくなので、下地のグレーを
濃いグレーと白グレーの境界に残すようにして
グラデ風に仕上げます。

これでもまだまだ白が足りないようなので
さらに白を突っ込んで
鈴木その子先生レベルを目指します。
少しは大型生物っぽくなって気がしますが、
完全にカラースキームを間違ってしまってます。
もっとかっちょいい生物迷彩にしたかったのに、
なんかおもちゃのクジラみたいな色になってしまいました。
時間がないので、塗り直しは無理。
さっさとデカールを貼って
ごまかし作業へ移ります。

ベルテクスのデカールを
赤と白の2種類ずつを
3種類使いました。
計6シート。
これ使いやすいんですよね。
ガンダムデカールを使うと
使わないのが余りまくりますが、
ベルテクスのはコーション類に絞ってあるので
ペタペタ気にせず貼れます。
拡散と集中と、と呪文のように唱えながら
ペタペタ貼りまくります。
全然めだたねぇ。
グッジョブ。
モノアイも超手抜き。
Hアイズをぺたりと貼るだけ。

ここもやりたい事あったんだけどなぁ。
頭の内部はツヤあり黒にしてみました。
ここが光ると質感が変わって面白いんじゃないかと。
モノアイカバーをつけてないので
ツヤで錯覚しないかなぁ。
ほんとはモノアイレールとか
内部構造のチラ見せとかもやりたかったんだけど。
いつか完全版にしてやる。

ご参加ありがとうございました!
また次回お会いしましょう!
F.M.S.公式ホームページへ。
もう少しで終わる予定です。
お腹はもっと白い!!
もっと白く!!
驚きの白さに!!
ということで、なんとかグレーに
ファンデーションホワイトをぶちこんで
塗り直します。

せっかくなので、下地のグレーを
濃いグレーと白グレーの境界に残すようにして
グラデ風に仕上げます。

これでもまだまだ白が足りないようなので
さらに白を突っ込んで
鈴木その子先生レベルを目指します。
少しは大型生物っぽくなって気がしますが、
完全にカラースキームを間違ってしまってます。
もっとかっちょいい生物迷彩にしたかったのに、
なんかおもちゃのクジラみたいな色になってしまいました。
時間がないので、塗り直しは無理。
さっさとデカールを貼って
ごまかし作業へ移ります。

ベルテクスのデカールを
赤と白の2種類ずつを
3種類使いました。
計6シート。
これ使いやすいんですよね。
ガンダムデカールを使うと
使わないのが余りまくりますが、
ベルテクスのはコーション類に絞ってあるので
ペタペタ気にせず貼れます。
拡散と集中と、と呪文のように唱えながら
ペタペタ貼りまくります。
全然めだたねぇ。
グッジョブ。
モノアイも超手抜き。
Hアイズをぺたりと貼るだけ。

ここもやりたい事あったんだけどなぁ。
頭の内部はツヤあり黒にしてみました。
ここが光ると質感が変わって面白いんじゃないかと。
モノアイカバーをつけてないので
ツヤで錯覚しないかなぁ。
ほんとはモノアイレールとか
内部構造のチラ見せとかもやりたかったんだけど。
いつか完全版にしてやる。

ご参加ありがとうございました!
また次回お会いしましょう!
F.M.S.公式ホームページへ。
2013.12.08 (Sun)
カニさんは一応の完成まで辿り着いたので
さっさと記事も終わらせてしまいたいですね。
腹にグレーを塗っていましたが
まだグレー過ぎて生物の腹に見えないという
結論に達したんですが、
それであってるのかね??
写真を見るとシャチとかの
お腹の白はほぼ真っ白ですもん。

まだまだこれじゃ生物迷彩っぽくはない。
どうしたらいいのか、結論がまとまりません。
時間ないのに。
考えている間に考えなくていいとこを
がーっと塗っときましょう。

メタリック系の色にするパーツ。
お約束の黒下地。

サフなし。
時間ないもん。
トークショーでコジマさんも言ってましたし、
プラ科でも言ってることですが、
サフ吹かなくったって十分と判断できれば
吹かなくたっていーんです。
要は自分が何をしたいか、やね。
あ、きついこと言っとくと、
トークショーのときの話を
表面上の言葉だけ捉えて
慰められたーとか安心したーとか
言ってるうちは
全く上達できないからね。
真の意味に気がついて
自分の中で昇華しない限りは
なーんにも変わりません。
折角あんないい話を、
懇切丁寧に話してもらったので
みんなが真の意味に気がつくといいなぁと
思っている訳ですが。
ま、それに気がつくかどうかが
一つの分かれ道と
私は思ってるわけですけども。
あんまりみんながみんなうまくなったら
また私の凹み幅が増えるので
解説なんて絶対にしないw
司会でも解説しすぎたかな〜と
反省してるくらいですから。
ツメとファンだけはギッラギラに。

スーパーファインシルバーだったかな。
今回はここまで。
もうすぐ完成するけど、
まだ完成写真を撮っていないので
記事を先延ばししようかなww

ご参加ありがとうございました!
また次回お会いしましょう!
F.M.S.公式ホームページへ。
さっさと記事も終わらせてしまいたいですね。
腹にグレーを塗っていましたが
まだグレー過ぎて生物の腹に見えないという
結論に達したんですが、
それであってるのかね??
写真を見るとシャチとかの
お腹の白はほぼ真っ白ですもん。

まだまだこれじゃ生物迷彩っぽくはない。
どうしたらいいのか、結論がまとまりません。
時間ないのに。
考えている間に考えなくていいとこを
がーっと塗っときましょう。

メタリック系の色にするパーツ。
お約束の黒下地。

サフなし。
時間ないもん。
トークショーでコジマさんも言ってましたし、
プラ科でも言ってることですが、
サフ吹かなくったって十分と判断できれば
吹かなくたっていーんです。
要は自分が何をしたいか、やね。
あ、きついこと言っとくと、
トークショーのときの話を
表面上の言葉だけ捉えて
慰められたーとか安心したーとか
言ってるうちは
全く上達できないからね。
真の意味に気がついて
自分の中で昇華しない限りは
なーんにも変わりません。
折角あんないい話を、
懇切丁寧に話してもらったので
みんなが真の意味に気がつくといいなぁと
思っている訳ですが。
ま、それに気がつくかどうかが
一つの分かれ道と
私は思ってるわけですけども。
あんまりみんながみんなうまくなったら
また私の凹み幅が増えるので
解説なんて絶対にしないw
司会でも解説しすぎたかな〜と
反省してるくらいですから。
ツメとファンだけはギッラギラに。

スーパーファインシルバーだったかな。
今回はここまで。
もうすぐ完成するけど、
まだ完成写真を撮っていないので
記事を先延ばししようかなww

ご参加ありがとうございました!
また次回お会いしましょう!
F.M.S.公式ホームページへ。
2013.12.07 (Sat)
FMS展示会で、haさんにお土産を頂いてしまいました。
かわいいw
福岡県民として、いつ着たらいいのか悩みますがw、
ここぞという場面で着たいと思います。
ありがとうございました。
なんか、すっかり終わった気になってましたが、
よく考えたら、カニさんの記事が途中でしたね。
工作を無理矢理終了にしたので
まずはサフチェックですが
サフは超てきとー。
さっと吹いて、確認。
サフなんて(ry
ダイブ上手くなってきた気がする。
ほぼ一発オッケー。
で、今回塗装でやりたかったのは
巨大海洋生物迷彩って勝手に名前つけたやつ。
18mくらいなら、クジラとかいるし、
そういうのに誤認させられたら
面白いんじゃないかと。
まずはお腹の白系から。
お腹の色になるパーツはこいつら。
なんとかグレーをエアブラシで
ぶしーッと。
サフとほとんど色が変わらんから
よく分かりません。
あとから、どうとでもなるので
次の工程に行きましょう。
久しぶりの調色。
バイオレットグレーを元に
マゼンタとブルーをぶちこんで
紺色系のグレーを作ります。
これを背中側にぶっかけます。
後ろから見たらグレー。
横から見たら、なんだかなー。
お腹のグレーの色が違う気がする。
もっと白い?
背中の色は良さそうなので
こっちを基準にして考えることにしましょう。

ご参加ありがとうございました!
また次回お会いしましょう!
F.M.S.公式ホームページへ。
かわいいw
福岡県民として、いつ着たらいいのか悩みますがw、
ここぞという場面で着たいと思います。
ありがとうございました。
なんか、すっかり終わった気になってましたが、
よく考えたら、カニさんの記事が途中でしたね。
工作を無理矢理終了にしたので
まずはサフチェックですが
サフは超てきとー。
さっと吹いて、確認。
サフなんて(ry
ダイブ上手くなってきた気がする。
ほぼ一発オッケー。
で、今回塗装でやりたかったのは
巨大海洋生物迷彩って勝手に名前つけたやつ。
18mくらいなら、クジラとかいるし、
そういうのに誤認させられたら
面白いんじゃないかと。
まずはお腹の白系から。
お腹の色になるパーツはこいつら。
なんとかグレーをエアブラシで
ぶしーッと。
サフとほとんど色が変わらんから
よく分かりません。
あとから、どうとでもなるので
次の工程に行きましょう。
久しぶりの調色。
バイオレットグレーを元に
マゼンタとブルーをぶちこんで
紺色系のグレーを作ります。
これを背中側にぶっかけます。
後ろから見たらグレー。
横から見たら、なんだかなー。
お腹のグレーの色が違う気がする。
もっと白い?
背中の色は良さそうなので
こっちを基準にして考えることにしましょう。

ご参加ありがとうございました!
また次回お会いしましょう!
F.M.S.公式ホームページへ。